• ベストアンサー

質問者は結局、同意が欲しいだけ?

0051919の回答

  • 0051919
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.3

「彼らは」っていうより「彼女ら」に多いかもしれませんね。 「そうだよね~ わかるわぁ~ 。でもね・・・」って感じで話し出しをすれば素直に聞いてくれるかもね。

mawarin
質問者

お礼

ありがとうございます。 >「そうだよね~ わかるわぁ~ 。でもね・・・」 これは相手に自分の意見をできるだけ拒否されずに聞いてもらう、テクニックですよね(笑)

関連するQ&A

  • 同意を得たいだけの質問

    よく 「私はこう思うけど、どう思いますか?」 「私が悪いのでしょうか?」 的質問を「同意を得たいだけ」と評する意見がありますが、そのような質問は、 「同意を得たい希望はあるけど、自分の考えが一般的な感覚とどの程度ズレているか、いないかを確認したい。」とも言えないでしょうか? また、「同意を得たいだけ」の質問が在るとするならば、、、 いや、現状は、 「否定したい(質問者を叩きたい、説教したい)だけの回答」の方が多い気もしますがいかがでしょうか?

  • なんで同意を求める質問を嫌うの

    回答者だって丁寧に回答したつもりが 質問者から、君はこの趣味や仕事の経験がなくて想像で言ってるだけだよね てんで的外れな回答だわと言われたら 自分の回答に同意が得られなかったら気分悪くなりませんか? 結局お互い様だと思うんですけど この考えに同意できません?

  • 同意のみを求める目的の質問は質問と認められない?

    ある質問に回答したところ、 その質問が「同意のみを求める目的」と事務局に判断され、削除となりました。 その質問は、自分(質問者)の意見をどう思いますか?と問うたものでしたが、 20件以上寄せられた回答の中に、質問者に同意した回答は皆無でした。 質問者がお礼欄を使って、自分の意見をごり押しするために、 回答者達と議論を始めたというなら同意のみを求めたのかもしれません。 しかし質問者は回答の矛盾を指摘はしたものの、 回答者達に同意を求める言葉は一切ありませんでした。 それでも、同意のみを求める目的になるのでしょうかね? 当該質問をご存じない方にはコメントしにくいですね・・・。 ちょっと質問の言葉を変えましょうか。 どういった質問が同意のみを求める目的と判断されやすく思いますか?

  • 質問者は回答者を選ぶ権利はあるか?

    ご大層なタイトルですいません。 タイトルの通りです。 まず、自分の考えから。 回答の名を借りた自分の考えの正当性の押し付け(同意を求める回答、質問者にも他の回答者にも) もしくは回答の名目で自身の不満をぶつける、 回答者は自分の人生の時間を使って無報酬でこれ(回答)をやっているという人。ホントは嫌ならだったら回答してこなきゃいいのにと思っちゃいます。 私はこのような人には回答を遠慮してもらってます。 誤解のないように、 私は批判や自分と考え方が違う人の話は真摯な態度で聞きますし、違う考えの人の意見は自分とは違う世界を教えて貰えるので、下手なイエスマンより有り難いと思ってます。 でも、中には お前は違うだろって人いますよね。それは回答ではなくて私の悪口だろって人。 このような人を無視したらいけないですか? 私は質問者は回答者を選ぶ権利があると思います。 書き方がしつこくてすいません。 それは単純に同意が欲しいとか批判が嫌だではなく、この人は質問者の為を思って回答してるのではなく、単にポイントが欲しいから、どうやったら効果的に自分を支持してくれる文章が書けるかを考えて文章を送ってくる回答者が生理的に無理。(理解しずらい文章になり、お詫びします。) 要するに、ポイント欲しさに相手の事を考えない回答者が嫌だと言っている。 皆さんは質問者に回答者を選ぶ権利はあると思いますか? 答えを貰えるなら、理論的に批判的な回答が望ましいです。 それ以外の意見も勿論、歓迎します。

  • 同意書の法的効力について質問です

    私の母が所有している母の実家の土地を巡る同意書の法的効力についての質問になります。 前々から近所の土地所有者などが反対していた為に4m幅の道路を作る計画が進んでいなかったのですが、先日不動産会社が母を訪ねてきまして、母が所有している土地の一部を譲渡してもらうための同意書を持ってきたそうです。母は以前から大きな道ができればみんなが生活しやすくなると考えていたらしいので、とくに何の考えもなくその同意書にサインしてしまったそうなのですが、最近になってその事をとても後悔するようになりました。 法律的な事がさっぱりわからないので、母が来週市の相談所に行って話を聞いてくる予定なのですが、私の方でもその話を聞いてきになっておりますので、こちらで質問させていただいた次第にございます。 ちなみに、二ヶ月ほどまえに同意書にサインをしたものの、それ以降話がされておらず、土地の権利書に判を押す段階には至っていないらしいのですが、この場合同意書にサインしてしまった内容について無効にすることは可能なのでしょうか? 詳しい内容は知らされていないために、補足することができないかもしれませんが、どなたかなにかアドバイスを頂ける様でしたらどうぞ宜しくお願いいたします。

  • 同意してほしいならそう明記すればよくね?

    同意してほしいならそう明記すればよくね? 「~だと思うのは私だけ?」 こういう質問の仕方してる人はなんでこんな聞き方してんの?同意をもとめてるの?女に多いけど。 「~だと思う」って言えばいいじゃん。 「あのケーキって高すぎると思うのは私だけ?」 「人気だけが先行してるって思うのは私だけ?」 こんな聞き方まわりくどくない? こんな聞き方してるやつに 「お前だけだよバーカwwwww」とかいうのはそれはそれで面白いけどさ。 こんな聞き方してて、あなただけですよって言ったら十中八九キレだして回答に文句つけてくる。結局同意しかいらないんでしょ?こういう人は 同意求めてるなら、「私はこの質問には賛成意見しかいりません。」って同意求めてるということを書けばいいじゃん。 なぜ書かないの?

  • 質問時すでに本人の「回答」有りき!?

    特に<恋愛・人間関係>で質問をしたりアドバイスを求 めている方には、すでに本人の心・頭に「回答」があっ て、自分とほぼ同様の考えを持っている意見(回答・ア ドバイス)にのみ、「お礼」や「ポイント」を差し上げ ているといった傾向ありませんか。

  • 手術同意書について

    質問お願いします。 旦那は27で私は20です手術の話を聞いて手術同意書は私でも大丈夫なのでしょうか? 若すぎるからダメとか年下だからだめとかは無いでしょうか? ちなみに入院の保証人は私でも構わないと言われました。 無知すぎてすみません。回答お願いします。

  • 役に立つのかどうか見当もつかない研究

    学術研究の意義とは何だと思っておられますか? もしくは,何の役に立つかどうか全くわからない研究は必要ないと思いますか?必要だと思いますか?なぜそのように考えていますか? ご自身のお考えをお聞かせください. なお,回答内容の傾向に影響する可能性もあるので,私の意見はあえて書かないでおきます. ご回答,よろしくお願いいたします.

  • 匿名質問サイトでの同意回答の集め方

    人が嫌がることをしたい人とか、意地でも人の意見の反対を言いたいって人が匿名質問サイトには多いんですかね? 「www」とか(笑)とかを見るのが嫌だから、書かないでほしいと質問文の文末に書いたら、逆にこういうのばかり書いてくる人いるし 「関西弁は嫌いなので回答には書かないで。」って書いても同じようなことになった。 なのでネットで同意を求めようと思ったら逆のこと書けばいいんですね。 「離婚する」ってことに同意してほしかったら、 「離婚するやつは頭おかしい」「一度結婚したのに離婚するなんて脳に欠陥がある。」みたいに徹底的に貶せば勝手に 「離婚する人でも良い人は~」的な何も考えずに質問者への反発のためだけに離婚を擁護してくる人が出てくるから。 先日「ニートやネットカフェ難民は負け組だろ?」って質問をした際には「ニートやネットカフェ難民は負け組なんかじゃない!人生満喫してるぶん、むしろ良いこともある」的な擁護がたくさん来ました。 これが「ニートだけど人生満喫してるからむしろ勝ち組だろ?」的な質問だときっとニートを叩いて終わりでしょうね。 「他人の意見を叩きたい」、「お前の意見に同意なんかしてやるか」って人がこのサイトのような匿名質問サイトには多いのでしょうか? そういう人たちに同意文をかかせようとすると、自分の本位とは真逆のことを言う「まんじゅうこわい」的なやり方が有効だと思いますか?