• ベストアンサー

結婚について

初めまして。23歳の専門学校生です。 昨年7月、先輩の紹介で人生初の彼氏ができました。彼は31歳で現在会社員です。 付き合って2か月程経った頃、彼が突然「結婚したい」と言い始めました。私は冗談だと思っていましたが、同棲のことなども真剣に話す彼を見て、結婚はまだ早いけど同棲しながら少しずつ考えていきたいと話し合い、今年の4月から一緒に暮らしています。 出会って1年目の7月、彼からプロポーズをされました。私はまだ学生で就職先も決まっていません。自分自身の事が何一つ整っていない状態で彼から指輪を受け取ることはできませんでした。実は、私の両親は幼い頃に離婚しており、母が金銭面で苦労しているのを目の当たりにしてきました。もちろん母のせいではありませんが、結婚に対して私は何ひとつ良いイメージがありません。お金で苦労したくないという思いが強いので、私は男性に頼らず自分のキャリアを積んでいきたいと思い今、必死に就職活動をしていますが彼はそんな私を見て、そんなに頑張らなくてもいい・・・と言います。結婚してパートをすればいいと言うのです。 奨学金を借りて専門学校に入学し、成績も学科で1位を頂きました。誰よりも一番近くで私を見ているはずの彼が、私の努力を水の泡にするようなことを言うのが悲しくて・・・。 バイト先でも、今、店長代理をしています。色々問題が起こった時、みんなが働きやすいようにと私が悪くないと思っていても、一歩引いて謝ります。そんなことが続くとストレスが溜まりつい彼に愚痴をこぼしてしまうのですが、そんな時「それやったら謝らんかったらいいやん」と言われました。 同棲してから約半年、彼とは少し価値観が違うのかもしれないと感じています。 ただ、すごく優しい人で生理痛がひどい時は薬を買ってきてくれたり、お腹をさすってくれたり、普段も面白くて優しい人です。 彼から離れると、ご飯ちゃんと食べてるかなとか体調崩してないかなとか・・・いろいろ気になってしまいます。別れることを考えると涙も出てきます。 できれば彼とこれからも付き合っていきたいとは思うのですが、価値観のズレみたいなものを感じた時、どうしたらいいのでしょうか・・・。彼を理解するのが難しい時、私自身はどのように変わらないといけないのでしょうか? それとも、別れたほうがいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu_es4
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.4

初めまして。私も23歳♀です。 私の彼(28歳、資格取得の勉強中)も、同じような事を言いますよ。 「女なんだから何もできなくていい」「何も頑張らなくていい」 一見、男尊女卑のようにも取れ、ちょっとイラっとしますよね。 でも、その言葉は思いやりにも感じられます。 彼は貴女が必要のないことに頭を下げたり、ストレスが溜まるような状況を見聞きして、そんな辛い思いをさせたくないと思っているのではないでしょうか? 立派な職に就かなくても、貴女を一人の人間として認めてくれてるのではないでしょうか? 貴女は自分自身の事が何一つ整っていないとおっしゃっていますが、彼はそんな事気にしていないように感じます。 今までの苦労を水の泡にしようと思って言っているのではないと思いますよ。 ただ男性は言葉足らずで不器用ですから、思っていることがイマイチ伝わらないんですよね~。 まず、貴女の気持ちを彼に伝えてみましょう。 彼は結婚したい意思を明確に伝えてきています。 貴女は今後どうしたいですか? (今は結婚したくない、就きたい職がある、仕事でキャリアを積みたい、etc・・・) 思っている事はハッキリ伝えましょう。 貴女ばかり一人で悩み、変わろうとする必要はないのでは? そして彼の気持ちももう一度じっくり聞いてみるといいと思います。 文面からすると、あまり突っ込んだ話をされてない印象ですね。 同棲を解消する、という意見が多いようですが、私はそこまでする必要もないように思います。 今、離れ離れになるよりはお互いを知り、話を交えることが大切ではないかと。 お互い嫌いになったわけではないのですから・・・。 きっと貴女は人に頼らず、しっかりした強い女性なのでしょう。 甘えたくないという気持ちは分かりますが、仕事を選ぶならしばらくは仕事に生きるのが彼に対する誠意だと思います。 自分の道は自分で!と肩に力が入りすぎてませんか? もう少し彼を頼り、甘えてみてもいいのではないかと思いますよ。

