• ベストアンサー

京極夏彦の謎

長年、不思議に思っていた事を質問します。 雑誌「ダ・ウ゛ィンチ」1996年3月号で、作家の京極夏彦氏がその年の年頭の10日間に読んだという10冊の本を紹介していたのですが、その中に「古事類苑 神祇部四」とか、「続群書類従 第二十六輯下 釈家部三」などという本も入っているのを見て大変驚きました。こんな百科事典のような本を一日で読んでしまうことが本当に出来るのでしょうか。京極氏は、本は隅から隅まできちんと読むタイプのようで、飛ばし読みなんかはしなさそうですし、当時の氏は恐らく多忙だったと思われ、とても人間業とは思えません。仮に再読だったとしても到底納得できません。やはり速読をしているのでしょうか。いや、速読ったって……それとも速読ができる人にとってはこんな事は朝飯前なのでしょうか。ちなみに僕がこれらの本を読み始めたとして、いったいどれだけの年月がかかるのか…考えただけで気が遠くなりそうです。尤も、僕には書かれている言葉の意味すら分からないのですが(笑)。 以上のことに関して、分かる方、あるいは知っている方、ご教示お願いいたします。僕も常々、たくさんの本を読みたいと思っています。願わくば京極氏本人の御回答をお待ちしております(笑)。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

古事類苑 神祇部四は冊数の4巻目なのか、章立ての4なのかでページ数が違います。 4巻目でも京極氏が書く小説に比べればかなりページ数が少なく、1日で読めると思います。 続群書類従 第二十六輯下 釈家部三もページ数から言っても400前後でしょう。 これも1日あれば読めます。 スキルの差だと思いますよ、 私も目が悪くなる前は、かなり早く読めました。 小説よりかは百科事典の方が読み易いと思います。

waiesu1
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、僕の確認不足もあったようです(笑)。 それにしても、僕なんかから見ればものすごいスキルです。一日ったって24時間読んでいるわけではないでしょうから、数時間(時には数十分)でそれなりの厚さの本を読んでしまうわけですよね。僕もけっこう本が好きで、いつもなにか読んでいるのですが、読むスピードは一向にあがらず、むしろ遅くなっているんではないかと思うほどなんです。元々のとろくて几帳面な性格のせいもあるのでしょうが、おんなじ文章を何回も行ったり来たりして、本当に遅いのです(ちなみに視力は良いほうです・笑)。 よく速読講座なんかの広告で、受講者が自分でも信じられないぐらい早く読めるようになったとか書いてありますけど、本当なのかなっていつも思います。やはり資質の問題でもあるんでしょうか。かさねてお伺いいたします。

その他の回答 (2)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.3

#1です。 本を読む速度と言うのは、文字数の認識力によるらしいです、 早い人は、一行に書かれている、文字の10文字前後を見るようです、年をとったり、眼力(視力ではなく、眼球の動きなどのことのようです)が弱くなってくると、認識できる文字数が減るそうです。 また斜視や乱視の酷い人ですと、文字数の認識が低くなるようです。 眼力の鍛え方は、眼球運動をすると良いそうです。 顔を動かさず、眼球を上下左右など色々な方向に動かすだけでも効果があるようです。 知り合いが速読をやっていて確かに早いですが、 私は、本の読み方としてちょっとつまらないなと思いました。 仕事の書類関係を読むなら便利だと思います。

waiesu1
質問者

お礼

なるほど、そうだったんですか。 どうもありがとうございました。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

私などには無理ですが、隅から隅まで目を通して(= 飛ぶような速さで目を動かしていって)、自分にとって役に立つ部分だけはしっかりと読んでいるのではないでしょうか。 新聞を読むような感じかも。 ものを書く人は、そういうことが自然と身に付いているのではないでしょうか。 一種の嗅覚というか、ほとんど本能のようなもの?

waiesu1
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 主人公のキャラクター

    主人公のキャラクター(性格)が良い感じの本を探してます。 おすすめがあったら教えて下さい。 シリーズもの、読み切り、ジャンルは問いません(参考に出してるものは偏ってますが) 参考(好きな主人公) ・一太郎(『しゃばけシリーズ』畠中恵) ・麻之助(『まんまことシリーズ』畠中恵) ・京極堂(『京極堂シリーズ』京極夏彦) ・ラングドン(『ダ・ヴィンチ コード』ダン・ブラウン) ・義太郎(『三毛猫ホームズシリーズ』赤川次郎)

  • 最初からぐいぐい引き込まれる小説は?

