• 締切済み

サポートは「質問についての回答として成立しない記述」を判断できるのか?

maman013の回答

  • maman013
  • ベストアンサー率6% (1/15)
回答No.1

ありません 『小さな親切大きなお世話、アナタの悩み辛口ママンが解決』 from maman

関連するQ&A

  • 質問に「成立してない」と回答する心理

    ここで質問した時に「それは定義がないから答えれない」と「そんなこと聞いてどうするの?」と回答してくる人がいますがどういう気持ちなのでしょう? 質問者がそんな回答を待ってるわけないのに何故入れるのでしょう? 質問者にも暇つぶしで使ってる人、主観でいいから答えてほしいと思ってる人など様々でその心を知れるわけは無いのに何故か偉そうで一方的です その時点で他人の気持ちが分からない人なので相手にはしませんがムカツク時もあります ?と思う質問と出会ったときにスルーすることも出来ないんでしょうか? どういう心理なのだと思いますか?

  • 判断力

    勉強してばかりだと判断力または脳全体の能力、IQが下がるってホント? 知的障害が悪化することになるの?

  • サポートの回答について

    サポートの回答について 先日こちらで質問させていただき、回答をいただき、その回答に対してお礼を書きました。するとサポートさんから不適切と言うことで連絡があり、お礼を削除されました。 たしかに私の書いたお礼は不適切です。それは認めます。 しかし、私も真剣に悩んでいたから相談しています。 にも関わらずケンカをうってくるような回答に腹が立ち、若干不適切な発言をしてしまいました。 それも、お礼を書く前にサポートセンターへ違反報告をしていましたが、それに対してサポートから回答もありませんでした。それでお礼に書いてしまったというのもあります。 それでいて、私の発言が不適切ということで私のお礼のみが一方的に削除です。 私のを削除する前に不適切かどうかはともかく、私が出した違反報告に関して回答をするのが普通なのではないかと思うのですが。 削除通知にも「不明な点がありましたら」こちらまでというメールアドレスが書いてあり、 そちらにも、自分の不適切文書と謝罪と、私が行った違反報告に関してはどうなっているか?という旨のメールを送りましたが回答すらありません。 教えてgooのスタッフさんは大変しっかりされていると思っていましたので、今回の対応はとても残念です。 これは私の対応がよくないせいでこうされているのですか?それともこんなもんなんでしょうか?

  • 回答者さんの回答をどこで『使ってみよう』と判断するか

    よろしくおねがします 技術論に関する質問をした場合にその回答をどこで『使ってみよう』と判断しますか 回答の検証に時間がかかるような質問で正反対の回答が有った場合は回答をどのような基準で選ぶのでしょうか? ポイント数なら何点くらいなら信頼できますか? 過去の回答を含む書き方ならどんな書き方が信頼されますか? そのほかありますでしょうか? これが人生相談や恋愛に関する質問をした場合にその回答をどこで『使ってみよう』と判断しますか

  • 私の回答と質問が必ずサポートで確認中になります

    私はなにか問題があると思いますか? 私はこの国の本当のことを書いているだけなのにです多少見にくいかもしれませんが真実を書いているのです、真実を書くことは問題があるのでしょうか?

  • 回答が正しいかどうかの判断

    質問したら10件も回答が出ましたが、どれが正しいのか判断するのに困りました。 専門家が二人回答をくれましたが、怪しいように思いました。 一般人のアドバイスの方が確かな回答のように思いましたが、よくわかりません。 皆さんは、何を基準に判断されていますか? 回答者の獲得ポイント(打率)は参考になりますか?

  • ぜひ、回答をください! 難しい質問かもしれません。

    今、格差社会が広がっています。 例えば自分が今Aくん(さん)とします。 この人は今のあなた自身だとします。 Bくん(さん)はあなたよりも能力の高い人と言うか、あなたから比べてあ、私より、(僕より)上だと考えることが出来る人です。 Cくん(さん)はあなたよりも劣る人、(貧乏、ルックスがかなり悪い、面白くない、運動神経も悪い、(デブ)など) しかし、真面目で良く考えることができる人で曲がったことが大嫌いなんですけど、しっかり考えることが出来る人ですけど、人から嫌われ、友達もいない人だとします。 そこで質問です。 1.Aくん(さん)から見てCくん(さん)をどう思いますか?あなたも近寄りたくないですか? 2.あなたがもしかしたらCくん(さん)に生まれる可能性だって絶対に0ではありません。 もし、あなたがCくん(さん)だったら、今の自分としてどう思いますか? 難しく分かりづらい質問かもしれませんが、できるだけたくさんの人がくれると嬉しいです。 返信も少ししか出来ませんがそこはご了承ください。 あと最後に何歳と性別も教えてください。 宜しくお願いします。

  • 質問として成立する、成立しないは誰が決めるのか

      問い方は一つではないのではないか、 問い方にも様々な問い方があるのではないか、 問うにしてもその問おーとすることについて、全く知らずに問うことが出来よーか、 問うにしてもその問おーとすることの多くについて既にある程度の認識がなければ問いを発することさえ出来ないのではないか、 その問いを問いとして発するためには、問う者がその問いに対する自身の認識、既に知っておることを表明しなければ目的とする問いを伝えることは出来ないのではないか、 問う者が問いを問いとして発するために、その問う者が表明した既知の部分を指して、それは問いではないとゆーことが出来るのか、 語っておる本人が、わしは問うておるのであると言えば、その語りは問いなのではないのか、 語っておる本人が、わしは問うておるのではないと言えば、その語りは問いではないと言えるのではないか、 問いなのか問いではないのかは語っておる本人が決めることではないのか、 問うておる本人が、わしは問うておるのであるとゆーておるにも関わらず他者がそれは問いではないと決めることが出来るのか、 そもそもおよそ哲学として語る事柄であれば、その多くは問いではないのか、    

  • 質問内容によって回答するかどうか判断する

     少し気になったので質問します。  質問内容にもよりますが、私は質問サイトに投稿されている質問を読んで「自分で回答できる」と思っても内容次第では「専門家の判断が必要かもしれない」とか「質問内容が少しおかしい」と判断したりした場合はあえて回答をせずに様子を見る場合がありますが、これは変ですか?(他の回答者さんの回答やお礼を読んで回答する場合があります)  状況によっては質問者さんが質問の冒頭で「急いでいます」とか「緊急」と表示している場合もあるのですが、私は「間違った解答をしたくない」とか「様子がおかしい」という判断をしたらすぐには回答をせずに様子を見ながら回答をしたりします。

  • 早く回答が欲しいです

    ポケモンについて オーバーヒートなどで下がった能力は交代したらもとに戻りますか? またそれはとんぼ返りでも 有効ですか?