• ベストアンサー

無償LinuxのCentOSのバージョン5.2のライセンスについて、2点教えてください

1.CentOS5.2のライセンスはおそらく GPL だと思うのですが(もしかしてLGPLかも)、   ライセンスのバージョンはいくつなのでしょうか?    GPLv1、GPLv2、GPLv3 のどれかだと思うのですが。。。    または LGPLv1.?、LGPLv2.?、LGPLv3.? でしょうか。 2.CentOS5.2のライセンスとバージョンを、公式に記述している文献やホームページはありますでしょうか?   http://www.centos.org/ 等を調べたのですが、見つけられませんでした。   会社での使用を考えているため、確証がもてる資料が欲しいのです。 以上、ご存知の方、ご教示をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom233
  • ベストアンサー率17% (61/352)
回答No.1

CentOS5.2のインストールディスクに入っているGPLのライセンス条項のバージョンは2になっている。 >会社での使用を考えているため、確証がもてる資料が欲しいのです。 常識的に考えてインストールメディアにはライセンス条項のファイルくらいあるんですからそれくらい自分で調べられないと仕事としてなにかやるのに知識が足りなすぎます。 そもそもLGPLはライブラリ向けのライセンスです。 この手のOSにLGPLが適用される事ってあるのですか? それと5.3ではくて5.2を使う意味は? どうせインストール後にyum updateをやってシステムアップデートしたら で5.3になるんですけど かといってyum updateをやらないとセキュリティー的にまずい。

to-ko-
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。 インストール前での調査のため、まだメディアは入手していませんでした。 バージョン5.2は会社の指示です。

その他の回答 (1)

  • kachansa
  • ベストアンサー率44% (30/67)
回答No.2

Wikipedia上では、CentOSはGPLとなっているが、そもそも、Linuxディストリビューションは、様々なソフトウェアから構成されており、 その個々でライセンスは異なります。 BSDライセンスのようにソース公開義務がないものなども含まれます。 なので、会社での利用によっても、ライセンスに抵触する場合もあれば 抵触しない場合もあるでしょう。  →例えば、CentOSをただインストールして、その上で開発した   アプリケーションを社内向けで使うならば、変なライブラリを   使わない限りは問題ないでしょうし、社外向けASPで事業を   行うとなれば、ソース公開とか、そのアプリ用に取得した   特許技術へのクレームがつけられないとか.. まずは、オープンソースライセンスについて、もう少し理解をされた 方が良いのではないですか?

to-ko-
質問者

お礼

ご教示ありがとうございます。 使用目的の記述が抜けていました。社内運用です。開発ではありません。 なお、私にはどちらの意見も大変参考になりましたが、 良回答は先にご回答いただいた方にさせていただきます。

関連するQ&A

  • GPLライセンス対象のJSを商用で使用できますか?

    GPLライセンス対象のJS(Sortable Table)を使用(カスタマイズ)し、商用で使用することは可能でしょうか? GNU GPLの公式サイトを見ていますが、判断しかねています。 可能な場合、どこまで確認が必要か(カスタマイズしたJSをGPL適用等)について、教えて頂けないでしょうか? ■GNU GPL公式HP http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html 以上です。

  • フリーウェア再配布

    インターネットにつながっていないコンピュータ(自分のものではありません)にフリーウェアをインストールするときに再配布許可の問題で困っています。再配布禁止とはっきり書かれていなければ、許可されていると考えていいのでしょうか。また、Openoffice.org日本語版のライセンスはLGPL、cygwin(ダウンロードしたローカルからのインストールファイルを含む)は、GPLと考えていいのでしょうか。LGPL,GPLならば再配布してもいいと考えていますが、この際ソースコードを持参する必要があるでしょうか。それともURLを示すだけでよいでしょうか。windows用バイナリだけをインストールするだけでもいいでしょうか。

  • CentOS用で、バージョンが2.2.8以上のApacheのrpmがダウンロードできる箇所を教えていただけないでしょうか?

    CentOS4用で、バージョンが2.2.8以上のApacheのrpmがダウンロードできるサイトを教えていただけないでしょうか? 自分で探しあてた、以下のサイトには存在しなかったため。  http://mirror.centos.org/centos/4/centosplus/x86_64/RPMS/  http://rpm.pbone.net/

  • 動的リンク時のGPLライセンス

    あるプログラムAはGPLライセンスではないとします。 そして「A用に作られた」プラグインBはGPLであるプログラムCを使用するため、GPLライセンスであるとします。 なお、両プログラムAとプラグインBの作者は同じですが、プログラムAとプラグインBは(同じサイト上ではあるものの)同時配布されるわけではないとします。 原文ではないものの、WikiにGPLに関しての説明があります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/GNU_General_Public_License この中で、動的リンク時の問題にも触れられています。 私が読んだ限りでは「明文化されているわけでも、法的に明らかでもないが、動的リンクをするプログラムにもGPLが派生すると言うような習慣になっている。」と見受けられます。 もし「プログラムAがプラグインBを前提としている」場合は、プログラムAはGPLであるべきである思っています。 しかし「プログラムAはプラグインBがなかったとしても正常に動作するものであって、プラグインBが提供する機能以外は正常に使え、かつそれ以外の機能というものが存在している」場合はどうなるのでしょうか? 極端な話「Windows上で動くWindows拡張用DLLがGPLライセンスのとき、WindowsはGPLライセンスであるべきなのか?」といわれたら、そうではないと思います。 しかしながら「Windowsが、Windows上で動くGPLライセンスのWindows拡張用DLLの使用を前提としている」のなら、WindowsはGPLであるべきだと思います。 要するに派生関係によってライセンスが変わるので、 「Bの上でAが動く」なら「AはGPL」 「Aの上でBが動く」なら「AはGPLではない」 と解釈しています。 <質問1>プログラムAとプラグインBが同じ作者によるものであっても、「Aの上でBが動く」なら「AはGPLではない」という論理は正しいといえるのでしょうか? <質問2>仮にプログラムAがプラグインBの影響でGPLになったとした場合、その他のプラグインEはGPLであるべきということになってしまうのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • CentOSとPHP,MySQLのバージョン関係

