• 締切済み

新高3、英・国の成績がぐんぐん上がる参考書・予備校紹介求む

今度高三になります。(千葉駅周辺在住) 校内テストで理系は80~90とってますが、英語とか国語は40~50です。二学期の校内英語はやる気を出して86点とったようです。でも予備校の冬期講習の英語は15点という散々な結果です。千葉大工学部現役合格を目指す文系嫌いの子供にアドバイスをお願いします。一番の原因は英語国語の勉強時間が足りないことだと思いますが・・・・

  • owada
  • お礼率62% (17/27)
  • 高校
  • 回答数9
  • ありがとう数11

みんなの回答

回答No.9

ある予備校に勤めているものです。商売したいところですが…(笑)、今日は抜きでお話いたします。 千葉大工学部でしたら、国語はセンターだけですね。ご存知のようにセンター試験の国語はさほど難しい問題はでません。(今年のは多少選びにくい選択しがありましたが…)特に、漢文では結構満点を取る受験生がいますので、ここで差をつけられないようにしたいものです。現代文の勉強は、やはり普段からどのくらい文章に触れているかで、差が出ます。良く言われていることですが、新聞の社説・天声人語などを毎日読むのがいいですね。あと可能ならば、毎日出なくても良いのですが、社説を要約させて添削してあげれると、更に良いと思います。 古文はまず文法と古語を完璧にすることです。夏まである程度終わらせるのが理想です。その後はどんどん問題を解いていく。古文の場合多くの問題を解いて様々な古文に触れる事が大切です。何故ならば入試に出題される古文などある程度限られています。多くの問題に触れていればそれだけ、読んだことのある古文に出くわす可能性が高くなりますし、古文も言語ですので慣れが必要です。 問題は英語。理系の場合は、やはり理系科目(数学・理化科目)が得意な受験生が集まります。逆に英語を苦手としている受験生が理系受験生には、やはり多いんです。ですから、入試では理系科目においては高い得点で激戦となり、かなり得意でないと理系科目と差をつける事が難しいのが現状です。しかし英語では得意な受験生と苦手な受験生で大きな差となって表れるのです。確かに理系大学・学部では理系科目を傾斜配点としている大学は多いのですが、英語での得点が勝負の分かれ目といっても良いと思います。英語もやはり言語ですので、いかに多くの時間英語に触れることが出来るかによって、成績の伸びが変わってきます。 予備校選びですか…千葉周辺ですよね…。結構様々な予備校・塾がある地域ですね。やはり、本人が通いたいと思える予備校が一番良いのではないかと思います。言語科目を伸ばす予備校として、私なりに考えるポイントとしては… (1)少人数制授業を行っている所 (2)講師に質問がし易い所 (3)クラスレベルが豊富な所 などではないかと思います。ただ、やはり生徒本人が積極的に通学したいといった雰囲気を持っている所というのが良いのではないでようか。 英語・国語の事を書きましたが、だからといって、理系科目を軽視してもいいと言っているわけではありません。理系科目は得意のようですから、今のペースを保って勉強し、更に英語・国語を勉強する時間を作ると良いのではないかと思います。3年生ともなれば、学校のクラスの雰囲気も変わってきて、ピリピリとしてくるものです。(高校にもよりますが…)目標があるのであれば、お子様も自然に受験生の顔になってくると思いますよ。お父様としては影から支えていてあげるのが良いと思います。

noname#1499
noname#1499
回答No.8

理系です。二回受験した経験から多少アドバイスすると、現役時の失敗は不得意科目(英語・物理)に時間を割きすぎていしまって得意科目(数学・化学)の勉強を怠ってしまった為に、入試時に得意科目が思ったより点数が取れなくて落ちてしまい、”大変後悔した”ことを思い出します。浪人時はコレを反省して得意科目は毎日3時間以上時間をとって必ずこなすようにしました。英語は周囲と比べて平均程度で良いというぐらいの感じで、苦手な科目だけど比較的好きな英作文と下線部和訳をやる程度しかやりませんでした。12月くらいになって単語のまとめをして、それからは過去問を解く程度しかやっていません。でも入試では英語がよくできまた。 理科系で数学・理科が得意なようならそれを誉めてやればもっと伸びます。上には上があるので高い目標をもってやられてはどうでしょうか?一つの科目に自信がつくと他の科目も心理的に余裕が出て自然に伸びるようになります。国語はセンター試験向けの勉強をしておけば千葉大工学部なら問題ありません。センター試験の形式になれると自然に点数はあがります。英語は大学でも勉強すべき科目なので高校の時点で完璧である必要などありません。 本人が後悔しないように、本人の好きな科目をやりたいだけ勉強させてあげるのが一番だと思います。 高校の時に物理と英語が苦手だった私は今、理系の物理系を専攻しています。 普通に英語の論文も読んでます。

