• ベストアンサー

確率

taka777666の回答

回答No.2

期待値と確率論を勉強してください。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9F%E5%BE%85%E5%80%A4
noname#94635
質問者

お礼

回答ありがとうございました。難しいけど勉強をしてみます。

関連するQ&A

  • 【数学的な質問】確率についての質問ですが【花の慶次】

    花の慶次~雲のかなたへ~が撤去されて、斬が導入されましたが… 花の慶次~雲のかなたへ~の全ての実践データを昨日集計したところ、下記の様なデータになりました。 通常ゲーム時プレイ数  39453ゲーム 初当り回数         84回 大当り確率約1/470とかなり引き負けしてしまったデータになってしまったのですが(;;) 通常慶次の大当り確率は1/399.25ですが、これが1/470になるのは、 いったい何%なのでしょうか? かなり引き負けした為、いったいどの位の細い引きをしてしまったと興味がわき質問させて頂きました(;;)出来ればその際の計算式も載せてくれるとありがたいですm(__)m

  • 確率の考え方?

    うまい例えが他に思いつかないので申し訳ないのですが、 大当たり確率が1/100のパチンコの台が5台あるとします。 とにかく1回だけ大当たりを引きたいと考えています。 その場合、同じ台をずっと回すのと、 20回転・1台ずつ回すのでは大当たりを引く確率は同じですか?

  • 今も完全確率ですか?

    350分の1ほどの大当たり確率のパチンコにおいて、 夕方前に30回くらい出てて20箱近く持って帰った人の後に誰かが座ると、 結構、すぐに大当たりして、またその人が10箱ほど持って帰ることが良くあったり、 1000回転回ってるからそろそろか?と誰かが入れ替わり座るけど、 誰が座っても来ないで、ある人が1800くらいでやっと当たったけど伸びなかった。 と言う2例を良く見かけます。 同じ確率台で、運のいい人悪い人が次々に変わってるけど、 出る台は出るし、出ない台は出ない。 今は完全確率方式はもうなくなって、月単位とか週単位とか年単位で 350分の1とかの規定確立に収まるようにプログラミングされているんでしょうか? 出尽くしたか?と思っても座ってみると5千円とかで10箱出たりするし、 1200回ってていつかあてても3回続いて飲まれるとか。 出る日と言うか、波が決まってる気がします。

  • 花の慶次 傾奇モードについて

    最近慶次の斬と甘デジを打ち始めたんですが、傾奇モードか極傾奇ゾーンで2R確変を引いた場合、その確率は大当りするまで続くのでしょうか? それとも、確変を引いても運悪く大当りを引けなかった場合、また通常確率に戻ってしまうのでしょうか?モードが終わっても確変を引いていたら通常画面でも確変確率と聞いた事はありますが...。 無知ですいません↓

  • 確率について。

    確率について、教えて下さい。 私のお聞きしたいことが、うまく伝わるか心配ですが、例えば、パチンコの「CR スーパー海物語IN沖縄 MTA」の大当たり確率は「1/315.5」ですよね。 分かり易く四捨五入し、「1/316」として、「完全確率」「一発抽選」のパチンコにおいて、この確率の「316回転」以内に、大当たりする確率というのは、いくつになるのでしょうか? その逆で、「316回転」させても、大当たりしない確率は、いくつになるのでしょうか? また、これらの計算は、どのような計算式になりますか? 同じように、この確率の逆数の倍である「632回転」回しても、大当たりしない確率、そして「1000回転」回しても、大当たりしない確率というのは、いくつになるのでしょうか? 確率と言うか、数学に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 完全確率の事で教えて下さい

    カテゴリーがパチンコになってますが、知りたい事は数学的な事かも? パチンコは完全確率という確率で大当たり抽選をしているらしいですが、 詳しい計算式は知らないのですが、パチンコで例えると、そのパチンコの台の大当たり確率まで 回して大当たりを引く確率は たった!64%位 らしいですね >< がしかし! 長ーぃスパンで考えると結局確率通りの大当たりに収束するという事ですが これって 言い方を変えれば、大当たり確率が 平均で100% と言う事になるんでしょうか? あと この64%の意味する事は何ですか? 試行回数100回に例えるなら、64回は確率以内で大当たりをし、36回はハマル(確率以上で大当たり)という事なんでしょうか? だとするなら、パチンコは確率以内で打った方が有利かなとも思うんですが。。 実際!回転数など関係ない!とは言いますが 確率が収束する前提を考えると、打ち手いかんでは無く、回転数しかりの様にも思えるんです

  • 2日連続大当たり

    花の慶次で2日連続で2千円投資で大当たりを引きました。 ところが2日とも2箱出て終わります。運がないです。 すぐ殿モードになってしまい結局そのまま100回転終了です。 ほとんど殿モードでは失敗ばかり そこでなにか見分け方ありませんか? 2Rとか15Rとかありますが大当たり時にどちらのランプが点灯 していればいいんですか?

