大学で教職科目を落とした場合、大学院でも有効か?

このQ&Aのポイント
  • 大学時代に取った教職科目を落としてしまった場合、大学院での教職免許取得に影響するか気になるところです。
  • 大学卒業後に大学院で教職免許を取得したい場合、大学時代に取った教職科目は振り替え可能なのでしょうか?
  • 大学院進学時に取得した教職科目と大学で取得した教職科目の関係について調査してみました。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学で取得した教職科目は大学院でも有効か?

大学時代に、教職科目のうちの何単位かを落としてしまって教職の免許が取得で きないままその大学を卒業して大学院に進んだとします。大学院で教職の免許取 得に再チャレンジしたい場合、大学時代に取った教職科目は振り替え可能でしょ うか?大学院は、今通っている大学の大学院にそのまま進学するか、あるいは他 の大学院に進むかは未定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hukuponlog
  • ベストアンサー率52% (791/1499)
回答No.1

>大学時代に取った教職科目は振り替え可能でしょうか? 「振り替え」ではなく、そのまま教員免許取得のための必要単位として使うことが出来ます。つまり、その単位はそのまま認められ、落とした単位を改めて取得することで、都道府県教委に免許の申請をすることが可能です。 逆に問題になるのは、大学院で学部の授業を、正規の単位として取得することが出来るかどうかという方です。 ・大学院生が受講をしても正規の単位として認める これは、教育学部以外だとあまり聞かない事例です。普通、聴講(モグリ)は認めても正規の単位として認定することはありません。 ・院の授業とは別に、科目履修生として別途授業料を払う 教育学部以外だったら、こちらの方がむしろ普通でしょう。つまり、院の授業料とは別に履修した科目数だけ別に金を払う必要があるということです。 いずれにしても、院の授業と重なってしまったら履修は不可能ですね。落とした科目にもよりますが、座学でしたら通信で単位を取ってしまうという手もあります。

その他の回答 (1)

noname#111034
noname#111034
回答No.2

教職教育委員(元)として回答しても,No.1の方のご意見のとおりです。 気になるのは,教員免許をとるのが主眼で大学院に行きたいのなら,困ったなとぼくは思います。教職科目を何科目か落としていれば,教育実習(中学校免許では介護等体験も必要)をやらせてもらえなかったのではないかと思います。修士の勉強との両立は,かなりハードになりますから,ご覚悟を。なお,大学院生には教育実習をやらせない大学もありますので,よく調べたほうがいいです。

関連するQ&A

  • 教職に関する科目

    高等学校一種免許から中学校一種免許を取得 するために教職に関する科目を取得しようと 思っているにですが 専門科目20単位+教職に関する科目31単位+専門科目または 教職に関する科目8単位必要なようですが ”教職に関する科目31単位”で 取得可能ないい通信制大学をご存じないでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 教職科目取得後の他大学に編入

     大学の編入を考えています。現在在籍している大学では教職関係の単位は、教育実習、教科に関する科目なども含めてすべて取得済みです。  しかし編入を考えている大学には、教職課程がありません。現在の大学を卒業せずに、編入した場合、教員免許を取得することは出来ないのでしょうか。  免許の取得には自己申請という方法があると聞いたのですが、主に教職課程を履修せずに大学を卒業し、その後教職課程を履修するという場合がほとんどのようです。私の場合逆になるのですが、同じように申請できるのでしょうか?

  • 通信制大学での教職単位取得について

    お世話になります。 自分なりに調べたのですが、情報が交錯してわからなくなってきたので教えていただければと思います。 私は28歳OLです。民間企業で働いておりますが、これから教職を取りたいという希望があります。科目は高校・商業です。 大学生時代に教職は取っていません。 そのため通信制の大学で教職課程の単位を取得したいと思っているのですが、大学時代の取得した単位を生かせるのであれば、教職に必要な単位(教育実習も含め)を取得するだけでいいのでしょうか? 卒業した大学によって(またはこれから通う大学によって?)、大学生時代に取得した単位は生かせないということもあるのでしょうか?? すべての単位取得には最短2年程度でしょうか? 当方素人で質問もわかりにくかったらすみません。 よろしくお願いいたします。

  • 他大(他分野)大学院進学、教職科目について

    質問が2つあります。 今、理学部の1回なんですが、ゆくゆくは創薬関連の仕事がしたいので、院に進学するときに今の大学で有機合成の方へ進むか それとも、他の大学の薬学の院に行くかで迷っています。(うちの大学に薬学部はありません) 他大、それも他分野の院となると、やはり研究などがつらくなるでしょうか。 それと、もう1つは教職の免許についてです。 今、高校理科の免許取得を目指してます。 できれば4年間のうちで全て単位をそろえてしまいたいのですが 必修と重なる科目があることや、かなりたくさんの単位を上乗せしないといけないので ひょっとすると4年間では教職に必要な単位がそろわないかもしれません。 授業料免除を受けているので、留年だけはどうしてもできません。 今の考えは、教育実習に行くために必要な単位+空いた時間で取れるだけ単位をとって卒業→院に行きながら科目履修生として足りなかった単位を取得 このように考えているのですが、可能でしょうか。 他にも方法などありましたら、教えていただきたいです。

  • 大学での教職課程について

    中学の教員免許をとるためには 教職に関する科目 32 教科に関する科目20 教科または教職に関する科目 7 高校の教員免許を取るためには 教職に関する科目 26 教科に関する科目20 教科または教職に関する科目 13 となっています。ということは両方の免許を取るためには 教職に関する科目 32 教科に関する科目20 教科または教職に関する科目 13 必要なのでしょうか? また免許取得に必要な日本国憲法などの単位は卒業単位に含めることはできるのでしょうか?

