• ベストアンサー

インプットスイッチのガリ

oldの回答

  • old
  • ベストアンサー率23% (18/76)
回答No.2

一般的な接触不良でガリがでるのであれば、No.1の方がおっしゃるとおり接点復活剤の使用をおすすめします。 分解等の参考までに下のURLを紹介します。とても有益な情報が満載です。

参考URL:
http://www26.tok2.com/home/raichan/junk.html
mow
質問者

お礼

おもしろいHPのご紹介ありがとうございます。 懐かしいNECのアンプ、ありましたねえ。

関連するQ&A

  • JC-120のインプットについて

    スタジオによく置いてあるJC-120についてご質問させて頂きます。 JC-120にはインプットが2つありますけど、例えばラインセレクターで1本のギターから信号を2つに分けて、それぞれのインプットに繋ぐと両方のインプットから音が出るようになるのでしょうか? ふと思ったので投稿いたしました。 今考えているのは、ラインセレクターで一方はエフェクターを通さないドライ音、そしてもう一方はエフェクターを通した音で、それぞれをMIXさせた音を出してみたいと思いまして。アンプが二つあればステレオで繋ぐところなのですが、JC1台で出来ない物かと思いまして質問させていただきました。同じフレーズをクリーン音と歪んだ音をMIXさせた音を出してみたいのです。 すみません、どなたかよろしくお願いいたします。

  • プリメインアンプの 片側の音が出ないのは 何が?

    C.E.Cの ちょい古 ステレオアンプを使ってますが、急に片チャンネルから出力しなくなりました。 左側は普通に出てますが、右からがナゼか出ません。 この場合、原因はどこらあたりの不良が多いのでしょうか? メーカー修理も考えてはますが、どこかの接触不良ということもありませんか? アンプ修理に詳しい皆様 知恵をお貸しください。 個人的にはボリュームかなと? と思ったりしてるんですが・・・・

  • BOSE 1706IIのガリ音について

    先日中古でBOSE 1706IIを購入したのですが、 小さい音量で再生するときにいわゆるガリ音が出ます。 ボリュームつまみの0-1の間で調整時に片側のスピーカーからだけ発生するようです。 また、ガリ音が出る方のスピーカーは正常なほうに比べて若干ボリュームが小さく、 「ザー」というノイズも出ています。 1以降のボリュームになるとガリ音は発生せず、ノイズも気になりません。 長く使う前にこの症状が悪化したり、音が出なくなったりするのが心配です。 接点復活剤で症状が良くなるような話もありましたが、 「根本的な解決にはならない」という意見もあるようです。 同じような症状を経験された方、 こういった製品に詳しい方、 修理の方法や、この後考えられる症状など、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • アンプの異常?

    現在Marshallのアンプをつかっているのですが(FX-15だったかな?) 接触が悪いのかinputのとこにシールドを差し込んでも演奏している途中で音がしなくなったり、ガリガリと明らかに接触不良な音を立てるわけです。 こうなってしまったら、修理or買い替えしかないんでしょうか? このアンプはネットで買ったもので保証書に店のはんこ(?)が押してないんですが保証してもらえるんでしょうか(汗 あと、接触不良というのは消耗で必ずしもなるものでしょうか?? もし、シールドのよしあしなど故障につながるようなことがあればどんなことでも指摘していただけるとありがたいです>< あと、まったく関係ないですがマルチエフェクターとシングルエフェクターではやっぱり音の質が違ってくるのでしょうか? いろいろすいません(汗 よろしくおねがいします><

  • アンプの歪みについて

    いつもお世話になっています。 使用しているアンプの調子が悪いので、質問させていただきます。 因みにアンプはパイオニアのSA-7700です。 1.最初、L,Rチャンネルどちらの音も歪んで出てきます。 ボリュームをある程度上げて音を出すと、バリバリという音を出して普通の音になります。 (ただ、結構大きい音を出さないとこの音にはなりません) 結構綺麗な音が出るので部品等の劣化はあまり考えられないのですが。。接触不良でしょうか? 2.L,Rチャンネルの音を聞き比べてみると、Rチャンネルの低音が明らかに少ないです。これがステレオの音なのでしょうか? この2つの原因、対策法など教えてください。 良ければ修理にかかる費用なども教えてください。 宜しくお願いします。

  • Rチャンネルの音が出ません

    最近ソニーのアンプをオークションで購入しました。 早速使ってみたところ、Lチャンネルの音は出ますが、Rチャンネルの音が出ませんでした。(配線はしっかりやりました) メーターの針も振れていませんでした。 ボリュームを上げるとRも少しですが、音は出ます。 この症状を色々調べてみたところ、コンデンサーの劣化などがありました。このような修理は自分でできるのでしょうか?(ちなみに自分はかなりの初心者です)また、修理するとなるといくらかかるのでしょうか?お願いします。 ▼アンプを情報載せておきます▼  メーカー:ソニー  モデル:TA-F3

  • Twin Reverb 自作 インプットについて

    初めての自作アンプでFenderのTwin Reverb (AB763)を作っていた者です。 ついに完成し、音出ししてみたところノイズもなく非常に満足いく仕上がりとなりました。 しかし、NORMALおよびVIBRATOの両チャンネルの2番のインプットが駄目なようで、音が全くでません。回路図に従いちゃんと配線しているはずで、原因がわかりません。1番のインプットはどちらも音がでます。 回路図および実際の配線図を添付したので、配線の間違えの指摘をお願いします。 よろしくお願いします。

  • ピックアップセレクターの調子が悪い!壊れているのでしょうか

    初心者なもので自分で直せるか、修理に出さないと直せないのかわかりません。ピックアップセレクターの調子が悪いのです。アンプにつなぐと一応音は出るのですが 、接触が悪いような変な音になってしまいます。 トグルスイッチの上・真ん中にしたときはちゃんと音が鳴るのですが、下にしたときだけそのそのような現象になってしまいます。自分で直せる範囲の故障なのでしょうか?

  • 小さい音にすると、左右のスピーカーで音量の差が出ます。

    小さい音にすると、左右のスピーカーで音量の差が出ます。 一度音量を大きくしてから、そのあとに音量を小さくすると均等になることが多いです。 アンプ(サンスイ)とスピーカー(ケンウッド)共に20年以上前のものです。 アンプのボリュームを調節するところには若干ガリがあります。 スピーカーは音が出るところ?(紙っぽい素材で出来ている丸いところです)が3つあるのですが、一番大きな部分が音が出ていないことがあり、軽くたたくと音が出ることがあります。 アンプとスピーカーどちらに原因があるのでしょうか?

  • オーディオアンプのオーバーホールって?

    古いマランツのレシーバーアンプ(20年ほど前の物)を手に入れたのですが、ボリュームを上げるとガリ音が出たり、ステレオ再生だと音が途切れたりと、かなりがたがきているようです。こんな場合、オーバーホールするのが良いと聞いたのですが、こんな古い型のアンプはどこで引き受けてくれるのでしょうか? 一応、メーカーに問い合わせたところ返事無しでした。どこか修理屋さんをご存じの方がいらっしゃったら教えていただければ助かります。

専門家に質問してみよう