  • aabc
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

去年受験した者です。 校内テストって言うのは、中間や期末テストの事でしょうか。 だとしたら、これは、全然役に立たないですね。予備校のテストも学校ほどでないけど役に立たないです。(予備校テストは多少役に立つ)。 私は一年の時の英語は9点だったし、古典は3点でした。(100点満点で)英語はホントに苦手で3年間の平均が20点くらいでした。それでも代ゼOの模試は、英国社、全部、偏差値60以上でした。(それで判定Aのとこほとんど落ちた)要するに、あんまテストって関係ないって事ですね。 体験談から言うと国語(現代文)は、新聞(スポーツ新聞でも可)を読むと結構いいですね。社会が必要なら、政治経済がいいです。地歴と比べて覚える量が極端に少ないし、新聞を読むことで、Wで役立つし。ただ、強要して読ませるのは、よくないですね。さりげなく意識させないで読ませる。 あと英語。これは、気合ですね。今のうちに単語、熟語を完璧にしたいですね。英語は私はマジで苦手でした。それで苦手意識を取ることが大事です。苦手だと文を読む気すらしないんです。だから、毎日長文を読むとか、単語を気合で覚えるとかで、苦手意識を取るんです。ベストは、模試でまぐれでもいいから、いい点を取ることです。一度いい点取るとぽんぽんといくものです。 それより、大事なのは親がいちいち口出さない事です。これははっきり言ってウザイです。千葉大という明確なビジョンがあるなら、なんでそんな色々してあげるんですか。それとも千葉大すら、親の意志によって決めたんですか。 あんまり、そうやって追い詰めるのは、よくないんじゃないんですか。 もっと、子供を信じてみたらどうですか。 あとテレビとか見てると、すぐ勉強しろと言うのもよくないですね。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.6

 校内テストだけ点がいい、というのは、出題者の傾向を読んでいる(出すほうも、みんな点が低いと困るから、そこそこの子がそこそこ取れるように出す)のでしょう。  本当に実力をつけようと思ったら、「ぐんぐん上がる何とか」にたよらないことです。そんなものに頼ろうとするから怪しい団体に引っかかる。  私も得手不得手の差が大きかったほうですが、何とかなりました。(1校うけて1校合格。2校目はパスという不戦敗)   私のように「漢文なんて中国語を古代風日本語で読む意味あるの?」と思っていたら絶対に成績は上がりませんが、あげようとも思いませんでした。  理系には理系の強みがあるはずで、私の高校では地理のトップは(私をふくめ)理系の生徒でした。、体系立てて地理を捉えれば、何でそういう産業が成り立つか、とかいうことも納得できるのですが、文系の連中は暗記ばかりしているらしく、バラバラの知識でしかなかったようです。私自身は暗記が大の苦手ですが。  (文系のまねをしている理系は当然だめ。)  英語だって、いっていの体系をおさえれば、ちょっと単語がわからないからアウト、なんてことはないはず。8割も9割もとれというわけじゃないんだから。(校内テストでは教科書に出てきた単語で何とかなるようにしていると思います。だから、そこそこの暗記でそこそこ点が取れる。)  辞書だって、単語しらべで使うだけではもったいない。  勉強時間をいえば、得意科目はそんなに勉強時間なしに点が取れているはずです。苦手科目というのは、時間をかけてもとれないものです。  トーマス自体はなかなか味のある作品ですが、英語の勉強のために読んでもどうか、と思います。英語をモノにしよう、というつもりであれば「どっぷり英語漬け」の意味は大きいのでしょうが、テストの点を伸ばすため、ということなら、他の科目で点を伸ばすことを考えたほうがいいでしょう。  あと、励みになるのはライバルです。同じ大学学部をうけるのでなければ、ライバルは敵ではない。(私たちは、そんな身内で敵だとは思っていませんでしたが)