  • 取り損ねた教職科目を通信大学でとりたいのですが

    2つ質問させて下さい。 私は通学制大学の4回生で、中高1種音楽の免許取得を目指しておりましたが、春に父親が病気になってしまい殆ど講義に出れず、先日の成績返還で「教職に関する科目」31単位中の2単位(1科目)を落とした事がわかりました。 来春からの就職は決まっており、教職は関係ないのですが、教育実習も介護体験も終了し「教科に関する科目」も揃っているので諦めきれず、通信大学の科目履修生で単位を揃えようかと検討中です。 更に、できれば卒業(就職)するまでの期間に(在籍中・履修予定の通大へこれから確認してみて可能なら)その単位も取得してしまいたいのですが、皆様のコメントを見ていると通信大で免許取得は困難だとよく出ていますよね…。 そこで1つ目の質問です。 大体の単位があるので新たに取り直したとしても半年位で取得できるのでは?と考えていますが、それは甘い考えなのでしょうか…? あと、2つ目の質問ですが、 父親の治療費などもあるのでなるべく安い費用で勉強できる大学が良いのですが、どこかいいところはないでしょうか? 現在検討中の大学は、大阪学院大・東洋大・帝京平成大・星槎大・愛知産業大・創価大あたりです。他にも色々みましたが違いがあまり分からず、とりあえず学費が安価そうな順で候補にあげてみました。 どんな小さなことでも、どなたかアドバイスを頂ければ嬉しいです。お願いします。 長文になってしまい失礼しました。

  • 通信教育での教職科目取得について

    こんにちは。通信教育での教職科目単位取得についてお聞きしたいのですが、私は大学在学中に高校情報の免許を取得しました。しかし、現在の採用状況では情報のみでの採用は少なく、情報+数学(理科)を持っていると強いと聞き、大学在学中にできる限り数学の免許に必要な単位を取得し、あと一科目というところまで完了しました。しかし、卒業時に進路を悩んだこともあり、企業への就職を選びました。現在は企業に勤める身ですが、なんとか免許を情報+数学で完了し、採用試験を受けたいのです。できれば会社を辞めずに残り1科目をとりたいのですが、通信教育で1科目取得するのはかなり大変なのでしょうか?初めての通信教育なので何も分からず悩んでいました。どうか、ご助言よろしくお願い致します。

  • 教職科目と共通科目である科目は卒業単位として認められる?

    教員免許を取得する際、教科に関する科目が普通の学科の科目と共通である際、教職の単位として認められるとともに、卒業単位としても認められますか?お願いします。

  • 卒業時に教職に関する科目が足らない場合

    4年生大学で中学社会・高校地歴・公民免許の取得を 目指しています。 大学3年時から本格的に教員免許取得を考えはじめたため 現在4年ですが卒業時にどうしても 教職に関する科目が授業として3つ、6単位足らなくなりそうです。 (道徳の指導法、高校地歴の教育法) 介護体験・教育実習、その他教科に関する科目は問題ありません。 就職希望のため、卒業大学での科目履修は厳しそうですので 通信大学での単位習得を考えています。 この場合通信大学でも単位取得その後免許取得は可能ということで 大丈夫なのでしょうか? 6単位取得の場合科目履修でだいたい費用はどのぐらいかかるものでしょうか? また教員を目指そうと思った際にこのような方法で取得した免許が 不利になるということはありますか? 教えていただけると助かります。

  • 大学2年生になってからの教職課程

    自分は教職課程のない機械系の大学から教職課程のある情報系の大学へ編入した大学2年生です。 編入した理由の一つに、中学の数学、高校の数学、情報、工業の教員免許を取得したいという思いがありました。 一応、残り3年間の間に教員免許を取得することは時間割上は可能ですが、他大学の大学院への進学を考えているため専門の勉強が疎かになってしまわないかと不安です。 そこで、もし教員免許を取得するなら、どのようにして取得するのが一番効率がいいと思いますか?? その方法を教えてください。 また、2年生から教職課程を初めて教員免許を取得した方がいましたら体験談を教えてください。 ※現状 「教職に関する科目(中学35単位、高校27単位中)」 中学 修得単位数 0 高校 修得単位数 0 「教科に関する科目(20単位中)」 数学 修得単位数 0 情報 修得単位数 2 工業 修得単位数 6 「共通科目(8単位中)」 修得単位数 3 「教科または教職に関する科目(12単位中)」 数学 修得単位数 10 情報 修得単位数 2 工業 修得単位数 0 ※来年からキャンパスが県外になってしまうのですが、このまま行くと前期の土曜(1限)と後期の火曜(2限)、土曜(1~3限)が単位を回収するために1時間くらいかけて通わなくてはならなくなります。 ※諦めろや新たに大学(通信を含む)へ通えという回答は無しでお願いします。