• 締切済み

タープの内側の汗予防

marines_01の回答

回答No.4

それはメーカー間による差ではないでしょう。OgawaもColemanもmontbellも所有してますが、みな同じようにびっしょり結露しますよ。叩けば豪雨のように雫が落下してきます。シングルウオール構造のスクリーンタープ場合には顕著ですよね。空気層が別にあるダブルウオール構造(フライ式テント)であれば、結露はしにくいですが。しかしこの場合のメカニズムは外気温差ですよね。 純粋なタープの結露の場合には外気温差ではなく、地面の植物・土から発生する水蒸気が原因です。洗濯物もびっしょり濡れてますし、地面の上に存在するものすべてが濡れてますよ?通気性がない「防水加工」されたものであればなおさらです。それが防水性のタープです。 当方は全然気にしないので、放置ですが。せいぜい地面から湿気を上昇させないように敷物を敷き詰めるしかないでしょうね。撤収前に晴れれば、ある程度はキャンプ場で乾燥させ、それでも更に家で干して乾燥させてから収納してます。

YMS-14S
質問者

お礼

回答有難うございます。 結露は諦めるしかないですね(^^;) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • タープはなにが良いですか?

    タープの購入を考えています。 ヘキサタープというのでしょうか? なんかロープで何箇所か張って風に強いというものです。 いろいろ見てもどれも同じようなので、同じなら安いやつで良いかなぁと思っていますが、大きさ以外で違いってありますか? ちなみに使い方は、 年に2,3回運動会の時の日よけとして使うのと キャンプでモンペルのムーンライト7型につけようと考えています。  安いので(7000円くらい)オルディナ ヘキサタープセットUVカットCAPTAIN STAGで用がたりるかなぁと考えていますが、設営時の違いとかありますか?

  • 設営が簡単な「タープ」を買いたいのですが。

    こんにちは。(カテゴリが違いましたら申し訳ございません。) 夏休み中、子どものため、庭で家庭用プールで涼を得ようと思っておりますが、やはり、日よけが必要。 そこで最近、「簡単タープ」たる名称でホームセンター等で色々販売しているのを目にいたしました。 私が見たものは、220cm四方のもので7,000円(某ホームセンターオリジナル)や10,000円(KANTAN TARPって書いてありました)のものがありました。 友達が「KANTAN TARP」を購入したようで、「確かに簡単だよっ。」とのことです。 簡単に設営できることが、私の中で本来第一条件なのですが、私事ですが、キャンプ用品は「コールマン」がかっこいい!って頭になっちゃってます。次あたりに「キャプテンスタッグ」「ロゴス」などといったメーカーも台頭してきますが・・・。ついつい、ネームバリューに傾いちゃうタイプのようです・・・。 さて、「コールマン」の“バックヤードシェード250ST II”なんかいいなぁと感じている今日この頃ですが、これを含め特に「コールマン」「キャプテンスタッグ」「ロゴス」ほかで設営が簡単なお勧めタープをご紹介いただければと思いますので、ご存知の方宜しくお願いいたします。

  • スクリーンタープ購入で迷っています

    キャンプ暦2年目で現在は5人用のドーム型テントを使っています。 今回、スクリーンタープを買い足そうと思っているのですが、現在候補にあがっているのは (1)キャプテンスタッグ ラニーメッシュタープテント (2)サウスフィールド スクリーンテント SF6021TS です。 価格も1万円前後でお手ごろですし、とても開放感があって良さそうに思えました。 現在使用している方の感想や比較などありましたら教えてほしいです。 ただ、設営が大変そうな点やロープを張る事を考えるとかなりのスペースが必要になって、大きな区画のサイトでしか使えないのではないかという点も気になっています。 やはり種類も多くて売れているコールマンなどのドーム型のスクリーンタープにしておいた方がいいのかとも考えてしまいます。 皆様のご意見をお聞きしたいと思いますのでよろしくお願い致します。

  • 日よけタープの防水方法について。

    この質問に目を留めて頂き、感謝します。 ひと月ほど前に、自立式のタープを購入しました。 ところが、説明書を良く読んで見るとなんと日よけタープでした。 (説明書には、雨天使用不可と書いてあります。) ちょっと試しに水をたらしてみると、簡単な溌水加工はされているようですが、 完全防水にしたいと思っております。 ということで、簡単に安く完全防水にする良い方法はありますでしょうか? (タープが大きいので、よく市販されている溌水スプレーのような物は ちょっと.....。) 東京 下町在住です。お店や商品情報がありましたら、下町近辺でお願い いたします。

  • テント・タープの撥水補修はどうしてますか?

    長年使い込んできたテントとそのフライ部分、スクリーンタープの撥水加工がそろそろヘタってきました。 使用毎にスコッチなどの撥水スプレーをたっぷりかけるのですが効き目が無いようです。シーム部も怪しくなってきました。 そこでそろそろ防水補修を強化したいのですが、どこの撥水剤をどのように使えばいいでしょう?

  • 汗 かいたら

    男で朝と夜の1日計2回洗顔料を使用しての洗顔をしているのですが、暑い季節になってきて少し掃除や家にいるときに汗で服が濡れるほどではないですが少し顔に汗をかくことがあるのですが、少し顔に汗をかいた場合その都度洗顔料は使用しなくてもぬるま湯だけの洗顔をした方がいいのでしょうか? それとも、少し汗をかくたびにぬるま湯の洗顔をする場合暑い季節などは汗をかくこともふえてきて1日に何度もぬるま湯洗顔をすることになるので、少しの汗はぬるま湯洗顔をやらずにタオルなどで汗を優しく押さえるようにふきとるだけでいいのでしょうか? 筋トレやランニングをたまにしており、筋トレなどをした場合はトレーニング後にぬるま湯だけの洗顔をしています。

  • 結露と同じ原理ですか?

    タープテントを設営しました。屋根以外は4方向素通しです。日中に大雨が降り、夜は霧が出ました。朝テントを見るとテントの屋根が表も裏もびっしょり濡れています。表は当然と思いますが裏が濡れた理由が知りたいです。 結露と同じ原理なのでしょうか?

  • 制汗スプレーと汗拭きシート

    タイトル通り、『制汗スプレー』『汗拭きシート』どちらを使用されていますか? 『○○のメーカーの△△をずっと愛用』とか『汗拭きシートは何となく使いにくいから…』等、どういう理由でそれを使っているのか?商品名等や効果も書いて頂けると大変喜びます(^^)/ ちなみに私♀が最近好きで愛用しているのは『GATSBY・ICEタイプ』です(^^)夫の両親と同居なので、朝起きた時、朝からシャワーはちょっと気をつかいますが、これで拭くとシャワーを浴びたかのように、サッパリスッキリ!!涼しさも長く感じられるので、もう手放せません(^-^ゞ

  • テント内でGIベッドを使用してよいのでしょうか。

    今回新しくテントを新調しようとしています。 今までは誰かのタープテント内でGIベッドを展開していましたが、自分用のテントが欲しくなり物色しています。 グランドシート付の一般的なインナーテントを購入しようとしていますが、この中で6本足のGIベッドを使用しても問題ないものなのでしょうか。 足1本あたり10kg近い接地圧が掛かるため、テントの底のシートが破けることが想定できるのですが、なにか対策などあるのでしょうか。 スノーピーク タープ リビングシェル インナールーム 4人用 TP-512IR キャプテンスタッグ エクスギア アルミGIキャンピングベッド UB-2001 この組み合わせです。

  • 頭に大量の汗!(10ヶ月児)

    10ヶ月になったばかりの息子がいます。 2週間くらい前から頭に大量の汗をかくようになって、気になっています。汗の量は、拭いても拭いても髪の毛がびっしょりになるほどで、背中など他の部位はあまり濡れていません。 着せている洋服は、半袖の下着に綿のカバーオールで、靴下は履かせていません。昼寝をしない子なので、ハイハイをしたり、つかまり立ちをしたりと活動的な日中を送っていますが、しょっちゅう汗をかくので、着替えてばかりいます。夜は、薄い布団を掛けると汗をかいたり蹴ったりするので、昼間と同じ格好にタオルケット1枚をお腹の部分に巻きつけて寝ています。夜は、寒い日もあるようで、朝になると鼻水や咳をする日もあります。 とにかく、温度調節が難しくて、困っています。 また、単に「暑がりの赤ちゃん」なのか、何か異常があって汗をかいているのかもわからず・・。 同じような症状を経験したことのある方、些細なことで結構ですので、アドバイスをお願いします。