  • c時短 確率の収束について

    ここ半年くらい、花の慶次漆黒の衝撃extra rushという台を打っていますが、収支が安定してプラスになって来ました。この台は時短中にc時短を引くと時短の回数自体が増えると言うこれまでの台と比較すると全く新しい概念の台だと思います。この台については平常時と時短時の大当たり確率が1/199で同じであり、時短の間にc時短を引けば引くほど大当たりを引きやすいことから、平常時のボーダーが今までの台とは違い余り重要ではないように思いますが、この考え方で合っていますでしょうか。例えば、1万円100回転と言うクソ釘の台でも、時短を100回転取れれば合計200で分母に達するので十分勝負できると考えることができ、実際にこれまでの月別収支がずーっとプラスなのでこれで正しいのかなと思っています。 無論これまでに通常時1000ハマりなどは複数経験しましたが、それ以上に時短時の回転数が通常時より5倍ほど多いのでこっちの方で稼いでて1/199をもう500回は引けています。ちなみに初あたりはまだ100回ほどしか引けておりません。このままこの台を打ち続けたらずーっと勝ち続けることが出来るのか、それともここ半年のプラスはたまたまで、半年負け続けるのかご意見をお伺いできればと思います。よろしくお願い致します。

  • 「花の慶次-斬」のセグ判別について教えてください。

     パチンコ初心者ですが、初めて打った「花の慶次-斬」で13連荘して大勝して以来、暇を見つけては「斬」を打っています。今のところ、収支は若干のプラスなのですが、やはり爆勝するためにも「斬」の知識を増やしたいと思っています。  そこで、いろいろと勉強してみると、やはりこの機種のキーワードは「潜伏確変」と「セグ判別」になってくるのかなと思っています。  自分なりに試行錯誤してみているのですが、いわゆるセグ判別で「2Rランプ」がつかない場合はその台は完全に見切ってしまっていいのでしょうか?というのも、先日両隣の台が「傾奇ゾーン」突入時に「2Rランプ」が点灯せずにその後100回転以内に「天下無双の大当たり」を引き、自分自身も同じく風流リーチで中図柄が銀の「傾奇者」で「2Rランプ」が点灯せずに、その後200回転ぐらいして「風魔リーチ」で「大当たり」を引き、5連荘しました。これはいわゆる、通常確率で引いたといことになるのでしょうか? 今後は  (1)「傾奇系ゾーン」突入時に「2Rランプ」が点灯しなければ、その台から撤退 を検討しています。無駄な投資は避けたいので「2Rランプ」の見極め方を是非教えてください。ただ、個人的には、これまで見極めの技術がないので、じっくり粘って長時間勝負するという牛歩戦術で収支をプラスにしてはいます。 あと、「2R通常」っていう言葉がイマイチわかりません。要するに、「斬」で言えば、「2Rランプが点灯しないこと」を意味するのでしょうか? 最後に、「2Rランプ」が仮に点灯して「潜伏確変」に当選した場合、どのぐらい回転させるのが妥当なのでしょうか?「潜伏確変」状態にも関わらずハマることってあるんでしょうか?

  • 台の癖

    今日 花の慶次 斬を打ってきたのですが当たり方がめずらしくてみなさんにお聞きしたいです。当たり20回累計1000回のスタート500回くらいはまっていた台に座り1000回転目で当たりを引きました。 キャラ疑似連3回でキセルで当たり一勝→通常にもどり10回転でキャラストーリ3回でキセルで当たり2勝 80回転でキャラストーリー3回転で大当たりで5勝その後通常画面にもどりおふうリーチがなんども繰り返し、かぶきゾーンになんども行きましたが3万くらいあったドル箱をすべて空箱にしました。セグはすべて通常でした。こういう台はどういう立ち回りをすべきなのでしょうか?ドル箱を失ってもまだ現金で投資をするべきだったのでしょうか?