akuy413
質問者

お礼

同じ年の方なのにご自分の考えをしっかり持っていらっしゃるのでとても勉強になります。 思わず泣いてしまうアドバイスをありがとうございます。 私は、何でも頑なになりすぎなのかもしれません。ああしなければならない、こうしなければならない・・・。いつも独りよがりな気がします。 今までは結果を出すこと、いい成績をとることで自分自身が認められてる気がしていました。でも彼は、そんなことよりも私の笑っている顔を見てると幸せだと言っていました。 私も彼に嫌われることが怖くて、自分の意見は言えずいつも不満ばかりを抱えていた気がします。彼との将来を真剣に考えるのなら思っていることをハッキリは言えないかもしれませんが、少しずつ言えるようになりたいと思います。 言わないと伝わらないですよね。 昨日の晩もちょっとしたことがあり、嫌な雰囲気で朝を迎え、私は不機嫌な顔で彼を会社に送り出しました。何も言わず、不機嫌な態度をされたら彼は困りますよね。 一日の始まりをあんな雰囲気にしてしまった事も反省します。 みなさん口を揃えておっしゃる、「本音を話すこと」を彼のお休みの日にしたいと思います。それで関係が崩れるようだったら、結婚して一生を一緒に過ごしていくことなんてできないですよね。 少し気分が晴れました。為になるアドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • yu_es4
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.7

No.4のyu_es4です。 ご丁寧な返答ありがとうございます。 回答者一人一人のアドバイスを真摯に受け止めている貴女の人柄に、こちらも清々しい気持ちです。 皆さんへのお礼の内容を読んでいると、やはり彼は貴女のことがとても大切で愛おしいのです。 逆に、貴女も彼のことが大好きで本当はもっと彼の胸に飛び込んで行きたいけど、彼がどう思うのかが不安で怖くてぶつかって行けない・・・そんな感じでしょうか?(ちょっと大げさですかね?!笑) 彼を信じましょう。 お付き合いをして、一緒に住んで、彼がどういう人なのかは貴女が一番よく分かっているのはずですよね? 彼なら大切に思うあなたの考えを尊重してくれると思いますよ。 だって、貴女が笑っているだけで幸せなんですから。 貴女が悲しむようなことは絶対したくないはずです。 仕事と結婚は女性にとって大きな選択ですね。 どちらもという方もいらっしゃいますが、それを実現するのに欠かせないのはパートナーの理解と協力だと思います。 >実家に仕送り・・・ とても素晴らしいことですね。 貴女の思いやりにお母様も感激するでしょう。 仕送りするのも立派な親孝行ですが、幸せな結婚して、大切な人の子供を産み、お母様を安心させるのも親孝行のひとつですよ。 金銭面も自分の事だからといって一人で頑張らず、彼にいろいろ話してみましょう。 優しい彼なら貴女のお母様のことも大切に想ってくれますよ。 いろいろな問題に、お互い支えあって一緒に乗り越えていって下さいね。 ステキな彼に出会えて貴女は本当に幸せですよ! 自信を持って!!

akuy413
質問者

お礼

yu_es4さん、お礼を申し上げるのが遅くなりすみません。 二度もご回答くださり、本当にありがとうございます^^ 確かに彼にいろんな面でもう少し甘えられたら・・・と思うこともあります。 小さなことですが、バイトで疲れている時は洗い物してほしいな・・・とか同棲生活で食費だけは私が払っているのですが、試験などがありあまりバイトに入れなかった時は翌月はお給料が減るので食費も若干厳しくなります。 そんな時、状況を説明し協力を求められたら良いのですが・・・。 私も意地っ張りなところがありそういう事も言えません(笑) 言い方を変えれば彼に嫌な思いをさせずに済む事でしょうし、彼も言ってもらわないときっと気付かない事を私は勝手に一人で悩んでいるだけだと感じました。 一緒に時間を共にする彼に相談せず、一人の努力だけでは何も解決できないということを今回改めて感じました。 そして、みなさんのアドバイスを受け改めて彼の素敵な面に目を向けることができました。 初めてお付き合いする方がこんなに素敵な彼で私は本当に幸せ者だと思います。彼を信じ、そしてこれからもお互いをより高めあえる仲になっていきたいと思います。 本当に本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.6

