• ベストアンサー

インターバル・微速度撮影の仕方について。中級編?

bardfishの回答

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.3

ついでに補足しておきますが… 例に挙げたビクセンの赤道儀ですが、かなり高いですよね?といってもお手頃価格よりチョット高いという程度なんですが… アレは自動導入・自動追尾に天体ナビがついているのでお高くなっています。 15センチ反射望遠鏡(赤道儀・専用三脚付き)で必要最低限のモノがセットになっているケンコーの製品だと楽天市場で2万円台から売っています。 因みに、とある画像掲示板に添付画像の写真を投稿したら「星の流し撮りだ!」とレスいただきました(^^ 確かにそうですよね(笑)

gackter
質問者

お礼

赤道儀を使用すると星を追尾するということですが、 システムがいまいちわかりません。 どういう風に設定するのでしょうか。 星は1時間に15度でしたか、動くと思うのですが単純にX軸Y軸を登録?して1時間に15度動く仕組みになっているのでしょうか? ちなみにこちらの2つ目の動画が赤道儀を使用したものでしょうか? http://www.bisoku.com/02motion.html 天の川のティルト(冷却CCD):星空を追尾しながら、天の川に沿ってティルトアップ、カシオペア座~ペルセウス座~獅子座 星を追尾しているような感じではないですが…

関連するQ&A

  • インターバル撮影用のコンデジ

    インターバル撮影用というと御幣があるかもしれませんが、 私の用途としてはインターバル専用にコンデジを一台欲しいと思っています。 探しているカメラの条件は 1、500万画素以上。 2、1000枚以上の連続インターバル撮影可能(機能・電池共に) 3、~5秒(出来るだけ少ない時間が望ましい)間隔でシャッターが切れる。 4、三脚取り付け可能。 5、欲を言えばNIKON乾電池式。 です。 5は当てはまらなくとも構いませんです。 情報ありましたらよろしくお願いします。

  • コンパクトデジカメでインターバル撮影したい

    コンパクトデジカメでインターバル撮影(30秒~1分間隔程度)をしたいのですが、リモート端子を持たないカメラなので、機械的にシャッターを押すしかありません。 電子キットによる改造も考えましたが、腕に自信が無くあきらめました。 どなたか、良いユニットを知りませんか。 できるだけ安価なユニットを求めています。

  • インターバル撮影のセット方法

    PENTAX Optio W80の、インターバル撮影のセット方法が、よくわかりません。 使用説明書記載通り設定していると、思うのですが何度設定しても、撮影されていません。SDカード2GB ACアダプター使用で、手ぶれ補正SWは、ONです。   (1)インターバル撮影を選択   (2)撮影間隔      10秒   (3)撮影枚数     100枚   (4)撮影開始時間  0時間1分後 MENUボタン押す、シャッターボタン半押し、フォーカスフレームが緑に変化、シャッターボタン全押し。 に設定しています。何か間違っている(不可能な時間等)為、撮影出来ないのでしょうか?詳しい方、よろしくアドバイスお願いします。

  • 星の撮影について

     まず一眼カメラで星を点としてきれいに撮影したいと考え自分なりに調べたところ赤道義が必要である事が分かりVIXEN 星空雲台ポラリエ(WT)の購入を考えております。  その上で質問なのですが北極星を中心として上記機器が動くということは星は固定撮影されますが山や建物は流れると思われるのですが、サンプルをネット上で見たところ山や建物が流れずに綺麗に映っていますがどういうことなのか疑問です。初歩的な質問ですみません。  併せてVIXEN 星空雲台ポラリエ(WT)についてお持ちの方がいれば評価等聞かせて頂ければ幸いです。

  • 自動撮影

    一度設定すると3秒間隔とかで自動的に撮影できる機能をもったカメラをご存じないでしょうか? 子供やペットを自動的に撮影してパラパラ漫画を作りたいと思っているのですが。。。

  • コンパクトデジカメで星空撮影。

    始めまして。 表題のとおり、コンパクトデジカメで星空を撮りたいのですが、できるでしょうか? シャッター速度は最長3秒ですが、3秒だとノイズが星のように入ってしまいます。 撮影場所は高原でいっぱい星の見えるところです。 ちなみにカメラにはRAW撮影モードがあり、また感度はISO1600まで設定できます。RAWでシャッタースピード3秒で試してみればいいのか又は、ISO1600にしてシャッタースピードを速くすればいいのか・・?自分で試してみればいいのだけれど撮影場所になかなか行く事ができません。行った折にはなんとか撮影を成功させたいです。どなたか経験のある方、宜しくお願いいたします。

  • 録画した動画が実際の速度よりも速くなる

    タイトルの通りなんですが、デジタルカメラで動画を撮影すると、動画自体の速度が速くなり実際にかかった撮影時間よりも短いものになってしまします。 たとえば1分間なにかを撮影した場合、保存されたデータを確認すると、撮影時間が56秒などになって映像自体が速くなっているんです。 使っているカメラはPENTAX OptioE50 です。 なぜこのような状態になってしまうのか自分では全く分からないので、どなたか教えていただけると助かります!

  • コンポジット撮影時のCFカードの転送速度

    はじめまして。 一眼レフ初心者のものです。 機材は以下。 カメラ:CANON EOS40D CFカード:SUNDISK EXTREMEIII レリーズ:CANON TC-80N3 当方、星をコンポジットで撮影して、後でPCで合成して星の軌跡の写真を作りたいでのすが、 レリーズを使用して、  20秒露光 → 1秒インターバル ×無限回(バッテリーのもつ限り) という撮影パターンで撮影したいです。 試しに自宅で撮影してみたところ、 20秒露光したあと、「カメラ本体→CFカード」への転送が遅いためか、 インターバルの1秒が経過した後も次の露光を開始してくれません。 CFカードへのデータ転送速度も加味してインターバルを設定しなければいけないのでしょうか?

  • CCDカメラで星を撮影すると絞りの形(六角形)になってしまいます

    趣味でCCDカメラを使って星を撮影をしようとしているのですが、タイトルの通り撮影した星が綺麗な六角形になってしまいます。これは恐らく絞りの形に対応するものと思うのですが何故こういうことになるのかよくわかりません。単純にピントがあってないということなのでしょうか? よろしくお願いします。 (情報不足でしたら補足します。)

  • 縦位置で構えやすい雲台ってありますか?

    写真を初めて5年程になります。ポートレートを撮るのが好きなので どうしても撮影の90%は縦位置です。 最近三脚も使うようになりどう考えても雲台っていうものは横位置を基準に作ってるなーと感じます。元々カメラも横位置が基準ですけどね。 そこでベルボンやスリックなどで色んな雲台が出てますが、これは縦位置を決めやすいっていう雲台があったら教えて下さい。