• ベストアンサー

windows7にアップグレードするべきか悩んでいます。

7が10月に発売ですが、vistaから7にするべきか悩んでいます。 ・vistaに比べ軽くなる。 ・XP互換モードがあり、XP以降未対応のソフトも動く。 TOSHIBA TX/66GというノートPCなのですがメモリが2Gで、メモリ使用量が何もしていなくても半分は使っています。 軽くなるのは嬉しいのですが、数万もする高価な買い物なので迷います。 発売日に買うのがいいのか、発売後しばらくしてから購入したほうがいいのでしょうか?(SP1が出る頃)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

No.1さんをはじめ皆さん方が 的確にお答えされている通りです。 敢えて屋上おくを重ねるつもりはありませんが この種の質問が非常に多いので、敢えて書いてみます。 結論は「あなたご自身がよくお考えになって答えを見つける」 ことにつきるようです。つまり ・現在のVISTAに大きな不満がおありですか。 ・もしそれがあるなら、どんなご不満ですか ・その問題はWin_7に変えたら解決できるか否か ・それを、このコーナーで質問されたらいかがでしょうか ちなみに私の場合 XPにもVISTAにも、そんなに大きな不満は持っていません。 ただ、ひたすら新しいものが大好きです。 だからWin-7が手に入る10/22をワクワクしながら待っています。 チマチマした技術論よりもセーカクがそうさせているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • tom233
  • ベストアンサー率17% (61/352)
回答No.5

>XP互換モードがあり、XP以降未対応のソフトも動く。 XPモードはHome系のエディションには搭載されていません。 個人で買うならProfessionalかUltimateを買う必要があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hallo_haro
  • ベストアンサー率37% (1019/2690)
回答No.4

>・vistaに比べ軽くなる。 実際どうなんでしょうかね? 私的には変わりませんです・・・。 >XP互換モードがあり、XP以降未対応のソフトも動く。 誤解されてませんか? あくまで仮想的に7の上でXPを動かす機能です。 つまり、OSの中でOSを動かすわけですから、 かなり動作がしんどくなります。 また、今回はUSB機器も動作するようですが、 安定度はいかがなものか・・・。 そこそこのスペックのPCをお使いのようですので、 もし速さを求めるなら、私なら、不要なソフトを全部削除して、 さらに、HDDをSSDに交換します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.3

値段の問題ですか? >>数万円 Windows 7 Home Premium アップグレード版 Windows 7 発売記念優待パッケージ 約14,700円(本数限定) ↓ http://www.microsoft.com/japan/windows/possibilities/buynow/gaoffers.aspx Professional が 約21,000円 価格は端数を切上げて千円単位に丸めてます。 Ultimate アップグレード 25,326 配送料無料(Amazon調べ) 正規版はいくらなのか知りませんがVistaより安いと言われてても 高いことには変りないです。 アップグレードする場合は、メーカHPを良く読んでから実行することをお忘れ無く。 BIOSのバージョンを上げる必要性など、過去のアップグレードの際に 見落し結局はクリーンインストールをしないとならない羽目に・・・ =>データを継続する筈が全て消されて泣くに泣けない人の恨み節が  ネットに転がってます。 メーカ製PCの場合は、安い内にOSをゲットして置き半年位様子を見て 問題が一通り解決したところで、対策取ってインストールする位の 慎重さがあっても良いと思います。 皆さんの人柱になる覚悟があるのなら真っ先にやって下さい。 以上

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zenuemon
  • ベストアンサー率29% (160/537)
回答No.2

メモリ使用量が何もしていなくても半分は使っているのは、 システムメモリのいくらかをビデオRAMとして使用しているからでしょう。 とりあえずメモリ2Gを4Gにしておいて様子をみますか? ゲームもする私は、いつ 64bitにきりかえるか、そちらの方で悩んでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • netring
  • ベストアンサー率40% (488/1209)
回答No.1

悩むならやめたほうがよいですね。 絶対欲しい人は発売日に買います。 早い者勝ちではありませんので、7搭載パソコンが出てから検討しても 遅くはありません。 Vistaが元になっていますので、まったく違うものではなく チューンアップされてはいますので、動作が軽くはなっています。 インターフェースが変更されていますので、まずは操作を体験してからがよいと思います。 体験済みなら無視してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アップグレード

    WINDOWS XP SP3 SONY VAIO VGC-H70B メモリ1G という環境です。 WINDOWS7がもうすぐ発売されますが、アップグレードできますでしょうか? (Vista発売の際にも同様の質問をさせて頂きましたが、グラフィックボードの関係でAEROが表示されないのは周知です。) それと、メリットありますでしょうか?