30代♂既婚者です。 価値観の相違は、誰と結婚しようとも必ず100% あり得ることなのです。 価値観の合う者同士だと結婚したとしても、一緒に生活する うちに価値観の相違が出てくるものなのです。 全く違う環境で、全く違う親の元で生活してきた二人の 価値観が同じであることじたいおかしな事なのです。 そこで結婚とは、価値観の違う者同士がお互いの価値観を 理解しながら、受け止めていくという作業なのです。 あなたのお母さんはお金で苦労したから悪い人生では無い のです。苦労する人生であってもそこは乗り越える価値が あるということなのです。 第三者から見て、あの人は不幸とか幸せとかで判断できるもの ではなく、その人の過去から未来までを加味して見てあげなくては いけないということです。 結婚は毎日がバラ色で、楽しくて、幸せなものではありません。 むしろ辛く苦しいことの方が多く感じるような生活なのです。 ただし、そんなことばかりではなく、幸せを感じることも たくさんあります。 その幸福感を味わうには、ある程度の辛く厳しい壁を乗り越える 必要があるということです。 お母さんが離婚したことも、お金で苦労したことも、お母さん にとったら不幸ではないはずです。 あなたという素晴らしい宝物を授かり、共に生きていける喜び もあったはずです。 貧しくも、心豊かに生きられる人生こそ私にとっては贅沢な 生き方と思えます。 そこであなたが彼と別れるかどうかですが、これはあなたの自由 です。どちらに転んでもあなたは目の前の人生をしっかりと 生きていくだけです。 向かう方向によって経験する内容が変わるだけですから、 ただ、あなたにとって気付くチャンスでもあります。 彼と出会って彼という人物を見て、様々なことを感じて学び ます。そこからあなた自身が気付かなかったことを気付いて いくことが生きて行くということなのです。 意味の無いことなど人生には起きません。あなたにとって 必要なことが最適なタイミングで起きているだけです。 あとはあなたがどう選択していくかなのです。 全てにおいて、良い悪いで判断しないことです。それはあくまで もあなたの世界の中での良い悪いです。 彼がどんな価値観であっても、尊重してあげるのです。 自分の思い通りの結婚相手を見つけることも、作ることも 不可能なのですからね。

akuy413
質問者

お礼

お礼を申し上げるのが遅くなりすみません。 母の件についてですが、確かに私が幸、不幸を決められるものではありません。 ただ、もっとお洋服を買ったり、旅行に行ったり、美味しいものを食べたりと自分自身の為に時間を費やすことがもう少しできたら母の人生はもっと楽しいものになるのでは・・・といつも考えてしまいます。 でも、こんな風に母に対する気持ちが大きくなったのも彼と同棲を始め、実家を離れたからかもしれません。彼がとても親孝行、おばあちゃん孝行な方で母の日、明日の敬老の日などは実家にプレゼントを贈ります。 知らず知らずのうちに彼から学んでいることが多いのかもしれません。 forever116さんが下さった「貧しくも、心豊かに生きられる人生こそ私にとっては贅沢な生き方と思えます。」という御言葉は私自身も心に留めておきたいと思います。 全てにおいて良し悪しで判断しないこと。この事も深く心に留めておきます。 おっしゃる通り私は問題にぶつかった時、すぐ片付けようとします。自分が苦しいのが単に嫌なだけで周りを見失いがちなのかもしれません・・・。今即座に答えがわからない問題も何年か経ち、いろんな事を経験して初めて解かることもあるのかもしれませんね。 勉強になりました。 一緒に居てくれる彼のことを、仕事のことで一切愚痴を言わない彼のことを、私を大切にしてくれる彼のことを私も尊敬し大切にしたいと思います。 感慨深いアドバイスをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lilin0710
  • ベストアンサー率28% (157/559)
回答No.5

akuy413さん初めまして♪ 23歳でプロポーズ!? 早っ!!とまず思ってしまいました(笑) まだまだやりたいことがいっぱいあるお年頃ですもの、お悩みなるのは当然だと思います。 彼氏さんが、どの程度本気でおっしゃられたが分からないので推測ではありますが、彼はakuy413さんに「頼れる大人の男性と思って欲しい」と強く感じており、そのような態度なのではないか・・・という印象です。 ただでさえ、男性というのは強がりを言うもの。 アドバイスできるとすれば、彼の言うことをそこまで真剣に大きなこととして受け入れなくてよいのでは、ということです。 > 結婚してパートをすればいい 就職活動自体に反対はされていますか? そうでなければ、「そーだねー。もし来年までに決まらなかったらそーさせてもらうわ・・・なわけないでしょぉ~!!●●君には、陰ながらでもいいから、就活応援して欲しいの♪お願いしますよ♪私、ホント真剣なんだよ♪」 とやんわりカワイク冗談っぽく諭してみて下さい。 バイトの > それやったら謝らんかったらいいやん も、「それで済むほど私が責任感のないオンナだと思ってんのかー!?もういいよーだ!アドバイスが欲しかったわけじゃないの!「お疲れ」って慰めて欲しいだけなの!もーオンナゴコロの分からんヤツだなぁ~♪」 と甘えてみてはいかがでしょうか。 初めての彼氏ということで、兼ね合いが難しいのかもしれませんけど、とにかく、真剣に受け止めすぎないことです。 これくらいで価値観の違い、なんて言っていたら結婚なんて一生できません(笑) ただ、もし就職活動自体に反対されたり、バイトも辞めるように言われたとしたら、それは過剰介入ですね。 まだお若いakuy413さんが、他の人に心奪われないか心配しすぎる、という可能性もありえます。 そうなったら、もう少し真剣にご自分の状況を話してみたほうがよいかと。 半年一緒に暮らしてまだ好きなら、別れたほうが、などと思わずに今は就職活動がんばって下さいね。 何事も必死になり過ぎず! ご健闘をお祈り申し上げております。