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.5

すいませんね。余計なことばかり申し上げて。stomachman再びです。  いやー、なんだかご本人の気持ちがものすごっくよく分かる気が、勝手にしてますぞ。  どこまで行っても先の見えないドロヌマのような科目と、「XX分野」と限ってしまえば完璧に美しい体系が見通せる科目(高校の数学や物理は特にそうです)。セイシュン的完全主義ですね。  裏返して言えば、英語だって、座学のような「泥沼に手を引いて貰う」みたいな手段ではなく、「この単語を全部覚える」のように、やるべき範囲を明確にすればやる気が出てくるじゃないかな。理系人間にとってガッコの英語の教科書の内容のなさと言ったら、もうあほくさくて(試しに読んでご覧なさいな)。英語を教えてるのか英語の児童文学を教えてるのか、どっちかハッキリして欲しいと思った物です。  だから「トーマス」じゃ辛いでしょう。興味が持てる内容の物:「Popular Science誌の面白そうな記事」とか「Powers of Ten」「白鹿亭奇譚」など如何でしょうか。(stomachmanはPlayboyのお世話になりましたが、これは気が散るばかりで失敗でした。)  親御さんの気持ちとしては、居ても立ってもいられない、というのはよく分かりますが、「子離れ出来ていない親」になってません?「子供に「勉強しろ」と言ったことはありません」「良いところを認めて、誉めてきたつもり」であればこそ、「弱いところを指摘して「勉強しろ」」を今頃言い出したって手遅れとしか言いようがなさそうです。  現在そこそこ立派な成績を取っているのはあくまでもご本人の意志と研鑽によるものであって、親はこれまでもせいぜい足を引っ張ったり、当事者にはわかり切っていることをあれこれヨコから指図してきた応援団に過ぎないと自覚なさるべきでは?  ご本人にしてみれば、親がやたら不安がってなんだかんだと口だししてくる。あーもーうるさいなあ、いらいらするなあ。でも自分も弱いところは自覚しているし心配してくれてるのは分かるから「うざいんだヨォ、ほっといてくれよヨォ」と言いたくてもいえない。自分の意志でなくてはダメ、しかも人の心配には配慮できるという、今時立派な性格の方です。  いや実は根底にあるのは、早く自立したい、親御さんに必要以上の「負債」を作りたくない、と思うが故の国公立校志望、だから親と自分のメンツが立つような一流校以外狙いようがない、ということかも知れません(stomachmanはそうでした)。だとすれば一浪する羽目になるのはご本人にとっては最悪の筈。  とまれ、煩さがってるご本人にアドバイスしたって、どのみちうまくは行かないでしょう。相談するなら、ご本人が心を開ける友人・同じ立場の同級生・少しだけ年上の先輩がベストだと思うなあ。だからやっぱり、鉄の意志を持って、親の口だしは無用と思います。

owada
質問者

補足

ご指摘のとおりだと思います(私は子離れができていないと思います) うむーー。困った問題だ。これから仕事ですので、また整理してお返事させて いただきます。子離れしなくちゃいけないのはよくわかっているんですが 心配なんですよね。心配性なんです。

