• ベストアンサー

金城埠頭周辺のポイント

sugi3889の回答

  • ベストアンサー
  • sugi3889
  • ベストアンサー率36% (43/119)
回答No.1

金城埠頭周辺はコンテナ船が接岸するので 大型クレーンが移動したりコンテナ運搬の大型車が行き来するので 落ち着いて釣りはなかなか出来ないと思います。 また危険でもあります。 もう少し足を延ばして海釣り公園に行かれてはいかがですか? 参考 http://www.geocities.jp/chuuoutei/turiba_chita/turibahtm/titatei/titahp.htm http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.98589469357484&lon=136.83730551004078&z=13&mode=map&pointer=on&datum=wgs&fa=ks&home=on&hlat=35.164826874624&hlon=136.9108731389&layout=&ei=utf-8&p=

noname#93843
質問者

お礼

早速の お返事 ありがとうございます。やはりそうですか。 以前は けっこう 金城埠頭でみなさん釣りをしていらした記憶があるんですが 最近 お見受けしないので…。 海釣り公園は行ったことはないんですが、 こうして すすめていただくと 「よし!」て 気持ちになるもんですね。          行ってみます! 

関連するQ&A

  • 東京港西岸(築地・月島周辺)の陸からのサビキ釣り場

    東京港西岸(芝浦埠頭・築地・月島・勝鬨周辺)で、陸からサビキ釣りができるオススメの場所を教えてください。 サイズと数が両立できるポイントがあれば理想ですが、サイズを期待できるポイントだとなお嬉しいです。 魚種ですと、アジが釣れると嬉しいですが、調理できるサイズなら小イワシでもなんでもいいです。 オススメの仕掛け等も教えていただけたら助かります。 私はバス釣り・鯉釣りメインで、サビキ釣りはド素人なもので、どんな情報でも頂けたら大変助かります。

  • 南本牧埠頭への立ち入り

    来年度より横浜の南本牧埠頭内にある会社に就職が決まりまして、下見がてら埠頭内を見学したいのですが、南本牧大橋を渡るとゲート?があり、警備員の方が監視していると聞きました。港湾関係者以外立ち入り禁止ということなので、自分が関係者かどうかは微妙なところですが、いくつか教えてください。 ・警備員さんは平日・休日問わず毎日監視しているのですか?または時間帯によるのですか? ・入ろうとすると警備員さんには何を聞かれるのですか?何を言えば良いのですか?社員証や入館証などが必要なのですか?(必要なら内定通知書を持って行けば大丈夫ですかね?)名前や車のナンバーを控えられるとか・・・? ・上記のやりとりの際に「○○会社に用がある」と言うと、その場でその会社に確認の連絡をされるのですか?その会社のOKがでないとダメとか?それともすんなり行き先等を言えば入れてくれるのですか? 内定者とは言え、ちょっと不安なのでお聞きしました。港湾関係者の方やご存知の方、いらっしゃいましたらお願いします。

  • 気仙沼周辺の釣りポイントについて

    今年の夏休みに母を連れて宮城県の気仙沼に行く事になりました。 母は釣りを楽しみにしているので、釣りポイントを探しています。 ネットで調べると、気仙沼周辺ではボチボチのようです。 でも、漁港もあるし港で釣り糸をたらせば、いくらか掛かってくれるかな、 とも思うのですが、なんせ釣りに当てられる時間が半日程度しかないので、 小型(もちろんリリースします)でも構いませんので、 釣りができるポイントを教えてください。 登米市東和町にある母の実家から車で気仙沼に向かうつもりでいますが、 その日のうちに岩手県の藤沢町に宿泊するつもりです。 登米市東和町から岩手県くらいまでの間で釣りポイントを教えてください!! 宜しくお願いします。

  • 有明フェリー埠頭の通行規制について。

    有明フェリー埠頭の通行規制について。 いつも気になっていますが有明のフェリー埠頭の入り口から「20:00~4:00車両通行禁止」「(同時刻)一般車両通行禁止」「関係車両以外通行禁止」と様々な看板が見えるのですが、どれが正しいんでしょうか? 以前間違えて入ってしまった時は橋の先に守衛さんのゲートがありましたが今はないようです。 ・一般車両は昼間でも入れない。 ・一般車両は夜間入れないが昼間ならOK ・一般車両、関係車両問わず夜間は入れない。 ・関係者以外でも徒歩なら夜間でもOK ・徒歩でもそもそも関係者以外の立ち入りは禁止

  • 全ての釣りが禁止ってことですか?

    「投げ釣り禁止」という看板があったのですが、 これはルアーもサビキも禁止ということなのでしょうか?

  • 泉大津でサビキ釣り

    この金曜日に泉大津までサビキ釣りをしに行きたいと思いますが、どなたかよいポイントなんかがあれば教えてください。汐見埠頭か助松埠頭に行こうかと思います。最近はテロの関係で入れなくなって場所もあると言うことを聞いていますので予備知識がほしいです。よろしくお願いします。

  • 小田原周辺のサバ釣りについて。

    サバは、血液サラサラ効果があるようで、趣味と健康を考えてサバ釣りを始めようと思っております。 小田原周辺の堤防または海岸でサバが釣れるポイントと釣り方を教えていただけると嬉しいです。 釣りはアオリイカのヤエンや投げ釣りのキスなどを主に行っていて、サビキ等はよくわかっておりません。 よろしくお願いします。

  • 愛媛県松山市近郊で釣り

    今度用事で松山市(駅や城がある中心地)にいくのですが、その際に釣りをしようということになりましたが、土地感が全くなくてポイントを迷っているのですが、 (1)中心地から比較的近い(車両の都合で帰りはタクシー使うので) (2)投げ釣りをメインとし、サビキ等もしたい (3)私以外はほぼ釣り初心者(なのでサビキでなにかしらの釣果は稼ごうかと・・) という条件でお薦めの場所といったらどこでしょうか? 釣りメンバーは夕方まで海に放置という状態になるので、ポイントが釣りにくい場所(禁止などが厳しい、根掛かりが多い、テトラが邪魔で投げにくい等)でも移動ができない状況でして・・・ ファミリーフィッシング向けの場所がいいのですが、webで調べた限り「中央卸売り市場のある三津埠頭」「大可賀という埋め立て地っぽい場所の西先端周辺」とかなのかなぁ、と想像してます。 ご助言をお願いします。

  • 【サビキ釣りで大量に釣れるポイント】

    以前サビキ釣りで大量に釣れるポイントを紹介していただきました。 これらについてより具体的なポイント(場所)を知りたいです。 >房総半島でしたら内房の木更津沖堤もしくはタイミング次第で金谷周辺、夜釣りメインですが外房でしたら勝浦周辺ですね。 三浦半島なら三崎方面になるでしょうがコチラも回遊のタイミング次第です。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 釣りきちの皆様へ

    埼玉在住なんですけど関東周辺か静岡辺りでファミリーで楽しめる堤防を教えてください。 この間館山の方にサビキ釣りをしに行ったんですけど、ボラやゴンズイしか釣れませんでした。ボラは引くからファミリーは楽しめたんですけど。サビキ釣りだからアジやイワシを狙えるポイントがあったら教えてください。チョイ投げのポイントもあったら教えてください。