akuy413
質問者

お礼

lilin0710さん初めまして^^ご回答ありがとうございます。 同棲半年して不満もありますが、月に数回会っていた時よりも彼が真面目で裏表のない方だと感じています。彼のことはとても好きです。 確かにこれから先、二人でいろんな問題を解決していかなければならないのに、小さな価値観のズレで別れることまでも考えるのは間違っていました。 就職活動自体は協力してくれています。内心彼も何か思っているように感じますが、それでも何も言わず就職対策のテキストを買ってくれました。 バイトも夜遅くなった時は迎えにきてくれます。 相談しているうちにどれだけ彼がやさしい人なのか身にしみてきました・・・。 私が一言一句気にしすぎるせいで問題を深く掘り下げていたのかもしれません。 lilin0710さんが言うように、以前にも彼に「俺はそんなに頭かたくないから冗談交えて言いたいこと言ってええんやで」って言われたことを思い出しました。 正直、まだまだやりたいことはあります。就職したら、結婚資金よりもまず実家に仕送りをしたいと思っています。 彼に正直に私の考えを話たいと思います。 ただ、指輪を受け取らなかったこと、結婚に対してあまり意欲的ではないこと、少し潔癖な性格や、頑固なところ・・・きっと彼も私に不満があると思います。 私の考えばかりを押し付けるのではなく、彼の誠意も受け止めていきたいと思います。 ご丁寧なアドバイスありがとうございました。 皆さん、とても親切で感動しています。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.3

本気で彼との結婚を考えるなら、一度、本気で腹をくくって、本音で彼とぶつかってみてはどうですか?? あなたの気持ちや考えを彼に全て伝えましたか? 辛い言葉を言われたとき「何でそんなこと言うの?私は、こういう想いで必死に仕事をしてるし、あなたに愚痴を利いて欲しかっただけなの。」と素直に彼と向き合っていますか?? また、「結婚してパートをすれば良い」と言われたときも「私はこういう風に考えてる。出来れば、結婚はこうして、仕事はこうしていきた。応援して欲しい。」と伝えましたか?? 恋人同士も夫婦関係も、基本は人間関係・・・互いに腹を割った本音のぶつかり合いでしか、お互いを理解できないものです。 不安や不満があれば、すぐに彼に伝える・・・なんでも共有し、なんでも一緒に悩み、なんでも一緒に同じ方向を向き、なんでも一緒に努力する・・・それができなければ、結婚なんて無理でしょう。 他人同士である以上、価値観がずれるのは当たります。 ピッタリくる人間なんていません。 価値観が似ている人はいますよ。 でもね、どんなに価値観が似ている人と結婚しても、夫婦になると、些細なズレのほうがクローズアップされます。 そして、それが互いに無性に許せなかったりするのです。 だから、大切なことは、相手のズレをどれだけ受け止めることが出来るかです。 そのためには、やはり、相手に自分のことを伝えて、相手のことを正しく知って、お互いに歩み寄れるかどうかを見極めていくしかないのです。 別れることを考えて独りよがりに悩むくらいなら、「これで別れることになるなら、そこまでの男だ」くらいの気持ちで、どーんと彼に立ち向かっていくことです。 本当に実のある関係を築く恋愛をしようと思ったら、そんなキレイなものではありませんよ。 必死にもがいて、葛藤して、泣き叫んで、努力して・・・そして、二人で答えを出していくものです。 まず、同棲はやめたほうがいいでしょうね。 同棲は、結婚生活とは雲泥の差ですし、結婚ごっこでしかありません。 同棲なんてしなくても、あなたが賢く付き合っていけば、相手のことは良く見えてきます。 自分に正直に、多少わがままかなと感じることもドーンとぶつけて、二人で解決するようにしてください。 その途中で喧嘩することになってもいいのです。 それをプラスに出来る関係か、駄目になる関係か、見極めることが出来るのですから^^

akuy413
質問者

お礼

はっきりとしたご意見ありがとうございます。 私たちは付き合ってから一度も喧嘩したことがありませんでした。 私が少し強い口調で怒っても彼が冗談ぽくそれ以上喧嘩にならないようにしたり、その逆で私も彼を不機嫌にしてしまった時すぐ謝ったりと、真っ向からぶつかったことはありません。 私事で恥ずかしいのですが、なぜか男性に怒鳴られると怖くて過呼吸になってしまいます。彼が一度、怒鳴ってはないのですが大きな声を出した時も怖くて同じ症状になりました。私が精神的に弱い面もあり、彼に気を遣わせ、私も彼が不機嫌にならないようにと気を遣いお互い本音で話し合うことを避けていたのかもしれません。 お互いの気持ちを分かりあう為にも自分の本音を言えるようにしていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