  • enzna
  • ベストアンサー率26% (6/23)
回答No.4

こんばんわ。息子さんは私と全く逆ですねー。私は典型的な文系人間で今は外大に通っています。参考になるかわかりませんが、私は高校時代、洋楽と英語の絵本で英語を勉強しました。 洋楽は一曲覚えるだけで10個くらいは単語覚えられますし(使い方もおぼえられるのでお勧めです)、単語がわかると長文読解もずいぶん楽になります。当時、私はTake That(イギリスのアイドルグループ)やMR.BIGを聞いていました。アーティストは誰でもいいと思いますが、日本人の歌にでてくる英語を覚えるのは危険だと思います。(変な英語が多いので)発音のきれいさではカーペンターズがおすすめです。 絵本は「機関車トーマス」を英語で読んでいました。内容的にはアンパンマンと同じレベルの絵本です。(地元の図書館にあったのでタダで読んでました。買うと高いです。)多分15冊くらい読みました。下で書きますが、英語を読むときに辞書を使わないということは大切です。辞書なしでスムーズに読めるのはこれくらいのレベルだったんです。トーマスでも以外にむつかしかったりするんですよ。(あ、でも男子だと恥ずかしいかもしれないですねー。)参考書は学校のと予備校の以外はやっていません。学校の授業も当てられるとき以外予習してませんでした。絶対にトーマスの方が長文読解の力はつきます。学校の授業って、英語を読んでいるというよりは、単語をくっつけて内容を理解しているといった感じなんです。内容もおもしろくありませんし。 長文読解のポイントは、辞書を使わないことです。細かいことはわからなくていいので、まず何の話をしているのかを考えるようにします。大まかなことを読み取れれば、あとは推測で読んでいきます。辞書は、1~2回読んでから使うようにします。はじめは読めなくても、とにかく自力で読もうとする姿勢が大切だと思います。実際、大学受験となるとわからない単語が山のように出てくるので、推測して読める力は必要です。 予備校は評判以外にも先生との相性もあると思います。私はECC(大阪)に行ってましたが、なんだか嫌味な先生でした。でも、抜群に指導力のある先生でしたので尊敬できるひとでした。予備校に行かれるのなら、とりあえずは体験学習にいかれるのが一番いいと思います。 英語や国語は目に見えて点数の伸びる教科ではないと思います。ある日なんとなく伸びたかなと思えるような教科ですので、自分なりに続けられることを見つけるのがいいと思いますよ。うちの親はそういった私の勉強法(?)をほうっておいてくれたので良かったです。 ちなみに、私は高校の時は数学のテストで20点台とってましたが、推薦入試が英語のみだったので通りました。それを考えれば、無理に英語をやらなくても案外いけるかもしれません。

owada
質問者

お礼

長文のアドバイスありがとうございました。カーペンターズは発音がきれいなので、子供が中学生の時にプレゼントしました。ただ、音楽的興味はラルクなので 2,3回しか聴かなかったようです。機関車トーマスは今日初めてしりました。 早速図書館で探してきます。

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.3

補足を拝見しました。予想した反論です。 実はstomachmanの場合、 英語  20/100点 現国 100/100点 数学 200/200点 漢古文 20/100点 物理 100/100点 化学 80/100点 地理 20/100点 <=受験当日に科目変更。 合計 540/800点 (合格予想ライン530点) というトンデモナイ計算で、成功した経験があるんです。(20点てのはまぐれでも取れるであろう点数のこと)たった1校、1回だけしか受験したことがないんですけどね。  お分かりのように、stomachmanは多分ご本人と類似の傾向を持っている。ばらばらの「知識」の暗記には興味が無く、系統的体系なら好むし強いんです。まさに理工系向きと言えましょう。  しかし、こういう計算をやってみて、あとどれだけ足りないのかはご本人も自覚なさっているんでしょう?  もし現国が悪いとすると、あらゆる分野で問題の意味を読みとれない、論じられない、という問題点が生じるかも知れません。しかし付け焼き刃でなんとかなるとは思えないのも現国です。論説文などを沢山読むぐらいしかありませんものね。50点コンスタントに取れたら良しとしてはいかがでしょう?  英語に関しては、頑張れば何とかなるのは単語力。これはstomachmanも「追い込み」としてやりました。それから知らない単語を辞書引かないで読む練習。それで文章全体の大意が掴めちゃえば、多少アドリブでもそれなりの点数が取れますし、必須の単語は嫌でも憶えますから。(だから数学を1問チョンボした分を英語でカバーできました。)しかし前置詞がどうしたの、発音がどうしたの、ああいった問題は苦痛でしかありませんでしたね。  予備校がどのぐらい有効なのか行ったことがないので知りませんが、系統的知識は得意だとすると、座学に特別の効果が期待出来るわけではなさそうに思われます。  むしろ得意科目が異なる同級生と共同戦線を張って教え合うのが効率的であるようにも思います。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=24174
owada
質問者

補足

私の言葉が足りませんでした。反論ではなく”あくまでも親としての気持ちです” 失礼がありましたらお許しください。ご指摘のとおり、”論じられない”ところが あります。私がちょっと突っ込むと、反論できないために今風の言葉で”いらつく”ようです。だから最近は突っ込まないようにしています。 また、暗記は苦手というより苦痛のようです。 私は庭の草取りにたとえてこんな話をよくしてあげます。 ”草1本ない庭を目指すのは苦痛だから、草が生えてきたなあーと思ったら、目立つ所だけざっととれば良い。またポチポチ生えてきたら目立つところだけまたとればよい。それが英語の暗記の方法だ”と、ところが、”庭の端から1本残さずに、どんな小さな草も取らないと気が済まない”、よくもまあ、こんないい加減な親からこんな子供が産まれたもんだと不思議でなりません。

