• ベストアンサー

新しく入部した部活動で不愉快なあだ名をつけられそうです

infiniの回答

  • infini
  • ベストアンサー率43% (20/46)
回答No.3

その気持ちが本当でも、「やめえくれよ~」などと笑いながら、あるいは困った顔をしながらみんなの前で言ったとしても、余計に面白がってしまうでしょう。 真剣に、「その名前で呼ぶのはやめてほしいのだが」ということを伝えることができれば、気持ちは通じると思います。作戦としては、部内の1人1人としっかり目を見てお願いすること。そこまで言われててもまだ「おまえはカッパだ」などとほざくやつはほうっておけばいい。全員と話をし終わったころには、そんな人の方が少数はになって肩身も狭くなっていることでしょう。 個人たい団体ではなく、個人たい個人の対話が大事ですよね。団体心理はコワすぎますから。 私も、お母様が直接何か行動をおこすというのは、逆効果になると思います。他のあだ名がつくでしょうね。

bumechan
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 からかいは、恐いです。 私自身が直接行動をおこすことを期待して、子どもが話してくれたわけではないこと、充分理解しています。実際出来ないし・・・。 彼が自分で乗り越えることが出来ることを信頼して、見守りたいと思っています。 やさしいアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • あだ名を教えて下さい♪

    私は小さい頃からよくあだ名をつけられてました。 もちろん付けるのも大好きです☆ 私の代表的?なあだ名は、 「きい」→バンドでキーボード担当&声がキイキイしてるから・・・ 「ハイジ」→笑い方が似てる!と先生から呼ばれてました。 「マッシュ」→入学式の髪型がそのまんまです。髪型が変わった今でも、中学時代の友達にはそう呼ばれてます。 一時的に呼ばれていたものから、いまだに呼ばれているものまで、いろいろあります。 そんなわけで、、みなさんの思い出のあだ名をおしえてください。 ってか、あだ名って何歳くらいまで呼ばれるものなのでしょう?? 私は今19歳なのですが、最近あだ名で呼んでくれるひとが少なくなってきたような気がします・・・。

  • 嫌なあだ名 (大変読みづらくてすみません)

    30代前半、男性です。私は中学の頃、同級生と先輩から容姿についての嫌なあだ名をつけられました。それが本当に嫌で嫌で堪らなかったのですが、内気だった私は言い返すことも出来ずに内にこもり、その結果今でもトラウマになってしまいました。有難いことに高校・大学はそれとは無縁の平穏な生活を送ることが出来たのですが、社会人になり再び悪夢を見ることになりました。あろうことか職場の先輩が中学時代と同じ嫌なあだ名で私を呼び始めたのです。しかし、好きな職業であるし職場で波風を立てたくなかったので、ひたすら我慢し、その時期は乗り切りました。その後私は異動し、全く知らない人達の中で働けた数年間は幸せでした。しかし、この4月再び異動した先で、職場の先輩(30代後半)が、中学時代とは違う、容姿とは関係ありませんが明らかに人を侮辱する嫌なあだ名で私を呼び始め、からかって私の反応を見ています。私は、内心はらわたが煮え返る気持ちですが、努めて平静を装っています。心臓はドキドキ、手には冷や汗、思考はほぼ停止状態ですが。「いい加減にしてください!」 と言いたい気持ちですが、そう言うことで逆に助長したり、陰で言われたりするのが嫌だったのと、職場の雰囲気を壊したくなかったので同じように我慢し続けています。私自身、人生の大半を「嫌なあだ名」 を気にして生きている事に、本当に嫌気が差しています。 そこで皆さんにお聞きしたい事があります。1 皆さんには同じような経験がありますか?また、どのように乗り越えてきましたか? 2 今のこの職場の先輩には、どのような対応をするのが一番だと思いますか? 3 再び異動で中学時代の嫌なあだ名を言う先輩と同じ職場になってしまった時などの心構えで良い方法があったらお教えください。 4 精神病院や心療内科での治療により、この気持ちは楽になりますか? 皆さんのお力添えをどうかよろしくお願いします。

  • 吹奏楽部に入部しようかと思っているんですが・・・

    この春から高校生になりました男子です。 前々から音楽に興味を持っていたので、 部活動で吹奏楽部に入ろうと思っていたのですが、 その学校の吹奏楽部には男子の部員が全くいなかったんです。 同級生で一人男子で絶対入るって友達もいるんですが、 やっぱり男子が1,2人では・・肩身が狭いような気がして・・ でも音楽をやってみたいという夢は捨てられなくて どうしようかと迷っています。 どうするべきでしょうか? 又、中学や高校で吹奏楽に入っている(又はいた)男子の人で 男子部員がほとんどいない状況の人 どんな感じか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。。