はじめまして 二児の母です。 同棲は 解消された方が良いですよね。 別れる/別れない は 別の話しであって、、 一応、流れって必要だと思うのです。 妻になる事も 金銭感覚が必要になる事ですし、旦那様の仕事や対人関係等も分らないとならない。 となると アルバイトと 正社員では全く違いますから 多少なりとも正社員での勉強は必要だと思います。(要するに社会勉強) 31歳で 結婚を焦っているのかな って感じがしますね。 結婚に対して良きイメージが無い様ですが、結婚って私は良いって思いますよ。 貴女の年令の時には 私達夫婦は高卒ですので 既に結婚し長女も出産し、専業主婦で育児奮闘していた時期です。 正直言えば《若いときの苦労は勝手でもしろって言うけどあんなの嘘!》って思い 離婚だって考えた時期もありますが。 離婚を考えず過ごさない夫婦なんて存在しないと思うのです。 どこまでお互いがお互いの事を思って、歩み寄れるのか って事が大事なんじゃないかな。 貴女の希望を全て通してしまえば 彼は負担になります。 その逆もある。 ならば 同棲を解消し、普通は一緒に暮らさない訳ですから。。 週末だけお泊まりだって良いと思うのです。 結婚はしたいけど 二年だけ待って欲しい 等 言える関係では無いのかな? そう言う大事な事を言えない関係ならば 結婚しても続かないと思います。

akuy413
質問者

お礼

家事などでお忙しい中、アドバイスありがとうございます。 確かに彼は31歳で私が23歳で8歳年の差がありますので、私に他の男性が現れるのでは・・・という不安もあるように感じます。 私は自分の意見を口に出さず行動で自分の考えを押し通そうとする勝手なところがあるので、彼にきっと負担を掛けているでしょうね。 まず、思っていることを話すことから努力したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • selm_mles
  • ベストアンサー率18% (120/632)
回答No.1

 彼に聞いてみたらいかがでしょう。「私の事知ってる?」って。 就職の事から始まって、色々な価値観の違いを色々言ってみましょう。 彼は絶対と言って良い程に、何が悪いのか。何が嫌だと思っているか。 理解できていないと思います。  価値観の違いって、どちらかが合わせるしか方法が無いんです。 そして、我慢が辛い程の違いは、どうにもならないんです。 別れるしか方法はありません。  ですので、よく話し合いましょう。そのくらいの話ができないと 結婚してから辛い思いをするだけです。  個人的には、同棲を解消して質問者様が2年くらい社会人を 経験されてからもう一度考える。という選択肢もあるんじゃないかな。 と思いました。

akuy413
質問者

お礼

貴重なアドバイス、ありがとうございます。 社会人経験は大切なことですよね。 私はまず自分自身を成長させる必要があると感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 早すぎる結婚の話

    もしみなさんが付き合って2ヶ月くらいのころから 「結婚しよう」っていう話をされたらどう思いますか? ちなみに私も彼も18で、どちらとも学生です。今は専門学校に通っていて、お互い地方出身です。今は家も近いので半同棲状態になっています。 確かに彼のことは好きだし、向こうもとても好いてくれてるのが分かります。漠然と「結婚してもいいかなぁ」と思ったりはしますが、まだ現実として考えられないのが当たり前だと思うんです!将来の就職のことや、お互い地元が違うこと…ただ好きなだけで結婚できないこと(経済的なことで)などを考えたら当たり前ですよね?向こうはいったいどういうつもりで言ってるんだろうと思ったんです。 今付き合い始めてから3ヶ月が過ぎましたが、言われたのは1回だけではなくて、何回か言われました。 「絶対結婚して」 と言われ、私もうなずいてはいるのですが…。 みなさんだったらどう思いますか?もしくは、どう反応しますか?男の人の立場から見たらどうでしょう?どういう気持ちで言っているんだと思いますか?? ヒマな時に「もしわたしだったら…」と教えていただいたら嬉しいです!!