  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.2

 親御さんですか?だったら、 この期に及んで親の口出しは無用!  高3になれば嫌でも神経質になります。こういう時こそ、信頼してやることが自信に繋がります。だから健康と栄養にだけ注意してやって、あとは一切邪魔をせず、強い意志を持って「黙って知らん顔している」のがベストです。たとえば ・もう子供扱いしない。自己責任で計画・実行させ、関与しない。 ・当然、模試の成績など一切見ない。 ・夜食を差し入れたりするような嫌らしい(しかも体に悪い)ことはしない。 ・もし四当五落なんてバカなこと真に受けていたら、ちゃんと睡眠をとらせる。  苦手な科目を無理してやってもなかなか身が入りませんし、却って焦りがつのるばかり。やっぱり得意科目を完璧にする方が楽しいものです。予想合格ラインをクリアする点数配分がきちんと計算できてさえいれば、苦手科目はあまり目標を高くしない方が精神衛生上良いと思いますよ。

owada
質問者

補足

確かにこのようなアドバイスもあり得るなと思っていました。言うのは簡単ですが、親としてやっぱり心配なんですね。そこをじっと我慢でいられればいいのでしょうがそれができません。私と同じ道を歩んでいますから(私よりずっとましですが)。子供が通っている高校を私も卒業しました。東大現役10人前後の地元では進学校として有名な公立高校です。でも一方で○○(学校名)予備校と言われるほどのんびりした校風です(私の時代と少しも変わっていません)。”浪人して初めてがんばる”みたいなところがあります。私の親はなに一つ口出ししませんでした。”子を持って知る親心”とはよく言ったものです。まさに、子を持って知りました。最近時々考えます。「何も言わなかった親はいったい何を考えていたんだろう」と・・・・。そして学校に呼ばれた時、息子の成績を初めて知ってどんなにがっかりしただろうかと。あまり関心が無かったのか、それとも言いたいのをじっと我慢していたのか。今では聞きようがありませんが、もしも後者だったらすごい忍耐力です。私も、子供に「勉強しろ」と言ったことはありません。 ただ、ちょっとしつこいと思われていると感じながらも、ちょくちょくアドバイス しています。夏期講習はどうするんだと言われて初めて締め切り前日に予備校に 申し込みに行きます。○○○会の通信教育も、「一年単位で申し込めば安い」と いって申し込んでは見たものの、一回目をどうにか仕上げてそれっきりです。 もう一度やって見るかと私が言えば、また申し込んで、今度は2回目でおじゃんです。(私が進めました。この辺がおせっかいなのかも)その割に理系はすごいんですね。でも、本人が希望する大学に入るため必要なのは総合点だと思うのです。85点の教科を95点にする勉強より、50点を80点にする勉強が、少なくとも今は大事だと思うし、そうアドバイスしています。営業が好きな人は営業をやれば良いし、バイオに進みたい人はそうすればいいでしょう。でもそのために必要なのは 今目標としている大学へ入ることだと思います。ですから、苦手な(好きでない) 教科にも取り組まなくてはいけないと思うのです。そのへんをアドバイスしてあげたいのですが、ぜんぜん聞く耳を持っていません。そこが私の悩みです。 最近はテストの結果も教えてくれません。これまでも、良いところを認めて、誉めてきたつもりです。国・英が伸びないのは勉強方法だと思い、今回アドバイスをお願いしました。

  • coolriver
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.1

英語は、基本的に子供が言語を覚えるように能力を上げていくことが重要です。 つまり、どっぷりと英語漬けになることによって比較的簡単に覚えられるということです。 逆にいえばどっぷりと漬からない限りなかなか能力は上がらないということです。 具体的に言えば夏休み前までに360時間位を英語に費やすことをお薦めします。 内容はすべて長文精読がいいと思います。 長文に対して全文和訳ですね。 参考書・問題集は出来ない所まで戻ってやるというのが基本です。   と、とりあえず書き出してみましたが、一番大切なことは本人のやる気だと思います。 本人が、納得して積極的に取り組めるようでないとどんな素晴らしいプランでもまったく機能しません。 奮起を期待します。

owada
質問者

お礼

確かに長文は読むのもいやという状態のようです。 そこで文法と単語を進めてきましたが、やっぱり作戦変更で 地道にこつこつと長文をやるように言ってみます。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 予備校・お勧め参考書について