  • windows7アップグレードについて

    ただいま、 TOSHIBA dynabook AX/52Eを使用しております。 OS windows vista Home Basic メモリ 2G CPU インテル Celeron (1.86GHz) です。 これに、7をアップグレードする予定ですが、どう思いますか

  • 先ほどVistaをSP2に更新したのですが・・・

    Vistaのサービスパックを更新したのですが、 Sp1の段階でメモリ使用量が50%程度だったのですが、 SP2にすると60%を超えています。 常駐ソフトも、外付けHDDに関するものや、ウイルスバスター等の限られたもの意外終了させています。 これ以上メモリ使用量を減らすには、不要ソフトのアンインストールを行えばいいのでしょうか?それともメモリの増設をしたほうがいいのでしょうか? 型番 TOSHIBA dynabook TX/66G OS WindowsVista SP2 CPU core2Duo p8400 2.26Ghz メモリ 2GB

  • XPからVistaへのアップグレードについて

    1)VAIO Vista アップグレードユーティリティによりXPからVistaへアップグレードを 行っていますが、Vista SP1がインストールできません。 2)互換性のチェックにおいて、Windows PowerShellをアンインストールしてくださいとのメッセージがでて以降の操作にすすめません。 3)OS・バージョン XP Pro SP3 です。 4)Ms Supportにより、アンインストール方法を調べています。(950376) プログラムの追加削除により、更新プログラムを表示させていますが Windows PowerShellが見当たりません。 このままでは、アップグレードできないままサポート期限を迎えることになってしまいますので、サポートよろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • windows7の購入について

    10月22日にwindows7が発売されますが、 windows vista(home premium,32ビット、メモリ2G、hard disk 120G) をアップグレードしようか迷っています。 7はvistaやxpよりも速くて使いやすいのでしょうか? ちなみに、私はパソコンを使う用途としては、 wordやexcel、visualC++などを主に使っています。

  • アップグレード

    現在使っているwindows XP home Edition SP2搭載パソコンをWindows Vista Home Premium 搭載にアップグレードしようと思うのですが、 当方のスペックで動かせるでしょうか? CPU Intel pentium4 2.80GHZ 32bit ROM 1G グラフィックメモリ96.0MB DirectX9.0c対応 です。 よろしくお願いします。。。

  • Windows Vistaにしたら画面が消えてしまう?

    昨年9月にTOSHIBA Dynbook・TX960LSを購入して、VistaへのバージョンUPがついていたので今年3月にVistaにバージョンUPしたところ、ソフトや通常でロックしたりトラブルが続き、知人からメモリを1Gから2Gに進められ、行いました、同時にベーシックからホームプレミアムも進められ行いましたが、ロックはしなくなりましたが、ソフトを立ち上げ閉じると、デスクトップにアイコンがなくなり、マウスポイントのみ動きすべてのボタンを押しても何も反応をしなくなります。どうすれば良いかアドバイスをお願いします。 システム プロセッサ:Intel(R)Celeron(R)Mprocessor メモリ  :1918MB OS   :Windows Vista Home Premium

  • Windows2000→Vistaのアップグレードが進まない

    現在自宅PCでWindows2000(SP4)を利用しています。 Vistaをインストールしようと思い、アップグレード版(Home Premium)を購入致しましたが、うまく作動しません。 インストール後の再起動時、ブート画面でVistaを選択すると、起動画面が真っ黒で、中央に起動中のゲージが表示されます。 その後、マウスポインタはあるのですが、変わらず画面が真っ黒でコントロールリセットも効きません。 PCスペックは ■CPU:Pentium4(3.6Ghz) ■メモリ:1G ■ハードディスク:160G(20G以上の空き有り) ■グラフィック:  ・DirectX9.0対応  ・128MBビデオメモリ と、Vistaスペックはクリアできていると思うのですが・・ Windows2000からVistaにアップグレードしようと思った理由が、レジストリを弄り過ぎて、システムハードディスク以外のハードディスクを認識しなくなったためです。そのため、そのレジストリが原因の可能性も考えています。 ただ、そのレジストリ修復も兼ね、Vistaにアップグレードしようと思っていたため、それが原因なら他の方法を考える必要があります・・ 画面が真っ黒になる場合で考えられる原因はなんでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • アップグレードのXP

    ウィンドウズ2000からのアップグレードXP(PRO)を使用しています。 マザーの交換等で再インストールする際に、2000→XPの 再セットアップが煩わしいのですが、 例えば、VISTA、またその後の「7」などでアップグレードを購入した場合、(アップグレードが発売されればの話ですが...) 永久的に2000→XP→VISTA→「7」をインストールしないといけなくなるのでしょうか? ソフト等で2000~のOSを1枚にする方法はないのでしょうか? それとも見切りをつけて普通のOSに買い換えた方がいいのでしょうか? XPは「SP+メーカー」でSP3のディスクにしていますが...