  • 結婚に逃げると言われ。

    結婚に逃げると言われ。 私は現在、雇用保険を受給しながら就職活動をしている20代の独身女性です。 私は「働いてこそ、生きている価値がある」と社会に出る前から考えていました。両親は共働きで、母がバリバリのキャリアウーマンであり、「女性は仕事してこそ立派なんだ」と言っていたので、その影響もあるのだと思います。 ただ、幼い頃から当り前のように両親不在(今は当り前ですが、昔はまだ共働きは少なかったです)、小学生の頃から私が家事をし、朝1番に起きて兄弟のお弁当を作る(親を寝かせておいてあげたかったのです)、という生活で、母が仕事に忙しいことへの寂しさと私の負担は大きかったです。 そして現在、「働かなければ」という気持ちで探していますが、実際は働きたくないのです。。。無職でいることに大変情けない気持ちと、社会や親のお荷物という気持ちでいっぱいで、仕事はしたいのですが・・上手く言えませんが、母から学歴や職歴でしか認められないと感じるため、「就職」にただ執着している気がします。本当は自分の家庭を持ち、旦那さんのために料理がしたいと思うようになり、もう結婚をしたいのです。 ただ、母には「無職なんて誰にも紹介できない、結婚に逃げるのか」と言われています。 無職=甘えている、と周りが感じるのは十分承知しています、ただ相手に養ってもらおうという気持ちではなく、家庭で支えていきたいのです。そこに自分の存在価値を見つけたいのです。 皆さんに質問ですが、やはり「無職女性」のお見合い等は無理がありますか? 知っている話や経験があれば教えて頂きたいです。また、私自身もそう感じるのですが、一般的にも「働く女性>家事が出来る女性」という感じでしょうか? 長文で申し訳ありません。

  • 結婚したい彼、結婚したくない私

    彼も私も19歳。彼とは付き合って3ヶ月です。 どちらかと言うと彼の方が私に対して好きという想いが強く 私は彼が女の子と飲みに行く(しかも二人きりで)のを許しているのに、 彼は私がクラスの男の子と喋るぐらいでメールが冷たくなったりして多分妬いてるんだと思います。 でも凄く優しいしそんな彼が大好きです。 それで付き合ってまだ3ヶ月なんですが同棲したいとも言われました。 昨日だって「早く家でたい」とか「家でて○○○と一緒に住みたい!」だの言われました。 普通(?)なら喜ぶべきでしょうが私は嫌なんです。同棲=婚約したい!それが一般的ですよね? でも私は、同棲はしたいですが結婚はしたくないのです。 同棲と結婚、気持ち的にどう違ってくるのか個人的な意見ですが分かった気でいます(経験もないくせに偉そうですみません;同棲の事でよく母と話したりもしたんです;) 結婚をしたくない理由は書ききれませんがいくつかあり、実は彼にも原因はあります。 ◎問題は、同棲はしたいけど結婚する気はない…なんて彼に言えない事です。 そんな事言ったら同棲すること自体「だったら意味ないじゃん!」とか言われそうだからです。 それで少し話がソレますが彼はおそらく同棲=結婚する!と思ってると思うんですが 最近Hするとき生で、もちろん外だしですがゴムをつけずにしてくるんです…。 私も付き合って間もない時はゴムつけてと言ってましたが、その時の勢いで忘れてしまってます…。 だから最近生でしてることが多く、でもそれってもしや私が妊娠したら 結婚しようかとでも思ってるのかと思うと、自身勝手なことを言ってるのは承知の上ですが凄く嫌なんです。 彼のこと大好きだけど結婚したくないのが私の中で大きいです…。 読んで頂いた方へ 読んで頂き本当に感謝しております。腹多々しい発言あったと思いますがご回答頂けると嬉しいです。お願いします。

  • 結婚したいと思えたのはいつですか?

    こちらには初めて投稿します、よろしくお願いします。 私は現在25歳で、付き合って3年、同棲して2年半になる彼がいます。 1年前くらいから、そろそろ結婚したいと思うようになり、彼に結婚の話を持ち出しました。 しかし、1年前彼はフリーターの状態であったため、「就職もしてないのに今は考えられない、仕事が決まってから考えよう」と言われ、1年間彼が就職できるよう、彼の力になるため頑張ってきました。 今年の1月、ついに彼は就職することができ、半年程経ってから、そろそろ考えようと話をしました。 すると今度は、「今は仕事が1番だから、まだ考えられない」と言われてしまいました。 現在、私は両親から「いい加減結婚しろ」と迫られており、結婚を前提に同棲を始めたこともあり、彼との同棲を解消し、実家に戻るよう言い続けられています。(そろそろ強制送還させられそうです) ついに先日、彼には何も言わず、置手紙だけ残して実家に数日帰りました。 その間、何度も連絡があり、「帰ってきて欲しい」と言われ、私自身もずっと実家にいるつもりではなかったので、2日後、彼の元に戻りました。 彼は私がいることが当たり前であったため、初めて私のいない寂しさを感じたと話していました。 私は、彼とずっと一緒に居たい、彼の力になりたいと思ったため、彼との結婚を考えました。 彼も私と離れたくない、ずっと一緒に居たいと思っているようです。 そんな気持ちになった時、男性の方は「結婚したい」という気持ちにはならないのでしょうか? 毎年、「いずれ」「そのうち」という言葉ではぐらかされてばかりなので、今回もまた「いずれしたいと思ってる」という言葉を言われた状態で、彼を信じて待つべきなのか、きっぱり別れて新しい道を歩き出すべきか悩んでいます。 皆さんの経験談等お聞かせ願えませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 就職前に結婚か、就職後に結婚か…

