• 締切済み

電気系の知識を理解するには?

現在、半導体業界で仕事をしており、仕事の内容は、機械設備の保守メンテナンスです。然し、メカ的な修理なら対応は簡単ですが、電気的な知識がどうしても理解できず、教えてもらったことをそのまま記憶するだけで未だにテスターをし世する際にも『A』『V』どちらで計測すればよいのか理解できていません。 色々と自分でも電気知識を学ぶために本を買って勉強してますが理解できてません。 この仕事は好きなので続けて生きたいのですが、何か電気の知識(半導体、シーケンス)を覚えやすい勉強法などあればご助言ください。

みんなの回答

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

(~ヘ~;)ウーン  確かに、中学校1年生レベルですね。 とりあえず、「電気の基礎知識」くらいで検索してください。 本を買うとしたら、↓こんなところかな~? http://www.bk1.jp/product/02953874 http://www.bk1.jp/product/03076130 http://www.bk1.jp/product/02453013 http://www.bk1.jp/product/02141880 http://www.bk1.jp/product/02453013

M-ku-chan
質問者

お礼

本当自分でも電気的な知識は中学レベルだと実感してます。 参考サイト有難うございます。 昔は、建築、土木関係で仕事を行いバリバリ働いていましたが、数年前からの公共工事が激減したことで生活できなくなり転職した先が、この半導体業界でした。 あと、電気知識さえ理解出来ればこの仕事一生続けていく自信がつくのですが 中々うまくいかず、今回恥ずかしながら相談いたしました。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.1

>未だにテスターをし世する際にも『A』『V』どちらで計測すればよいのか理解できていません。 そこまでとすると、中学、小学校レベルだと思うのですが? とすると、中学生用の理科辞典あたりがお薦めです。

M-ku-chan
質問者

お礼

そうですね!理科辞典でも調べて勉強するようにします。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 半導体設備のメンテナンス・保守

    派遣で働く半導体設備のメンテナンス・保守とはどんな仕事でしょうか?知ってる方おられましたら、教えてください。

  • 電気保全には、電気修理の意味も含まれているのですか?

    電気保全には、電気修理の意味も含まれているのですか? 機械保全に対して、電気保全という言葉がありますが、定義はなんなのか教えて もらえないでしょうか? 私の推測では、設備や機械の電気部分の、保守(定期的に点検などをし、痛んだ部分は、メンテナンスすること?)、故障したときに修理、管理 など 電気設備・機械を安定的に稼働させること全てを 含んでいるのかな?と 考えています。 私は、現在、電気機械・設備の修理業をしており、自分の仕事を電気保全といってもいいのか、どうか 悩んでいます。 私のところでは、点検は基本的には実施せず、修理のときに、部品の劣化に気がついたら、お客に 提案して、交換等のメンテナンスとしています。 以上、すいませんが、教えていただけないでしょうか?

  • 来年からJR東海電気システムで働くことが決まった学生の者ですが、自分の

    来年からJR東海電気システムで働くことが決まった学生の者ですが、自分のやる仕事の電気設備の保守管理業務についてどのようなメンテナンスをしているか詳しく教えて下さい 色々調べたのですがいまいち分からなかったのでよろしくお願いします

  • 電気のメンテナンスか設計の仕事のスキルレベル

    現在、30歳の男です。 現在、電化製品の販売業にての配達や営業、保守メンテナンスの仕事をしていますが転職を考えています。現在、仕事の割合はシステムの営業と配達が9割保守メンテが1割といったところです。もっと、技術や専門的な仕事がしたいと思っています。 現在の資格は電気工事士2種、デジタル工事担任者3種、AV家電製品アドバイザー、ITパスポート、英検準2級を持っています。学歴は高卒です。 自分のスキルである程度未経験から出来る仕事だと、 (1)消防設備士を取りメンテナンスや施工 (2)ボイラー技士を取りビル管理やメンテナンス (3)シーケンス制御の職業訓練を受けて工場の制御設計メンテナンス だと思っています。 これらの仕事うちどれが将来性があり長年続けられるとおもいますか?また、電検3種を受けてみたいのですが難しいでしょうか?

  • ハードウェア設計(電気系)に必要な知識

    将来電機メーカーでハードウェア設計(電気系)の仕事をしたいと考えています。 具体的には、半導体などの電子部品ではなく最終製品の設計に携わりたいです。 そこで、仕事を進める上で必要となる知識を事前に修得しておきたいと思い、質問させていただきました。 なるべく具体的に教えていただけると助かります。 ex)電気回路(直流、交流、三相交流、過渡現象、分布定数) よろしくお願いします。

  • NC旋盤の電気分野についての勉強

    NC旋盤のメカ設計の仕事をしているのですが電気系統の知識がなくて色々と苦労することがあります。 技術と知識を向上させるために電気系統の勉強をしたいと思っているのですが 何かおすすめの書籍などありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電気設備関係で必要な工具

     はじめまして。新規設備の電気担当です。 以前は加工工場の電気設備担当で、主に低圧の動力200Vまで見ていました。 計測器関係、電気工具関係をそろえなければならなりません。 (設備仕様は完成図書を見ていないので分かりませんが主に電圧はAC200Vの動力になるかと思います。) 知識不足で言葉足らずかと思いますが、アドバイスお願いします。 ・一般工具 工具箱一式(ドライバー、プライヤー、半田ごてなど) 通線用のワイヤ ビニルテープ ・計測器関係 絶縁抵抗計(アナログ式で電圧レンジが3つで1000Vくらいまでのもの) 電流クランプメータ(アナログ式とデジタル式) テスター(デジタルテスターとポケット式のもの) ・盤内シーケンサ関係(パソコン、通信ケーブル、ソフト、USBメモリ)

  • 電気分野においてアースとは何なのでしょうか?

    電子回路にとって基準点がアースであるという事は理解していると思います。 暇だったのでちょっと計測して見ました。 電池の-端子を土に突っ込む。 テスターの-端子を土に突っ込む。 電池の+端子とテスターの+端子を接触させる。 私のイメージではテスターはハイインピーダンスになると考えていたのですが、 ちゃんと電圧が測定されました。 驚きました。 その後、テスターの両端子を土に突っ込んで抵抗値を測定してみましたがHiZのような挙動を示しました。 このテスターは空気の抵抗値はちゃんとOLと表示します。 これらの2つの測定結果からアースというものに大変興味を覚えました。 アースとは何なのでしょうか? なぜ、アースはどこでも同電位なのでしょうか? なぜ、アースは電子を吸収も供給も出来るのでしょうか? 小生、四大の電気電子工学科を卒業しBiCMOSのMIXedシグナルの半導体回路の開発を8年ほどしています。 が、学生時代、電力(伝送を含む)関係に全く興味がありませんでしたので、一コマも授業を取っていません。 わかりやすい参考書の紹介でもかまいません。 何卒、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • 消防設備士乙4の電気基礎知識について

    はじめまして。 仕事の都合で消防設備士乙4を受ける事になりました。 大学は文系で数学だけはずっと成績は5段階の2位で数学は大の苦手です。 電気の基礎知識の勉強をはじめましたが、全くついていけません。 計算式が特に????です。 同じ様な経験がある方、どのように勉強を進めましたか? 経験談やアドバイス等頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 電気主任技術者の仕事について

    電気主任技術者の仕事について 現在、僕は特別高圧受変電設備の電気主任技術者として働いています。 学校を卒業(高専)してからまだ2年ですが、電気主任技術者として登録して頂き、特高受変電設備の工事から管理に至るまで任せてもらい、現在工事などが終わり保守管理に入って四カ月くらいになります。 電気主任の仕事をするためにいろいろな本を就職して読み、又実際にいろいろな作業を経験させてもらって技術を必死で身につけて行きました。(まだまだ、他のベテランに比べて全然わかってない状態でありますが) 保守管理に入り、マニュアルや図面を作成したりと一通り資料を用意することで大変でしたが大体資料の作成も終了しました。 電気の本をまだまだ読んで勉強すればよいのですが、2年間でかなり勉強したため、だいぶ勉強に飽きてきました。 電気主任としての必ずやらなければいけない仕事は少なくて、他の特別高圧受変電設備などで働いている方はどのような仕事をされているのか知りたいです。 他に資格をとるために勉強したり、いろいろ考えてはいるのですが・・・・・・ ちなみに業務委託契約で、特別高圧受変電設備で働いているため設備に関して工場内のものを管理したりということはほとんどありません。高圧QBと高圧変台についてくらいです。あと各分電盤くらいです。一人で監視盤のある部屋に閉じこもっている状態のため、精神的に疲れることも多々あります。 皆さんがどのような作業をしたり、どのように時間を過ごしているのか聞きたいです。

専門家に質問してみよう