• ベストアンサー

国際キャッシュカードについて

GattoBluの回答

  • GattoBlu
  • ベストアンサー率65% (81/124)
回答No.3

新生銀行のキャッシュカードは、国内で使っているものがそのまま海外で利用できます。基本的に手数料無料です(新生銀行側ではなく利用したCD・ATM側の使用料がかかる場合はあるらしい)。口座維持手数料もありません。ただし、為替換算のレートがVISAインターナショナルが定めたレートに4%を加算したものと少し高めの設定となっています。 http://www.shinseibank.com/atm/riyou_kaigai.html レートだけ考えると、1ヶ月といった長期の旅行でもない限りはクレジットカードでキャッシングして帰国後すぐに早期返済してしまう方がお得かもしれません。ただ、キャッシングに心理的な抵抗感のある方には自分の口座にあるお金を引き出すという安心感がありますし、また、暗証番号をすぐに変えることが出来るので、出国前に変更し、帰国してすぐに以前のものに戻しておくといったことが可能で便利です。 私はヨーロッパ中心ですが、日本人が滅多に行かないようなかなりの田舎町にも行きます。とりあえず、どんな田舎町でもこれまで現地ATMで利用できなかった経験はありません。

関連するQ&A

  • 国際キャッシュカード

    来月、1ヶ月バリ島とタイに行きます。 万が一の時のために国際キャッシュカードを作っておこうと思います。 PLUS系やCIRIUS系、銀行によっても様々なようですね。 今のところ、発行・出金・照会・年会費が無料な新生銀行を考えている のですが…実際に海外で国際キャッシュカードを使ったことがある方、 どこのカードが便利でしたか?また、口座開設にどのくらいの時間がか かりましたか?出発までにもう1週間もないもので…;

  • 海外での出金について(国際キャッシュカードとキャッシング等)

    海外で出金する場合の質問です。 質問1.海外で現地通貨を出金する場合・・・手数料においては国際キャッシュカード>クレジットカード>米ドル現金という順番なのでしょうか? 手持ちの国際キャッシュカードでは(為替レート+イーバンク3%弱、新生銀行4%で追加手数料はなし)。クレジットカードのキャッシングでは1~2ヶ月の金利だけがかかり為替レートでの追加分はないというのが本当なのか気になります。 (現金をもつリスクはわかっているのであまりもつ気はないのですが) 質問2.世界のいくつかの国々でPLUSやVISAのATMで出金する予定があるのですが、世界のどこの国のATMだといくら(各国の銀行側の)手数料がかかるのかまたはかからないのか一覧表などあれば教えてください。 例えば、中国では一切手数料はかかりませんでしたが、ラオスは以前からずっとかかるし、タイでは去年まで無料だったのが、今年から150バーツがかかるようになってしまいました。 当方、インド~中東~ヨーロッパなどの国に行く予定なのでそのあたりが特に知りたいです。 質問3.質問2に関連するものなのですが、ATMで手数料がかかる国でも銀行窓口にいけばカード+パスポートで手数料なしで出金ができるという噂を耳にしましたが、それは本当でしょうか? 質問4.中国などのようにATMの銀行側の手数料がかからない国で、手数料がかからないイーバンク銀行や新生銀行国際キャッシュカードの出金、それからクレジットカードキャッシングにおいて、小額の出金をたびたび繰り返すという行為はなにかデメリットがあるのでしょうか? 三菱東京UFJなどの都市銀行の国際キャッシュカードならかならず一度出金ごとに数百円の手数料がかかってくるので損なのはわかるのですが、外貨をあまらせて再両替するデメリットを考えると出国が近くなると細かく出金してしまっています。 細かい手数料を気にしていますが、長旅でそれなりに手数料もかさむのでなるべく無駄は避けたいので質問しました。よろしくお願いします。

  • 国際キャッシュカード

    海外のATMで、現地の通貨で引出せる国際キャッシュカードというのが、いろんなカード会社や銀行から出ていますよね。 それぞれ「VISAのレートに3%加算+引出手数料200円」等、引出しの条件がありますが、 どこのカードが一番安く引出せますか?? おすすめのカードがあったら教えてください。

  • 国際キャッシュカードについて

    国際キャッシュカードについて 国際キャッシュカードについて質問させて頂きます。 2010年10月下旬より海外を約1,2年掛けて回る予定で準備をしている最中です。 各サイト等を調べ国際キャッシュカードの存在を知りました。 しかし大手銀行を調べてみたところ、法規制?のせいかほとんどの銀行で新規発行停止になっておりました。 ※新生銀行/シティバンクはまだ発行しているようですがニュース等の情報により作成するのにためらっています。 そこで質問です。 ・国際キャッシュカードに変わるものはないのでしょうか? ・新生銀行サイトを確認したところ南米やアフリカにPLUS対応のCD/ATMがないようなので、  南米やアフリカ対応の国際キャッシュカード(ないしそれにかわるもの)はないのでしょうか? ※クレジットカードは持っていく予定ですが、基本的にはキャッシュカードでおろす→現金で払うといったお金の管理を予定しております。

  • 国際キャッシュカードについて

    海外でも使える国際キャッシュカードについてお伺い致します。私は、新生銀行と住信SBIネット銀行のデビットカードを持っており、海外旅行の際、利用させてもらっております。先日、新生銀行のカードが国際キャッシュカードの機能を今年の12月で終了するという情報を得ました。私は、海外旅行の際は、万が一を考え、2種類の国際キャッシュカードを持参しているのですが、住信のデビットカード以外で、国際キャッシュカードはあるのでしょうか?

  • イーバンク国際キャッシュカードなのに手数料がとられる

    現在東南アジアのタイにいるのですが、 なぜかイーバンク国際キャッシュカードを使用して出金をしているのに 150バーツ(約400円程度)の手数料がとられてしまいます。 以前タイにきた時はたしかとられませんでした。 もちろんplusのatmを使用しています。 また先月中国で出金していた際には手数料はかかりませんでした。 先日ラオスにいたときは、plusのatmがなかったので手数料がかかったのはしょうがないと認識しています。 現在の為替レートに3%弱を上乗せして引き落とされているのはしっています。 が、再度イーバンクのサイトをみましたが、手数料はかからないと書いてあります。 これはなぜなのでしょうか? plusでも一定回数以上引き落としがあったばあい手数料かかるのでしょうか? (実際この2カ月で10回程度は出金しています) 詳細を書いたサイトがあれば教えてください。

  • 国際キャッシュカード(インターナショナルカード)のサービス終了はなぜ?

    国際キャッシュカード(インターナショナルカード)のサービス終了はなぜ? 国際キャッシュカード(インターナショナルカード)を作ろうと思ったところ、最近ぞくぞくとサービス終了しているようですが、なぜでしょうか? 三井住友銀行はこの5月で新規受付を終了し、みずほ銀行は昨年11月で受付終了、三菱東京UFJ銀行も現在新規受付終了しているようです。 私自身はひとつ国際カードを作っていたのですが、家族が海外に行くにあたって、国際カードがないと不便です。 ぞくぞくと終了しているのはどういう理由なのでしょうか? 日ごろニュースなどを見ないので、情勢についてよく分からず、金融系の事情に詳しい方、お教えください。 また、現在発行されている国際キャッシュカードについては引き続き使用できるようですが、今後、サービス終了される可能性(流れ)があるのでしょうか? 国際キャッシュカードは、海外で引き出しをするのに最も手数料も安くて便利でしたし、家族が旅行する場合の、万が一の送金(=実際は口座に入金)にも便利だったのですが、手数料が安くて現地家族に送金できる他の方法もあれば、お知恵をおかしください。よろしくお願いします。

  • 新生銀行とCITYBANKの国際キャッシュカードについて。

    奨学金を得て秋からロシアに留学することになりました。 留学に際して、現地のATMでお金を下ろすために、国際キャッシュカードを作ろうと考えております。 その際、引き出し手数料が無料であることが望ましく、子の質問サイトだと新生銀行とCITYBANKがそのようなサービスを行っていると書かれています。 しかし、新生銀行はHPで確認しましたが、CITYBANKの場合(ワールドキャッシュ)は、引出しに200円、残高照会に100円かかるとあります。 CITYBANKが引き出し手数料は、例えば http://www.geocities.jp/mikirooga/remit.htm で書いてあるように、無料なのでしょうか、それとも200円かかるのでしょうか、教えてください。 また、もし無料である場合、新生銀行とCITYBANKは引き出し手数料の点では無料となりますが、換算レートに違いがあります。 先に挙げたサイトおよび新生銀行HPに従うと、 新生銀行:円換算レートはVISAインターナショナルが定めたレートに4%を加算したもの。 CITY:日本のシティバンク為替TTSレート+3円 となっています。 この場合、どちらがどこまで利点があるのか、よく分かりません。この点を教えていただけたら幸いです。

  • 海外ATMでキャッシュカードを利用するのですが、

    どの銀行が一番お得なのか分からないので教えてください。海外に長期滞在します。何カ国も周る可能性もあります。東南アジア方面です。大金を持ち歩けません。クレジットカードは持っていないです。日本みたいにATMから銀行のキャッシュカードでお金を引き出したいです。引き出し手数料などが一番安い銀行のキャッシュカードを作りたいのですが何銀行をつくればいいのでしょうか?滞在国としましては数多く周る可能性があり、現地のどのATMでも引き出せるキャッシュカードがいいです。 一番いいのは一番手数料などが少なくて、沢山のATMに対応可能な銀行のキャッシュカードです(そんな虫のいいキャッシュカードがあればうれしいです) ちなみにhttp://allabout.co.jp/gm/gc/9004/3/このようなサイトを開いて自分でも調べてみましたが話が難しすぎて理解できませんでした。

  • 北欧での国際キャッシュカード使用について

    9月末に、ストックホルムとコペンハーゲンへ旅行へ行きます。 基本的には支払いはクレジットカードと思っているのですが、現金が必要になる時のことを考えて新生銀行の国際キャッシュカードを使って現地のATMでおろすつもりでいます。 しかしネットでいろいろ見ていると原因はわからないけれどATMで国際キャッシュカードが使えなかったことがある、と書いてあり不安になりました。 (1)そういったこと(キャッシュカードが使えない)はよくあることなのでしょうか? (2)そういう時のために現金を少額持って行くべきでしょうか? (3)北欧に一週間程度の滞在の場合、現金を使う場面はどういった場面でしょうか?いくらくらい持って行くと安心でしょうか?(普通の観光旅行、特に贅沢はしない) 海外旅行経験がほぼなく知識不足ですみません。よろしくお願いいたします。