    仕方のないことかもしれませんが小説を読みはじめると、前振りが長い、というか本の導入部が長すぎて面白くなる前に、飽きてしまうことが多々あります。本の1ページめから、面白くてどんどん先を読みたくなるようなお勧めの本、ありませんか?ジャンルは問いませんが極端に長いものは苦手です。(たとえば京極夏彦さんとかは長すぎて・・・) 40代、主婦です。

  • 京極夏彦を読みたい

    京極夏彦先生の作品を読んでみたいのですが、なにから読めばいいかわかりません。 京極初心者(?)としてはどの作品から読み始めたら良いかオススメをおしえてください。

  • 京極夏彦

    お勧めの 京極作品はどれですか? うぶめの夏 とても良かったです。 はまりました。

  • 京極夏彦?

    京極夏彦の対談形式の旅行記があると聞いたのですが、おわかりになりますか。 □ 数人で旅行、中の一人が京極夏彦。 □ 内容は対談で、小説ではない。 □ 妖怪話に触れていたかは不明。 手がかりはこれだけです。雑誌か単行本かもわかりません。 出版社、タイトル、または掲載されていた雑誌等、ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 京極夏彦は怖いですか?

    こんにちは。 私は宮部みゆきが好きで、よく公式HPをみます。 そこで京極夏彦の日記もよく見るのですが、作品は読んだことがありません。 読んでみたいと思っているのですが、表紙が怖くて、ホラーがダメな私はためらってしまいます。 ぶっちゃけ、怖いですか? ミステリーやサスペンスは大好きなのですが、お化け、幽霊、呪いとか非人間が出てくるホラーはまったくダメなのです。 ちなみに、横溝正史のような、呪いに見せかけて人間が行っていた、というのは平気でした。 ホラーは恥ずかしながら、夜に一人で眠れなくなってしまうのです。 こんな私が読んでも大丈夫な内容でしょうか?

  • 本のタイトルと著者が知りたい

    再読したい本のタイトルと著者が分からず困っております。 うるおぼえすぎて情報が少ないのですが、教えていただけたら大変助かります。 ・単行本 ・2018年以前に出版されたもの ・図書館で読んだ ・違うかもしれませんが、京極夏彦さんで黒い表紙だったような… ・江戸時代などの古い時代の内容 ・長編、短編という形式でなく、その時代を生きてる人の詩集?のような感じ 以下、うるおぼえすぎる内容です ・確か畑仕事か何かしている男女の会話「君の髪も皮膚も毎日死んでいってるんだよ」「じゃあ私は別人になってしまうの?いやや いやや」 ・「船を見送る 海から 聞こえる からりころりと」 ・「ねむの木さん かわいいな」と恋人のことを思っている もしかしたらこらかも?というものでも大歓迎ですので、よろしくお願いします!

  • 皆さんのオススメの本教えてください

    初めまして、これから本読もうと思うんですけど 本ってたくさんあって何読んでいいか迷ってます。 ちなみに私はミステリー小説が好きなんでミステリーのオススメはモチロン 他のジャンルにも興味はあるのでヨロシクお願いします。 今まで読んで面白いと思った本は、 綾辻行人さんの「十角館の殺人,迷路館の殺人,時計館の殺人」 京極夏彦さんの「魍魎の匣,絡新婦の理」 二階堂黎人さんの「人狼城の恐怖」です。 ミステリーばっかりですね(笑)

  • 京極夏彦の続編はいつ?

    京極夏彦の「姑獲鳥の夏」「魍魎の匣」「魍魎の匣」「狂骨の夢」などのシリーズものが好きなのですが、すでに続編を待ちつづけて2年。出てくるのは、同じ妖怪ものでも登場人物が違う本ばかり。続編はいつ頃なのでしょうか?情報をお持ちの方、お知らせください。

  • 京極夏彦氏の本はどうですか?

    私はもうずいぶん以前から京極夏彦氏の本を読んでみたいと思っているのですが、諸般の理由からいま一歩踏み出せずにいます。実際に京極夏彦氏の本を読了した方、もしくはファンの方にお聞きしたいのですが、氏の本はどうですか?巷では、「キャラ小説」だとか、「意味不明」だとかいわれている向きもあるそうなのですが、実際はどうなのでしょうか? 東野圭吾の「超殺人事件」ではありませんが、最近やたらに分厚いだけの中身の薄い小説が目立ってきたように思います。ここまで書く必要があるのか?というくらい我々の想像力の入る隙間もないくらいびっしりとのっぺらぼうのような文章が塗りこめられた小説にはもううんざりなんです。そのせいか、最近ではただ分厚いだけで、拒否反応が出てしまいます。そして京極夏彦氏の作品もすべからく分厚いのです。 忌憚のないところをお聞かせください。