• 締切済み

【ピック弾き】腕を固定しないでベースを弾きたい

当方ベース初心者の高校生です。 ピック弾きがまだ未熟者ですので質問させていただきます。 僕は、ピックで弾くときに肘から手首の間を固定して 手首を動かしながら弾いています。 僕は固定しないで腕全体を動かしながらピックで弾きたいのですが、 何かコツというのはあるのでしょうか? 同じような質問とその回答を見つけましたが、 あまり参考にならなかったので質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

あまり参考にならなかった…のは、ひょっとしたら私の投稿かな? うーんと、まぁ質問者の方も、そんな事は百も承知の上だと思いますが、腕全体を動かしてのピック弾きというのは…まぁビジュアル的?にどれくらい動かすつもりかにもよりますが…まず 1)「弦に対して正確な『位置』をピッキングする」という、ピックベースにおける鉄則に対して圧倒的に不利 (ピックベースは指に比べて、弾き位置による音質/音量差がメチャ大きいので、一定の音量音質でビート刻めない) 2)「弦をボディ面に『完全平行に引ききる』」という、ピックベースならではの重低音感を出すのに非常に不利 (ピック弾きでは、弦を斜めに振動させると音圧/重低音感が簡単に失せる…ただし、ワザとそういう音狙うのは有りだけど) 3)ピックが確実に「弦にピック面全面で真っ直ぐ接触させて弾く」という、不要振動を押さえて音程感を保つ事について不利 (要するに、ピックで弦を斜めに跳ね上げるような動きになりやすい…これも、ワザとそういう音を狙うのは有りだが) 4)腕を大きく動かす方法では、ピックが弾くたびに弦から大きく離れるので、ピックならではの細かいシンコペーションや速いパッセージを弾くのに不利 (まぁ…こいつは練習次第とは言えますが) という点があるので、中上級者が2)3)のようにあえて特殊な音にチャレンジするのは良しだけど、初心者~初級者ではピックと弦の正しいとらえ方をマスターする前に変な癖が付くのがオチなので、あんまり勧められないです。 が、それを踏まえて、「でも俺は腕振って弾きたい」となるならば… まぁ1)~4)が実はヒントそのもので、要は「腕を振っても1)~4)のようにならないように弾けりゃいい」ってこってす。 なので、あえてやるなら、最初は肘関節をどこかにボディ面やボディ角等にしっかり固定して、肘から先の動きだけで1)~4)にならないような弾き方を掴む事でしょうね。 完全に、肘から先の「正しい動かし方」が身に付けば、肘関節浮かせても「狙った位置を、正しいピック角度で、正しい方向に引き→抜く」ことはできるようになります。 結構難しいですよ。もちろん練習次第なわけだけど。 ただ、ちょいと嫌言を言えば、手首だけの動きでも1)~3)にならないだけの弾き方は先に身に付けておかないと、マスターするのはかなり遠い道です。 手首だけで「狙った位置を、正しいピック角度で、正しい方向に引き→抜く」ことができて、その時のピックの反動というか感触というか…が、身体に染みついていれば、腕振っても「今はうまくいってるかそうでないか」が、自分自身で完全に客観判定できるんですが、その感触がちゃんとわかってないうちに腕を振る動きに走ると、まずたいていの人は間違った弾き方のまま身体が覚え込んでしまいます。 その点だけは要注意ですね。

関連するQ&A

  • ベースのピック弾きでの腕の固定について

    最近ベースを始めて指弾きをしていたのですが、ピック弾きもかっこいいと思い、ピック弾きを始めました。 しかしベースでピック弾きをしてみると、弦移動のとき固定していた腕が擦れ、弦移動が遅くなったり、腕が痛くなったりします。 教則本を見ても構える高さに合わせて自由になどと書いてあり、よくわかりません。 知り合いのベーシストは、指弾きか腕を固定せずに全てダウンなので参考になりません。 つまらない質問で申し訳ありません。

  • ベースのピック弾きについて

    ベースを弾き始めて半年の者です。 いままでずっとピック弾きをしてきたのですが、どうしてもバキバキした音が出てしまいます。 そこでここでピック弾きについて調べてみると、ある方が「ベースは手首を固定して弾く」という回答をなさっていました。 今まで自分は、出来るだけ手首を柔らかくしてベース本体に対して垂直にピックが円軌道を描くのを意識してやってきました。 手首を固定して弾くということに関して詳しく説明をして頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 【ベース】ピック弾きでのアポヤンドについて