    私は今度高校2年生になる、大阪の吹田に住んでる者です。 (高校は私立です)英語が得意です。理系が苦手です。 文系で、できれば関関同立に行きたいなと思っています。 そろそろ予備校に行った方がいいのかなと思っています。 考えているのが ・駿台 ・京大セミナー ・大阪北予備校 ・ECC予備校(この前、梅田校の英語の春期講習を受けたのですが、先生の教え方がいまいちで基礎ばっかりしたのでつまらなかったです…) それぞれの予備校の長所や短所、授業の様子など 何でもいいので情報を頂けたら、と思っています。 もし、他にもお勧めの予備校があったら教えて欲しいです。あと、お勧め参考書があれば教えて頂きたいです。 長くてすみません。回答を待っています。

  • 新高3 予備校選び

    閲覧ありがとうございます 現在、小田原在住で県西地区の高校に通う高2で、医学部を目指して勉強しています。 予備校には通っているのですが三大予備校のような大手ではないので正直現役で受かることができるか心配なので予備校を変えようかと思っています。具体的には代ゼミ、駿台、河合にしようと考えているところです。 部活をやっていて終わるのが18:00~19:00なのでできるだけ近場がいいのですが、近場にある『河合塾 藤沢現役館』と『代々木ゼミナール 湘南キャンパス』には医進コースがなく、1番近いのは横浜になるようでした。しかも横浜の医進コースはどこの予備校も認定テストで好成績を取らないとダメなようで…… どうすればいいか非常に悩んでいます あまり参考にはならないかもしれませんが前回のBenesseの全国模試で の偏差値は  英語  75  数学  61  国語  64  国数英 69 でした。正直、数学は『もっととれたなー』という感じで国語は『できすぎた』という感じです。 どうか回答よろしくお願いします

  • 高2生の予備校選びについて

    神奈川県の湘南地区に住む新高2です。 高2になり学校で私立文系コースを取ったので、学校でも理系教科の負担も減ったことだし、文系なら重要な英語があまり得意ではないので、重点的に英語の勉強しようと思い予備校に通いたいと思っています。春休みは代ゼミの春期講習がチャレンジメイトで安かったので受講しましたが、他の予備校との比較も難しいので、皆さんはどこの予備校がオススメですか? 学校から帰宅までには河合塾(藤沢現役館)、代ゼミ(湘南C)、東進、四谷学院、早稲田塾、城南予備校、秀英予備校、一色塾、STEP、臨海セミナーがあります。 もし湘南地区の予備校に通っていた方がいらっしゃいましたらその予備校についての情報も教えて欲しいので、よろしくお願いします。 それから代ゼミのゴールドメイトとかはどの程度できれば取れるのでしょうか? ちなみに河合塾の全統模試の高1の3学期の成績は偏差値は英語55くらいで、国語65くらいです。高1の3学期の代ゼミの模試の場合は国語70代前半で英語は60を少し越えたところですです。

  • 予備校か参考書(+単科)だけで済ますか・・・

    浪人する事にした進学高(←最近下降気味?)卒の女です。志望は私立文系、マーチ(特に立教、青学)以上です!日本史受験です。 今まで東進行ってましたが講座ためてしまい失敗;今年こそは...!!と思うのですが、東進で親に負担かけてしまったので予備校に行こうか迷っています。 私は板書をとりながら話を聞き取るのが苦手です。。 それでも予備校行くべきですかね??行くとしたら千葉や津田沼にある三大予備校です。(←どこがどう良いかも答えて下さると幸いです >_<;) それとも予備校行かないかわりに実況中継系の参考書(or単科1、2講座だけとるor夏期などの講習だけ)で足りるのでしょうか・・・? わかりづらい文章でごめんなさい。 ご意見お待ちしています!!m(_ _)m

  • 代ゼミの受講科目について

    代ゼミサテライン予備校に通う予定の文系の新高3です。志望大は千葉大法経学部と明治の法学部です。 代ゼミの受講科目についてなんですが、とりあえず春期講習会は西谷の英語と望月の古文、 そのあとの学期講座から青木の現代文を受講しようと思っています。 夏期講習からは政経も受講しようと思っているのですが、その返はどうでしょうか 意見をお願いします

