- ベストアンサー
仙台一高
仙台一高がなぜ「エテ高」と呼ばれているのかを教えてください
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
壱・二高定期戦のヤジで応援団の思いつきらしいですよ。 以前男子校だった両校は壱・二高定期戦のヤジ合戦で、「二高の教科書エロトピア(=昔はメジャーなマンガのエロ本の月刊雑誌の名。今は廃刊になって発行されていない)」とか、「壱高はもてないから家でオ○ニーしてる」というような下ネタヤジ合戦をやっていたところから、「壱高=猿のようにオ○ニーしている=猿=エテ高」っというような感じで「壱高=エテ高」と呼ばれだしたっと、私が高校生だったときに聞いています。30年ぐらい前にはもうすでに言われていましたから。 ただ、もっともいまでは共学になってしまうので、もう壱・二高定期戦のヤジで下ネタ合戦になることはなくなるでしょうね… それもまた寂しい話なんですがね…
その他の回答 (2)
- islandkiss
- ベストアンサー率64% (25/39)
こんにちは 仙台の学校の事は知らないのですが、 もしライバル関係にある学校があれば、 いやがらせ的に言ったのが始まりではないかなぁ~と思います。 現在は由来を知らず愛称・呼称として使用しているのではないでしょうか。 本来は悪い意味ではないようです。 えて高=エテ公・・・? 子供の頃に「孫悟空」をテレビで観た時、 孫悟空に対して「えて公」と言っていました。 使い方は、少し馬鹿にした言い方だったと思います。 ひがみやねたみから見下すように言ったのかもしれません。 (ネット参考) 「エテ公」 猿の事を擬人化した表現に「エテ公」というものがある。エテという言葉自体に「猿」という意味があるのか、というと全く無い。実はこれは忌み言葉を避けるために作られた言葉。忌み言葉とは結婚式で「切る」は禁句、もっとわかりやすく言えば、受験生に「落ちる」と言わないようにするようなもの。 昔は「朝は猿という言葉を口にしてはいけない」ということが全国的に言い伝えられていた。これは「猿」が「去る」に通じることから嫌われたもので、中には「~でござる」という実際には去るとは関係なくても連想させるものさえ禁句にしたところもあったという。特に商家や博徒らの間では絶対的禁句。 「猿」という言葉を口に出来ないため、「得て」「得手」という言葉に置き換えるということが行われていた。そこから「エテコウ」「エテキチ」などという表現が生まれたのである。ちなみに、誤って猿という禁句を言ってしまった場合、すぐに「犬」と言い直せばよかった。犬猿の仲というわけである。
お礼
ありがとうございます。
- kyoromatu
- ベストアンサー率14% (746/5024)
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。