    20代前半の社会人です。 現在大学3年生の彼と結婚を考えています。 彼の就職に当たって結婚の時期について悩んでいます。 過去の質問も検索しましたが、どれも女性側の就職にあたっての内容でしたので新しく質問させてください。 彼の学科ではそろそろ就職活動を始める時期で、毎年4年生の6月には学科全員の就職が決まるそうです。 彼はまだほとんど就職活動もしていません。 (私は焦っているのですが彼の学科では普通だそうです。) 彼と私は現在事実上は同棲していますが、住んでいるところとは別に部屋を借りており、私の住民票の住所はそちらになっています。 私の職場にも同棲のことは隠しています。 彼の卒業・就職を機に堂々と一緒に住みたいと考え、再来年の4月には入籍していたいと思うようになりました。 彼は卒業する頃には25歳で、同棲の期間も3,4年になるので、結婚がそれほど早いとは感じていません。 ですが就職活動する上では、結婚している(または近いうちにその予定がある)ことは不利に働くのでしょうか? それが心配です。 具体的には、 (1)就職活動の前に結婚する (2)就職が決まってから就職するまでの期間に結婚する (3)就職した後、同棲を続けてなるべく早い時期に結婚する この3つのうちのどれかなのですが…。 (ちなみに式は簡単に済ますか挙げないつもりです。) 私の都合だけで言うなら(2)がいいのですが、それだと何だか企業を騙しているような罪悪感があります。 長くなりましたが、私たちは3つのうちどの時期に結婚するのがいいでしょうか? 皆さんのアドバイスをお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 結婚について

    現在結婚を考えている彼女がいます。 自分は26歳、彼女27歳付き合って7年目になります!自分は就職していて手取り16万程、ボーナスは月2回あるのですが、彼女は無職の状況で、お互い実家暮らしをしています。もうそろそろ結婚を考えているのですが、金銭的に厳しい状況です。周りからはなんとかなるよ!とは言われますが親に四万、車の支払いと保険で三万、専門学校の時の奨学金二万、携帯代一万、お金が厳しくクレジットの支払い三万でほとんど残りません。でも少しずつボーナスとかから貯めたりとかは頑張っていますが、車の故障やら車検やらで思うように貯まらないのが現状です。本当は俺が養っていけるようになるため資格などとってステップアップしようと頑張っている最中ですが、彼女にも少し働いて協力してほしいと思っています。彼女と話し合いするのですが、就職経験は無くバイトを少しやったくらいで腰痛めてやめたきりです。彼女のおじいちゃん、おばぁちゃんの介護をしていて大変だったということもありますが… そのため空白が出来てしまい仕事する勇気が踏み出せないでいます。それでなんだかんだ七年待っているって感じです… 彼女は昔のトラウマや気持ちが弱い面があり追い詰めてしまったりとなかなか踏み切れていません。彼女なりには一歩一歩頑張っているのは分かるのですが、七年も付き合いこのままだらだらしたくないって気持ちがあるのも本心です。彼女の仕事を当てにしてるわけではなくもちろん自分の給料で養えるレベルには頑張るつもりです。というか現在頑張っています。 なかなか今後どうしていいのか困っています!みなさんのアドバイスいただけませんか?

  • 結婚すべきかどうか悩んでいます

    1年ほど前、遠距離恋愛だった彼を追いかけて実家を出て 彼の住むアパートのすぐ近くで一人暮らしをはじめました。 ほぼ同棲生活状態です。 その頃はお互い結婚を考えていました。 この1年間で生活・価値観の違いなんかもあり喧嘩をしたり、 別れ話をしたり、いろいろとありました。 でもなんとか今まで付き合ってきました。 12月で私が職を失い(派遣で働いていましたが、 派遣先の事情で契約解除されました) それを機に?彼が改めて結婚の話を持ち出しました。 私が突然職を失い不安がっていたせいだと思います。 結婚の話は嬉しかったんですが この一年で私の結婚に対する意識も以前より低くなってしまったようで・・・ また、私の両親は彼のことをあまりいいように思っていません。 なので、両親をなんとか説得しなくちゃ!とも思えず 今は様子を伺って母だけに結婚の話をなんとなくしてみましたが 父にはまったく言えていません。 母の反応も「ふ~ん」ぐらいでした(^^;) 理想とする結婚相手なんていないと頭ではわかっているのですが 彼にここが足りないなぁとか考えてしまうこともあります。 彼は私が大好きだと思います。 私との結婚をのぞんでくれています。 こんな人他にはいないかもしれないと思うと 結婚を断ろうとも思えません。 結婚願望はあります。 彼と結婚するにはどう自分を納得させたらいいのでしょうか? 自分を変えていったらいいのでしょうか?