  • 新高3の予備校選び(長文です)

    僕は、この4月に高校3年生になる男子高校生です。今のところは、自宅の近所にある個人指導の小さい塾に通っているのですが、3~4月頃から予備校に通うつもりでいます。そこで、その予備校についてこちらで質問させて頂きたいと思います。 ◇◆◇◆◇◆◇ 自宅は神奈川県横須賀市にあり、県立横須賀高校に通っています。高校入学時に予備校に入るつもりでいたのですが、中学生の時に通っていた塾に引き続き通っているという現状です。自宅は京浜急行の県立大学駅(旧京急安浦駅)に近いので、通いやすい金沢文庫か横浜の予備校を考えていますが、どの予備校にすべきか決めかねています。同級生に、金沢文庫の河合塾に通っている友達が3人いて、そのうちの誰かに紹介してもらおうかとも考えていますが、昔『文系なら河合塾、理系なら代々木ゼミナール』と聞いた事があり(真偽は不明)、今のところ横浜国立大学の工学部電子情報工学科を第一志望にし、少なくとも工学部を希望しているので、代々木ゼミナールに行った方が良いのか?とも考えています。 母からは(父は昨年8月に肺癌で他界)、金沢文庫か横浜ならばよく考えた上で、自分の行きたいところに決めなさいと言われています。 ◇◆◇◆◇◆◇ そこで皆さんにお尋ねしたいのは、 ・『文系なら河合塾、理系なら代々木ゼミナール』は事実なのか、否か? ・事実だとしたら、代々木ゼミナールに行くべきで、河合塾には行かないべきか? ・おすすめ(?)の予備校は? の3つです。答えにくい質問だと思っていますが、お答え頂けると幸いです。宜しくお願い致します。 長文失礼しました。

  • 東大京大理系の国語力

    東大や京大は理系でも二次で国語が課されますが 合格者の国語力はどれぐらいあるのでしょうか? センターの国語なら90%は当然というレベルで 早慶文系学部の国語でも80%ぐらい得点できるのかなと考えてます。 私の通っていた小さい予備校に京大工学部卒で 英語、現代文、理系科目担当の先生がいたのですが 同志社も立命も現代文を難なく解いていたのを思い出したので。。。

  • バカが中堅私大に入るには・・・

    私は超底辺高校の2年生で、つい最近まで大学進学は考えておらず全く勉強していなかったので、恥ずかしながら偏差値は30程度です。 メインの国語、英語が特にひどいです。 目指している大学は私大文系で、偏差値54の所です。 今の私がこの大学に受かるには、一日どれくらい勉強すればいいのでしょうか? 受験科目は国語(古文漢文なし)、英語、地理です。 冬休みは予備校の冬期講習を受けるし、3年生になったら予備校に通うつもりです。

  • 予備校について教えてください

    現役高3生の場合(難関国公立理系を目指しています。) 河合、代々木、駿台など、有名予備校の年間にかかる費用は、 だいたい100万程かかると聞きますが、その詳細について教えてください。 教材などは含まれますか? 教科は、何教科でしょうか? だいたいの、学校が終わってからの日程、休みの日などの日程が分かれば教えてください。 追加で模試、夏期講習、冬期講習などは分かりますが、他に追加でかかる費用はありますか? とにかく、出費を最小限に抑えたくて・・・かといって質は落としたくありません。 あと、まったく予備校のことが分からないので、良い所、悪い所があれば教えてください。 (例えば、自習室が広くてきれいなど何でも良いです)

  • 大學受験について・・・予備校とかも。

    こんにちは。また大學受験のことについて相談させてください。 私は偏差値60弱の公立高校に通うものです。 高校内での成績は勉強しなくても上位を確保できます。 そんな私が東京大学の理科一類を目指しています。 第二希望は東工大の五類、第三希望は横国の工学部です。 参考までにですが偏差値は 数学60、英語55、国語60くらいです。 難しいのは十分承知ですがこんな私でも 予備校に行かずに受かるでしょうか? 今、考えているのは夏期講習や冬期講習だけは どこかの予備校などで受けるということです、 あ、あと、現在進研ゼミをやっています。 一浪くらいは覚悟していますが・・・ 一年間は死に物狂いで勉強しようと思っています。