  • 部活動での強制について教えてください。

    中学1年生の息子がクラブ(野球部)から帰ってくるなり、 『髪の毛を切れと言われた』と話しました。 よく聞くと、コ-チの方が『3mmか4mmにしてこい』と話されたそうです。 息子に聞くと、もう実際にやっている子もいるらしいのですが、大半が まだやっていないそうです。 クラブの子は皆、mm単位ではないにしろ、長髪の子はいません。 息子は、野球は好きだが、髪の毛は切りたくないと言っています。 私自身の印象では最近は、高校野球などでも昔に比べると坊主頭の子が少なくなってきた印象を受けているのですが、 部活動に入る以上、決まりを守らないといけないのでしょうか。 以前、知り合いの話に中学の部活動では強制をすることは出来ないと聞いたことがあります。 息子には、大好きな野球を気持ちよくやらせてあげたいのですが、 決まりごとには従わないといけないのでしょうか。 クラブをやる以上は...という気持ちとそこまでしなくても... という気持ちが混在しています。 皆様の経験や、教育現場の事情など、教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 子供(高校生)の部活動入部について

    こんにちは。 今年、高校に入学し明日までに部活動を決めなくてはならないみたいです。 中学では、吹奏楽部に入り、色々なコンクルールに出場してきました。先生に推薦されソロでの コンクールにも出場してきました。 高校でも入るものと思っていたのですが、華道部に入ると言っています。 親としては、上手に楽器を吹くのにもったいない気持ちが強く吹奏楽を強く勧めています。 理由として・・・ 華道部は毎日ない。 吹奏楽に入りたくない理由を聞くと、コンクールに出場すると緊張するから嫌だ。 です。 一応、進学校ということで勉強も大切だと思うのですが、部活も頑張って両立させて 充実した高校生活を送って欲しいと思っています。 余暇時間が多くなると遊びに行ったり・・。変な友達が出来たり・・・。が心配です。 田舎なので繁華街らしきものとかはないのですが。 一人っ子の事もあり、子離れが出来ていないのもあるのですが頑張っている姿を見れなくなるのは寂しいのも理由の一つです。 部活に入るには親の承諾がいるみたいなのですが、私的には絶対サインしないと子供に言っています。部活も頑張るからと購入したパソコンや携帯も使えないようにしたりしちゃってます(-_-メ) どうしたらいいのかわからなくなってきたので、質問させて頂きました。 よろしくお願いします

  • 高校特待生で部活入部したけとま

    新一年生、特待生として野球部に入部しました。 数日部活動に参加すると坊主にしろと毎日強制されております。楽しくやっていた数日間から、プレッシャーが大きく言われ続けるのが嫌で、部活に行きたくないと言い出しました。 直接顧問と話をするのは、学校内で顧問に合うと、また坊主と言われるのが辛いらしく、私的には、坊主にしなければいけない理由を知りたいのですが、顧問には言わないで。と息子が言い出しました。 私自身誰に相談したらいいかわからず、中学校時代の顧問に相談してみました。 でも、それは相談しただけ。 入学以降、坊主と言われる辛い思いが続くとなると可哀想で仕方ありません。 母親として何かできることはありますか?

  • 部活動参加は自由にすべし

    中学校は部活動参加は必須ですよね? 私はこれに大いに疑問を感じます。 放課後の時間をどう使おうが個人の自由ではないでしょうか? わたしも小学生のころは、算盤、書道、英会話、ピアノと習っていて、 毎日忙しい時間を過ごしていました。 ただ忙しいだけでなく、どれもとても楽しくて、充実していました。 しかし、中学入学と同時に放課後はクラブ活動があるからと辞めざるを得ませんでした。 そもそもなぜ中学は部活動強制なのでしょうか?? 私には理解できません。

  • 部活動と高校推薦入試について

    江戸川区在住 この春中学生になる息子がいます。小学校3年生から合気道を習い始めました。大会で入賞するほど好きになり今後も続けたい考えをもっています。一方、中学校の説明会での母親同士の会話のなかで『学内の部活動をやらないと高校推薦入試を希望した際に内申書の学外活動の点数が一切考慮されない』という話を聞いてきたのですが実際のところ、部活動と内申書の関係は今どういう現状にあるのでしょうか?どなたか教えてくださいますでしょうか?

  • 高校の部活動をどうするか

    はじめまして 今高校1年生の者です いまどうしようが考えてるのが部活動です 今、空手部に入ってまして部員は20人ぐらいで小規模な部活ではないと思います 空手は中学に少しかじった程度で、本格的には高校から始めたようなものです 同じ学年の部員は体は同じ位なんですが、つよいです。 やっぱりみんな中学時代も実績あるひともいる 先輩も強いけど、やさしいので全然やっていけるんですが もう自分は1年をそろそろ終わろうとして2年になるんですが 来年、この空手部に入ってくる新入生(来年の1年)がもう練習にきているんですが みんな体もでかいし強すぎるし態度も微妙なんですよね  少しは同じ階級そうなやつもいるんですが、そいつも強いし この前、練習したとき新入生にずたずたにされてしまったんですよね 正直、退部も考えてしまうほど挫折してしまいました。今まで何してきたんだろうと思いました 年下に勝てないなんて恥ずかしいし、新入生がもうすぐ入学してきたら毎日こんな日々が続くと思うと先が真っ暗です 引退するまで半分きたところで、こんなことになるなんて思いませんでした どうすればいいと思いますかね こうゆう場合

  • 学校の部活動(運動部)って普通何時間練習しますか?

    中学・高校の部活動(運動部)って普通はどのくらい練習するものなのですか? 学校によって違うとは思いますが、部活動をしていた方はご自身の経験から教えていただけると有難いです!