    ○質問の主旨 それぞれ以下の環境でPHP、MySQLをインストールすると、 どんなバージョンがインストールされるでしょうか? ・CentOS 5.10 64bit ・CentOS 6.5 64bit ・CentOS 7.0 64bit コマンド # yum -y install php # yum -y install php-mysql # yum -y install mysql-server ご存知の方がいらっしゃいましたら、 ご教示願います。 ○質問の補足 最終的に「さくらのクラウド」で、CakePHP3.0をインストールすることが目標です。 その場合、PHP5.4が必須になるようです。 「さくらのクラウド」ではCentOS 7.0 64bitが、すでに用意されています。 できるだけ新しいバージョンである、 「PHP5.5 + MySQL5.6」で構築できればと考えています。 CakePHP3 開発プレビュー版を触ってみる http://catcher-in-the-tech.net/278/ vargrant+chefでつくるPHP5.5+MySQL5.6+CakePHP3環境 http://d.hatena.ne.jp/takemaru123/20140104/1388857028 さくらのクラウド http://cloud.sakura.ad.jp/ 以上、よろしくお願い申し上げます。

  • DELL PowerEdge 1650にLinuxをインストールしたい

    お世話になります。 DELL PowerEdge 1650にCentOS4.4をインストールしたいと考えております。 現在、このサーバーは稼動中で、FedraCore2がインストールされておりいます。 perl・php・MySQLを下記のようにバージョンアップを目的に、CentOS4.4を再インストールしようとしております。 Perlのバージョン:5.8.1以上 PHPのバージョン:4.0.6以上 MySQLのバージョン:4.0以降 CentOS4.4がインストール可能かどうかご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。 別にCentOSにこだわってはいません。上記のバージョンがクリアできるならばどのLinuxでも問題ありませんので、お教えください。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • OracleVerUP時のライセンスについて

    お世話になります。 現在、Oracle11gSE2をNamedUserPlusライセンスで稼働しているオンプレのシステムがあるのですが、 Oracleのバージョンだけアップグレード(18cになど)させたいと考えております。 その際、OracleのバージョンがOracle11gSE2からOracle18cSE2になった場合、NamedUserPlusライセンスも買い直さなければならないのでしょうか。 ユーザー数に変動はないため、これまで使ってきたライセンスがそのまま使えるのであれば助かるのですがピンポイントでこの件に触れたQ&Aを見つけることができなかったため質問させていただきました。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • PHPバージョンアップ

    PHPバージョンアップ レンタルサーバにあるPHPのバージョンが古く幾つかの関数が未定義のため 以下の環境にてPHPのバージョンをアップさせたいと思っているのですがどのようにすれば良いのか分かりません。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願えませんでしょうか。 OS:CentOS release 5 (Final) PHP:5.1.6 mysql:Ver 14.12 Distrib 5.0.22 PLESK:psa v8.2.1_build82070918.10 os_CentOS 5 以上、宜しくお願いいたします。

  • CentOS5.7でキーボードが連打される

    VMwarePlayerを使用し、WindowsXPにCentOS5.7を入れました。 入れるときからおかしかったのですが、キーボードが勝手に連打されてしまいます。 バージョンをRedHatにしたときや、CentOS6.2にしたときはこんな現象は起きなかったのですが、 CentOS5.7のときのみおかしいです。 rootのパスワード設定からずっとです。 本当に軽くキーボードを押してみたり、たまに連打されないときがあるので、 それを狙ってなんとかインストールまでできましたが、 時間がかかりすぎてしまい、端末内でのコマンド入力ができません。 また、コマンド入力だとすこぶる連打率が高く、入力できません・・・。 ターミナルからコマンド入力をしたいのですが、ネットワークの設定自体できていないので、 それすらできません。 VM tools?というものを利用すればホストOSとのコピペができるとうかがったのですが、 無償ですしょうか。 ライセンスが見つかりません。 また、toolsをインストールするときにも、コマンド入力が必要そうなのですが、 どうなのでしょうか。 ・VMtoolsを使用したことのある方で、コマンドをせずにインストールなさった方。やり方を教えていただけないでしょうか。 ・同じようにキーボードが勝手に連打されてしまう方、対処方法を教えていただけないでしょうか。 以上2点です。 宜しくお願いします。

  • シンボルの存在意義

    シンボルの存在意義、または目的を明確に記述している公式ホームページや文献を探しています。英文だとより助かるのですが、日本文でもかまいません。ご存じの方いらっしゃたら、ぜひ教えてください。