• ベストアンサー

拡張子について

tom233の回答

  • tom233
  • ベストアンサー率17% (61/352)
回答No.3

aviはいろいろなコーデックでエンコードしたファイルを格納できるコンテナファイル。 mpegはmpeg系でエンコードされたデータを格納する形式。 それを理解した状態なら質問の様な疑問は出てきません。

関連するQ&A

  • DivXなどで作られた動画、なぜ拡張子はaviなのか。

    個人的な質問です。 最近、友人からよく個人的な映像を撮ったビデオをCD-Rで貰うのですが(産まれた子供の映像です。自慢したいらしい)彼はそれをDivXという形式で圧縮しています。 そこで、DivXというのがよく判らなかったのでちょっと調べてみたのです(それが無いと見られないとのことでしたので)。 何とかコーデックは入れて見られたのですが、そこで判らないことが出てきました。 『DivXというのはMPEG4を元にした規格』というような説明文があったのですが、友人から貰ったビデオの拡張子はaviでした。mpegではありません。 他にも調べてみると、『codecはmpegで、ファイル形式がavi』などと意味不明な文もありました。 さらに、マイクロソフトのWMV9もAVI形式でコーデックできるとか……サンプルでは、拡張子がやはりAVIでした。 MPEGなら、拡張子はmpegじゃ無いのか? WMVなら、WMVが拡張子じゃないのか? 他のコーデックも山ほどあるみたいですが、全部そのページでのサンプルはAVIでしたし…… 調べ方が悪いのかもしれませんが、さっぱり意味がわかりません。どうにも気になります。コーデックというのが、つまりは圧縮ソフトと解凍ソフトを組み合わせたものくらいはわかりましたが、根本の所は良く判りません。 どなたか動画に詳しい方、お教えください。友人は、サイズが節約できるから使っているだけでどういったものか中身までは良く知らないみたいです。 よろしくお願いします。

  • 圧縮されたAVIファイル

    MPEG4-V2で圧縮されたAVIファイルを無圧縮状態に戻す方法はありますか? (MPEG4-V2のAVIをを読み込んでそれを無圧縮として書き出す方法で構いません) よろしくお願いします

  • aviファイルよりmpegファイルの方が容量が大きいってことありますか??

    DivXでCodecしたAVIファイルをもっと圧縮できるのかな? と思ってmpegファイルにしようとTMPGencソフトを使用して 変換しようとしたら、ファイルがとんでもなく大きく なってました。そういうことってあるんでしょうか? 何でもmpegの方がファイル容量が小さくなるというものでは ないんですか?? その辺がよく素人で分かっておりませんです。ハイ。 またDivXよりも圧縮率の高いCodecってあるのでしょうか? 以上、何卒、よろしくお教え願います。

  • 拡張子について

    初心者です。MPEG2やMPEG4、H264などの意味は分かりますが、AVI、Divxとは何の事なんでしょうか? コンテナファイルなどという書き方がされていますが、これらの関係性、ならびに今の現状なども教えていただけますでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • AVI圧縮について・・・

    えぇーと 仮にMPEGファイルからAVIファイルにDivx圧縮したとします。 すると少々MPEGの時よりAVIの方が画質が落ちてしまいますよね? そしてAVIファイルをMPEGに変換したら、画質は元に戻るのでしょうか?? 「圧縮」というぐらいなので、やっぱり画質は戻るのかなぁ~??と思いまして^^; 返答よろしくお願いします。

  • wmvファイルをAVIファイルに変換する方法

    助けてください。どうすれば、wmvファイルをAVIファイルに変換できるのでしょうか? また、wmvファイルとDivxファイルとMPEG-2ファイルはどちらが一番画像が良くて、圧縮率が良いでしょうか?オススメファイルを教えてください。

  • 拡張子変換ソフトを探しています。

    avi→mpeg2 wmv→mpeg2 このような変換ソフトを探しています。 よろしくお願いします。

  • 動画圧縮後のファイルサイズ比較

    仮に今、1Gbの動画ファイル(DVD=Mpeg2でしょうか)を圧縮するとします。圧縮後の画質が同じ(様な)ときに一番ファイルサイズが小さいのはどので形式ですか。AVI,WMN,Mpeg4 等での回答をお願いします。(例えば、元の画質の半分くらいの画質で圧縮するとAVIなら500mbでMpeg4なら300mbなど)

  • PCでの録画→保存について(主にファイル形式のこと)

     初心者です、理解してないまま変なことを書いてるかもしれません・・・。  きっちり編集をしたいために、すぐにエンコードするつもりで、サイズは大きくても先ずは無圧縮のAVIで録画してからDivXにしようと思ってましたが、MPEG2でもキャプチャーパーツによっては編集をしやすいDV形式の25Mbpsというのがあるようで、それについてどうかと思っているところです。  まずは、その25MbpsのMPEG2は、無圧縮AVIと比べてどれだけファイルが小さいか、ということです。MPEG2形式ということなので、少なくとも圧縮してるはずで、ファイルサイズは小さいと思うのですが・・・小さいと分かればいいことですけど。  そしてもう1つは、25Mbpsでの録画とはいえ圧縮しているMPEG2なので、DivXへは二重のエンコードとなるため画質重視ならやめた方がいいか、それとも圧縮済みのMPEG2とはいっても、高画質と言われてる25Mbpsなので編集ソースとしての画質は十分で、HDD容量を圧迫しないから無圧縮AVIではなく25MbpsのMPEG2でもいいか、ということです。  更に、MPEG2エンコードは専用チップでやってるとのことですが、コマ落ち(のようなもの?)は起きるのでしょうか? 無圧縮AVIだとコマ落ちが出ることがあるとは見たことあるんですが。そのため無圧縮AVIが画質は良くてもコマ落ちの危険があるなら、MPEG2の方がいいのかな、とも考えてしまい。  と、これらによって、キャプチャーパーツを選択する場合に大事な分かれ道になるので知っておきたいのです。大容量HDDの他に、3GHzぐらいのCPUの購入予定はありますので、ソフトエンコのパーツを選んでも問題ない?と思います。  所々、おかしな質問をしてるかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • MPEGからAVI

    MPEGからAVIにどうやって無圧縮にすればよいのでしょうか??