  • 結婚って何ですか?

    付き合って、二年半経つ彼女がいます。旅行とかそれなりの付き合い方をしています。互いに就職をし、そろそろ結婚を前提とした付き合いをしたいと思い、彼女に言いました。しかし彼女は「結婚ってわかんない」と言いました。確かに、僕自身結婚をしていませんし、どうなるのか解りません。ただ、一つ屋根の下で御飯を二人で食べるのが結婚なのか、二人で住んでいるのが結婚なのか?とにかく、彼女が快く結婚を受けいるには同棲が必要ですか?

  • 25歳 この先の結婚について

    今年の3月で付き合って2年になる彼氏がいます。 彼氏と私のどちらも25歳です。 去年の12月ごろに今後の将来についてどう考えているのか私から聞きました。それまでは具体的に将来の話をしたことがなく彼がどう考えているか気になったためです。 「そろそろ結婚を見据えて期限を決めて同棲を始めたい」と話したところ、彼も納得してくれました。来年の1月から同棲を始めることに決定しました。 なぜ1月かというと彼氏側が同棲費用の貯金がたまっていなかったり、私の家賃の更新が1月のためです。 同棲してから半年から1年で結婚するor別れるのかを決めたい、というような期限についても私から提示しました。 お互い一人暮らしで住んでいる場所が近く、半同棲状態です。同棲開始までに1年も時間がかかるのであれば入籍と同棲を一緒に進めた方がいいのかな…というようなことも頭によぎり悩んでいます。 彼氏に入籍する覚悟があるかわかりませんが… 私自身、当初は30歳までに子供を産みたく、そのためには29歳で妊娠、28歳で挙式・新婚旅行、27歳で結婚を夢見ていましたが、ダラダラと長く付き合うのに不安を感じています。(27歳だと付き合って4年) 来年の1月には付き合って3年(26歳)だったり、私自身彼氏と将来的に一緒になりたいという思いがあります。来年の1月に同棲と入籍を一緒に進めたい、と彼に提案した方がよいと思いますか? ご意見いただけたら嬉しいです。

  • 迷っています

    はじめまして、 私は専門学校生で、現在就職か進学かという岐路に立っています。 私は今まで、ずっと大学に行きたいと思っていたので、進学を視野に入れていたのですが、今は大学を出ても就職が…といわれている時代ですので、親には就職して欲しいといわれます。 確かに、私は女性だし、早く社会に出て結婚したほうがいいかとも思いますし、就職活動も先生方が熱心なのでそんなに苦労することもないですし、なにより進学はお金がかかることなので、両親に負担をかけずに済むといいことずくしなんです。でもどうしても気が進まないというか、自分でもなぜなのかよくわからないのですが、どうしても迷ってしまうのです。今もうすでにギリギリのところまで来ているのに、どうしても就職活動に集中できないのです。 本当にやりたいことが見つかっていないのか、それともただ単にもっと勉強したいのか、まだ学生でいたいのか…でもお金のことや将来の就職のことを考えるとどうしても一歩踏み出せずにいます。就職に対しても、そうです。進学を考え出すとどうしても一歩踏み出せないのです。どっちつかずでずっと迷ってどうしたらいいかわからなくなってしまっています。 よろしければアドバイスをよろしくお願いします。

DCP-J525N印刷できない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J525Nは突然印刷できず、エラー表示もない状況です。給紙やネットワーク環境、インクの問題ではなさそうです。ヘッドクリーニングはできますが、コピーの際にはメモリがいっぱいとの表示が出ます。
  • お使いの環境はiOSで、接続は無線LANです。関連するソフトやアプリは特にありません。電話回線の種類については記載がありません。
  • ブラザー製品のDCP-J525Nで突然印刷ができなくなりました。エラー表示はなく、給紙やネットワーク環境、インクの問題は確認しましたが問題はありません。ヘッドクリーニングはできますが、コピーの際にはメモリがいっぱいとの表示が出ます。お使いの環境はiOSで、接続は無線LANです。特に関連するソフトやアプリはありません。電話回線の種類については記載がありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう