• ベストアンサー

トミーはプラレール車両の改良を行うべき

plalayoutの回答

回答No.5

私も改良を行って欲しい点があるのですが、質問者さんとは逆方向です。 (1)動力車は先頭にできるだけ限定してほしい (2)中間車を動力車とする場合は、先頭車両に車輪下の引っかけの仕掛けをつけ、中間車に仕掛けをつけないでほしい。 (3)先頭車の前方に連結器をつけるならば、前出の仕掛けをスイッチで可動できるようにしてほしい。 理由は、自動ポイントレールなどで誤作動するからです。

関連するQ&A

  • プラレールの先頭車両を連結可能にする方法

    プラレール大好きな息子をもつ母です。 プラレールの先頭車両前部分には、みなさんご存知の通り連結がついていません。。(はやてとつばさダブルセットなどの連結可能なものを除く) ここに連結器をつけて、なんとか他のものと連結できるようにしたいのですが・・オススメのいい方法はありませんでしょうか? 別売りで売っている連結パーツ(白い小さいの)をボンドやテープで貼ってみても、結構すぐに取れてしまうので・・(涙)どなたかおうちで実行されている方いましたら、教えてください! よろしくお願いいたします!!

  • 鉄道コレクションが連結してもすぐはずれますが

    鉄道コレクション(鉄コレ)というNゲージに似たジオラマがよく販売されていて、 別売りのパーツを買えば、Nゲージ化できるとうたっています。 しかし鉄コレを試しにいくつか買って、走らせると、連結器(アーノルドカプラー)が 高い確率で走行中にはずれます。 また動力はもっとひどく、推奨のものを買って取り付けると、カプラーの高さの違いが肉眼でもはっきり見え、走らせる以前に、単に並べただけカプラーの高さが 違いすぎ、連結できません。 いろんな人のブログを見ると、別の連結器(カプラー交換)にすることに関して、 やはり皆さん苦労しているようです。 発売当初は1両か2両のローカル線の車両が多かったですが、 今で4~6両セットも沢山発売され、両数が長くなればなるほど、カプラー同志が 走行中にはずれます。 同じアーノルドカプラーでもNゲージとして売られているものは、走行中に連結器が はずれることは滅多にありません。 価格もNゲージに比べたら安いというだけで、鉄コレだけ見た場合、 けっして安いとは言えないと思います。 ただNゲージで製品化されないような車両が発売されるので、無視できません。 鉄コレを持っている方で走らせている方は、どうやって走らせているのでしょうか?

  • 20数年前のプラレール車両を修理したい

    子供が2才になり、プラレールで遊ぶようになりました。 私が幼児の頃遊んだプラレールがアホほどあるので、私の車両も走らせようと思ったところ、数台を除いて動きません。 接点を磨いたり、掃除をしたりで数台は再び動き出したのですが、残りはモーターがダメなようです。 また動き出した数台もゴムのパーツは硬化してしまって、あまりよい状態ではありません。 たしか以前、こういったゴムパーツだけの換え部品をおもちゃ屋で見た記憶があるのですが、近所のおもちゃ屋には見あたりません。 また、販売元のトミーのページにも見あたりませんでした。 そこでお伺いしたいのですが、 1.この換えパーツというのは売られているのでしょうか? 2.プラレール車両の分解、修理などを行っているサイトをご存じないでしょうか? 平日はお店に行けないので、お返事、結果ご報告が相当のんびりになると思います。ご容赦ください。 の~んびりと回答おまちしております。よろしくおねがいします。

  • プラレールの特殊レール?

     最近、プラレール一式を譲ってもらったのですが、その中に変わったレールが入っていました。TOMYのHPには載っていない形状です。  普通のレールは平らに置くと直線か左右にカーブしているのですが、そのレールは上下に勾配が付いています。(同じ規格で進行方向に上下に反っています)  勾配レールと呼ばれるものではなく、2~3本をつなぐと90度上(もしくは下向き)にレイアウト出来てしまいます。  もちろん勾配がきついからか、車両は登ってくれません。  逆に下る方向でレイアウトすると、崖から転落する車両を再現するかのようになります。  レールには滑り止めのような、ポイントレールや勾配レールと同じく、進行方向に直角方向のギザギザが切ってあります。  形状は間違いなくプラレール規格のもので、他のレールと同じく2001TOMYの刻印や、メイドインタイランドの刻印もあります。  一体このレールは、どんなレイアウトに使う物なのでしょうか。

  • Nゲージorプラレール

     小学1年の息子なのですが、プラレールが好きでよくあそんでいます。 クリスマスも、レール、車両を増やすのを望んでいたのですが、最近何度か Nゲージを目にする機会があり、Nゲージが大好きになってしまい、 Nゲージをサンタにお願いすると言いだしました。  私は、両方とも詳しくないのですが、Nゲージだと少し早いような感じもしますし 、買っても必要最低限のしか買えません。かといってプラレールだと年齢的に もうすぐ遊ばなくなるので、それももったいないかと。  借りにNゲージの場合、私も少しは調べたりはするつもりです。  どちらにしようか迷っております。  本人様、子供さんで経験のある方、ご助言いただきたいです。 宜しくお願いします。

  • プラレールについて教えて下さい!!

    プラレールを制御するためのセンサーや機材、カスタマイズの仕方、+プラレールファンの方のブログやサイトを教えていただけませんか? . 私の近所の図書館に、ガラスケースに入ったプラレールのジオラマ?のようなものがあるのですが、これがなんと言うか凄くって、 ・ある決まった地点にくると止まったり ・ある決まった地点に来ると、スピードが上がったり下がったり ・ある決まった地点に来ると、色んな音(警笛や機関車トーマスの車両などはしゃべりだす)を出したり ・別に決まった地点じゃなくても、前方に別のプラレールがあると止まり、一定の時間なのか、前方のプラレールと一定の距離が開くと自動的に発車しだしたり と、とにかく大人が見ていても飽きないと言うか凄い動きをするんです。 小人の運転手(車掌)が本当に乗っているのでは? と思うくらいの動きなんです。 Nゲージだとそれなりのコントローラーなり、パソコンとか使って制御しているのかな?とも思えるのですが、 これがプラレールで、別にコントロールしている機械と言うかそう言うものが見当たらないんです。 レール部分に突起が付いていたり、車両の最前列部分や最後列部分になにやらセンサーのようなものが付いているように見えるので、これらによって動きが制御されていると思うのですが、 どのような種類のセンサーや、機材を使用しているのか、分かる方がいれば教えていただけないでしょうか? 我が家には、子供が小さかった頃に両家の親が競って買い与えたプラレールが沢山あるんです。 これらを使って自分なりに思うように動くプラレールを作って見たいと思い、投稿させて頂きました。 おもちゃ屋さんで聞いたのですが、停止、発車、スピードの加減、音がでるようなプラレールのキットはあるが、 プラレールファン(と言う方が世の中には沢山いらっしゃるんだそうです)が、 独自にセンサーやレールや車両などをカスタマイズして、オリジナルのジオラマを製作しているんだそうです。 中には大量のプラレールの動力車両に車の模型をかぶせ、信号機などで停止、発車をする車を沢山作り、市街地の中を車が走っているようなものを作られる方もいるとか(めっちゃ見てみたいです・・・) 実際図書館のガラスケースにも、製作者らしき方の名前が書かれています。 このようなプラレールファンの方のサイトやブログなども検索しているのですが、中々見つけられません。 あわせてこれらもご存知であれば教えていただけませんでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳御座いませんが、宜しくお願いいたします。

  • Nゲージ 動力車など

    先日、初めてNゲージを1両(先頭)のみ購入じたのですが、必ずしも先頭車=動力車ではないのですね。 動力車と連結して動かすと、動力車で先頭車を押す、というかたちにもなると思うのですが、常識以上の数を超えない限り、大丈夫なんですよね? また何か質問をさせていただく場合は、よろしくお願いします。

  • プラレールの1ループに複数車両を走らせたい

    プラレールの車両が増えてくると、どうしても一度に たくさんの車両を走らせたくなります。ループの数を増やせば、 それだけたくさんの車両を走らせることができますが、 それではスペースの問題が生じると、限界ができてしまいます。 そこでひとつのループのたくさんの車両を走らせると、 どうしても車両の速度差の関係からいずれだんご状態に なってしまいます。 それを防ぐための妙案はないでしょうか? 以下、思案中のものです。下記以外にも かんたんにできる良い方法があればよろしくお願いします。 今考えているのがEKジャパンの動きセンサを利用した 車両の走行検知を利用した方法です。ところが、プラレールは Nゲージと違って、電気的に走行を制御する方法がありません。 車載ユニットを積むにも、スペース的に問題があるし、 レールのほうから情報を受け取る方法がない上に、 何より回路が作れないので技術的な問題が・・・(汗 そこでストップレールをなんとか電気的に制御 する方が現実的であると思います。しかし、そのための ギミックがいかんせん思いつかないのです。 電磁石を使って、ストップさせる部分を少しだけ 浮かせることで停止させて、電気の供給がなくなると ストップさせる部分が下りるという方法を考えているのですが、 電磁石というのはあまり販売されているのを見かけないし、 エナメル線をまいてつくったコイル電磁石は少し弱いようで なかなかストップレールを動かすだけの力にはなりません。 なんとかストップレールが電気で操作できれば、 一定時間進路を遮断することで、複数の車両を適切な距離に 離すことが可能になると思うのですが、いろんなところで 障害があって、困っています。 皆さんの知恵をお貸しください

  • Nゲージ 同じモーター車両を比べるには

    Nゲージ 同じモーター搭載動力車両2両(や3両)の性能を比べるにはどういう手段がいいのでしょうか。とあるエンドレスレイアウトで周回秒数比較とか、同時走行するとか、モーター音有無等考えられますが、通電の加減、アクセルの加減で変わると思うので知恵をいただきたく思います。販売時期、使用頻度が分からない中古購入品2品を比較したいと思ってます。ちなみにフィーダーの2分岐配線は持ってます。Nゲージは初心者です。

  • Nゲージって連結できないのですか?

    電車好きなお2歳の子供のためにお店で見かけてNゲージを買いました。(今までNゲージの存在を知りませんでした。) 先頭車両だけしか販売していないのでお店の人に聞いたら2両目は販売していないとのこと。1両目に連結器のようなものがついているのですが、本当に連結できないのでしょうか?全くの初心者なのでよくわかりません。よろしくお願いいたします。