  • Windows 7へのアップグレード

    Windows XPから7には、新規インストールのみしかできないとの事でした。 しかし、最近Windows Vistaに、Windows 7への優待アップグレード権利付きが販売されています。 XPからVistaには、直接アップグレードが可能なようなので、Windows 7への優待アップグレート権利付きのVista(XPからVistaへのアップグレード版)を購入し、まずはXPからVistaにアップグレードして、7 が発売されたら優待アップグレードディスクを手に入れて、Vistaから7にアップグレードすれば、パソコン内部のデータを削除することなく引き継ぐことは可能でしょうか? XPのパソコンが2台あるので、それぞれどうすればいいでしょうか? Windows Vistaでは、企業向けと家庭向けがサポート終了期限が5年も差があり、Windows 7でもそうなる可能性が高いと思うので、企業向けへのアップグレードを考えています。 Windows XPもHome Editionは本来は2009年で終了でしたが、例外的にユーザー数が多いので、延長されました。 Windows 7は、家庭向けにも延長サポートが適用される確率はあまり高くないと思うので、企業向けを選びました。 学生なので、アカデミック版なら安いような気がしますが、無理でしょうか? また、アップグレードディスクを手に入れる際の、手数料はいくらになるのでしょうか? 恐らく、購入先によって異なるとは思いますが、今回はAmazonです。 この質問の途中に、購入先リンクを貼ってあります。 1台目:Windows XP Home Edition SP3 Windows Vista Businessの、Windows 7 Professionalへの優待アップグレード権利付きを購入し、XPからVistaへのアップグレード、優待アップグレードディスクを手に入れて、 Vistaから7へのアップグレードでOKですか? また、どれを購入するのが最も適切でしょうか? Windows XPからVistaへのアップグレード版で、更にWindows 7への優待アップグレード権利付きで、そのアカデミック版はありますか? 自分で探しても、全ての条件を満たす商品は見つかりませんでした。 これが7へのアップグレード権利付きVistaの安値の限界でしょうか? http://www.amazon.co.jp/Windows-Business-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89-%E5%84%AA%E5%BE%85%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%B3%E4%B8%AD/dp/B00167047U/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=software&qid=1252761472&sr=1-1 これは、アカデミック版ではありませんが、Windows XPからVistaへのアップグレード商品で、きちんとWindows 7への優待アップグレード権利も、ついているみたいです。これが安値の限界ですか? Windows XPからVistaへのアップグレード版、更にWindows Vistaから7への優待アップグレード権利に、しかもそのアカデミック版という条件を全て満たすのは、やはりないですか? ないなら、先程のリンク先の商品でいいのでしょうか? Windows XP Home EditionからWindows Vista Business、優待アップグレードで、Windows Vista BusinessからWindows 7 Professionalにすれば、データを失わずに(当然、バックアップはしますが)、Windows 7へのアップグレードが可能ですか? パソコンの会社は、富士通です。 2台目:Windows XP Professional SP3 2台目は、XP Home Editionからではなく、XP Professionalからのアップグレードの違いです。 この場合も、1台目の時と同じものを購入すればいいのですか? Windows XP ProfessionalからWindows Vista Business、優待アップグレードで、Windows Vista BusinessからWindows 7 Professionalにすれば、データを失わずに(当然、バックアップはしますが)、Windows 7へのアップグレードが可能ですか? パソコンの会社はIBMです。 3台目:Windows Vista Home Premium Windows Vista Home Premiumから、Windows 7 Professionalへのアップグレードです。 これは、問題なく直接アップグレードができるはずなので、発売されたらWindows 7 Professionalのアップグレード版、それにはアカデミック版があるので、それを購入しようと思います。 もしくは、Windows Vista Honme PremiumとWindows 7 Professionalのデュアルブートは可能ですか? また、その際は普通(通常版)のアカデミック版を購入します。 パソコンの会社は、富士通です。 分かる方は、是非教えてください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 純正のインクカートリッジをつかっていますが、この度、インク残量が無いメッセージが点灯したので、いつも通り交換したのですが、「インクを検知できません」と表示され、何回もやり直しても表示が繰り返すばかりで、現在、印刷不能の状態で困っています。
  • お使いのプリンター(DCP-J982N)で純正のインクカートリッジを交換した後、インクを検知できずに印刷できない状態になりました。インクを何度かやり直しましたが、表示は変わらず、印刷ができません。どうすれば問題が解決するでしょうか?
  • プリンターのインクを交換した後、「インクを検知できません」という表示が繰り返し表示され、印刷ができない状態になりました。純正のインクカートリッジを使用しているため、交換の方法に問題はありません。どのようにすれば問題が解決するでしょうか?
回答を見る