    ピック弾きは初心者の高校生です。 自分の持ってる教則本に 「ピック弾きはアポヤンドをするように」 みたいなことが書いてあるのですが、 指弾きではできますが、ピック弾きだとできません。 何かコツがあれば教えて下さい。 それと、指弾きでもピック弾きでも アポヤンドのメリットって何でしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ベースのピック弾きについて

    ベース初めて五ヶ月の、まだまだ初心者の高校生です。 少し前まではずっと指弾き中心の練習をしていたのですが、憧れのアーティストがピック弾きもやっているので、最近はピック弾きの練習もしています。 ただ、硬い金属製のピックで弾いていると「ゴリゴリッ」とか「ガリガリ」とか言う音がしてしまうんです・・。 少しやわらかめのプラスチックのピックなら余りそういった音はしないのでこちらを好んで使っているのですが、・・・これは治したほうがいいのでしょうか??硬いピックでもちゃんと音が出るようにすべきなのでしょうか。 また、もしピック弾きにおいて「気をつけたほうがいいこと」があれば、それも教えてほしいです。 質問はこの二つです。もしアドバイスがありましたら御願いします。。

  • ヘドバンしながらのベース(ピック弾き)の演奏

    メタルバンドのライブ演奏などで、低い体勢で頭を振りながらベースを演奏しているのをよく見ますが、自分でやってみると運指の際にベース本体がぐらぐらして安定せずうまく弾くことができません。 当方今までは指弾きでやっていて、指弾きであればベース本体を固定できていたのですがピック弾きだとどうも安定しません。 特にオルタネイトピッキングのときなどぐちゃぐちゃになってしまいます。 なにかうまく弾くコツなどありますでしょうか? (どうやってベースを固定したらいいのかなど。) 宜しくお願いします。

  • ベース すごく速いピック弾き。紅。

    おはこんばんんちわ。 ベースのピック弾きについてなんですが、 私はずっと指弾きでやってきまして…。 ピック弾き上達のために 紅 を頑張っていつのですが、 やっぱりあの速さになると、関係のない音も入ってしまうし、 というかまず、ピック弾きでの手首はどうやって動かしたほうがアップテンポがやりやすいですか? とりあえずいろいろ情報がほしいです。 生意気ですみません; すみませんがお願いします。 とざされたーあいにむかいーさーけびつづけるーーーーー

  • ピック弾き

    こんにちは。 ボクはベースやっています。 指弾き(2フィンガーなど)は完全にできるのですが、 ピック弾きが上手くできません。 ピック弾きが上手くできるようになるコツなどがあればお教え下さい。 お願いします。

  • ベースのピック弾きで、シャリシャリ?

    わたしはバンドでベースを弾いています。 今まで指弾きだったのですが、最近はテンポのはやい曲を チョイスするようになったので、ピック弾きに挑戦しています。 そこで、ピック弾きをするとき、弦にたいして垂直ではなく 斜めに弾いているからなのか、弾いたときにシャリシャリと音がなります。 (弦のギザギザをひっかいたような) これは何か弾き方が間違っているのでしょうか? それとも仕方ないことなのでしょうか? 回答よろしくおねがいします!

  • ベースのピック弾きが苦手!!

    ベースを始めて三ヶ月半の高校二年生です。 ベースは指弾きから入りました。 最近ロックの、テンポが速めの曲を練習するようになったのですが、指で弾いているとスピードに追いつくためにどうしても力強いピッキングが出来なかったり、斜めに弦を弾いてしまったりして音がビビッてしまいます。 そのバンド(BUMP OF CHICKENというバンドです)のベーシストはその曲をピックで弾いているので、自分もこの曲をピックで弾きたいと思うのですが、どうもピックが引っかかって滑らかに弾けなかったり、ダウンピッキングが速く出来なかったり、ネオルタイトをキープしたままの弦飛びが出来なかったりとかなり苦労しています・・。。 将来的にはそのバンドのベーシストの様に指弾きとピック弾きを両方出来るようにしたいので、 ベースのピック弾きのコツなどがありましたら是非教えてください!!

  • 【ベース】ピック弾きについて。

    高校1年の初心者ベーシストです。 今まで指弾きオンリーだったんですが、 自分の好きなジャンル(メタル系)のベーシストはほとんど ピック弾きなので、自分もピック弾きになろうと思っています。 で、質問が3つあります。 (1)ピック弾きはダウンピッキングとアップピッキングがありますが、 曲をコピーする時この2つをどう使い分ければいいのでしょうか? (2)ダウンピッキングとアップピッキングで 音にはどんな違いが生じるのでしょうか? (2)指弾き・ピック弾きの良い点・悪い点はなんでしょうか? 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう