• ベストアンサー

Web起動のメリット

最近、公式ページからのWeb起動型のオンラインゲームが増えてきたように思います。 以前はそうではなかったゲームもWeb起動型に変更された例もあります。 これはどんなメリットがあるのでしょう? ユーザー側にはほとんどメリットが無いように思えますが(むしろユーザーにはデメリットが多いような…)メーカー側に何らかのメリットがあるから、この方式が増えているのですよね? IEのActiveXを使っている以上セキュリティ面での向上があるとは思い難いのですが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

どうなんだろうなー。 あくまで参考意見として。 IEでサイトにアクセスする以上、UserAgentとか、CookieがHTTPサーバーに伝わるので、IPアドレスと関連付けてそれをどっかに保存しておいて、ゲーム起動したときのIPアドレスと関連付ければ、言語とか、OSとか、そのサイト上のハンドル名とかも収集できますね。 クライアントだけでも、やろうと思えばできると思いますけど。 誰かがゲームのパケット解析中に、そういうものを見つけて、情報収集されてると騒がれるよりは、普通にウェブサイトにアクセスしてもらって情報を落としていってもらったほうが、穏便に済むような気もします。(収集される情報は限定的で、気にするほどの物は含まれて居ないと思いますけど、何かしらのフィードバックや統計には使えると思います) あとは、いわゆる普通のMMOといいますか、そういうものは、パッチャーにIEコントロールを取り込んで、ウェブサイト上のアップデート情報やメンテナンス情報を表示するようになっていると思いますが、ウェブサイトからスタートしてもらえば、そういう部分は省略できますよね。 さらに、普通のゲームだと、ゲーム本体にもログイン処理が必要になるので、まずゲームを開始するとログイン用のUIがありますよね。 ウェブサイトで起動するゲームの場合、ウェブサイト上でのログインしてからスタートボタンみたいなのを押しますよね。 という事は、ログイン用のUIは作らなくてもいいということで、そこの部分も手が抜けると思います。 どのみち、ウェブサイト上には、ほぼ必ずといっていいほどログイン用のUIがあって、フォーラムなどの会員用のコンテンツがあるので、それをゲームのログインにも使ってしまおうと考えたのではないですかね。 で。 複数のゲームを抱え込んでるゲームプロバイダならば、効果は大きいと思います。 EverQuestやFFのSOEなんかは、昔から、その辺の事で試行錯誤してて、ずいぶんとお金をどぶに捨ててると思います。 今はウェブサイト上のみで一元管理できるようになりましたけど。 PlayStation Online専用のクライアントがあった時期もあったような無かったような・・・。 そんな感じで、EA gamesとか steamとか、似た様な自分の会社専用のパッチャー兼専用のクライアントみたいなものもあります。 ゲーム毎にパッチャー作るのがそんなに嫌なのかどうなのかは分かりませんが、ゲームの宣伝やデモも配布なんかにも使われているようで。 そういうように、試行錯誤するよりは、ウェブサイトからスタートさせるというのは、統合管理できてユーザーとメーカーの両方にメリットがあるのかもしれません。 私もブラウザ起動は、なんとなく嫌です。 ブラウザ起動よりも、EAマネージャとかsteamなんかが、邪魔でしょうがないですね。一応止めてますけど。

ing007
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

ing007
質問者

補足

回答ありがとうございます。 Webからログインしてスタートしても、それでクライアント起動用のUIが起動するんですよね。 なんか2度手間になってるので不便だなと思っているのです。 またゲーム自体は重くなくても、ログイン用の公式サイトが重くてログインにやたら時間かかる場合もあるのが不満です。

その他の回答 (1)

noname#140925
noname#140925
回答No.2

運営からすれば、Webログインならメンテ中などには確実にログインを防止出来ますし、1PCでの不正な多重起動も防止出来ますよね。 また、一部の運営では接続元を記録する事で、普段と違う接続元からのアクセスがあった場合は、登録メールアドレスに認証コードを送付して、認証コードを入れないとアクセス出来ないようにして、アカウントハックを未然に防ぐ等の手段を講じている所もあります。 直接起動の方が何かと便利ですが、一見ユーザにデメリットしかないように見えても、BOT防止やアカウントハック防止等のために導入されている場合もあり、見えない部分でユーザにとってもメリットになっている場合もあります。

ing007
質問者

お礼

確かにBOT防止には効果ありそうですね。 ただアカウントハックに関してはわりと被害が出ていると聞くので然程効果は無いように思えます。 まあこれはユーザーの危機管理意識の問題の所為が大きいでしょうけど。 自分はまだ経験ないですが、原因不明でログインできない人もいるようですので、このあたりのシステムもしっかりして欲しい気がします。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう