• ベストアンサー

ドラマーに質問です。雨の日の楽器運びについて

sambora_boの回答

回答No.3

僕は、軽い雨くらいは耐えられるようにケースに防水スプレーを吹き付けています。 雨がヒドイときはビニールを被せますが、出かける前から雨のときはもうクルマで出かけます(苦笑) ちなみに下で書かれている「ペダルは駆動部分に556」はやめた方がいいですよ。556はベアリングのグリスを溶かしてしまうので、劣化が早まります。必ずペダルメンテ用の円滑剤を使いましょう。

関連するQ&A

  • ドラマーの方、重い機材をどうやって持っていっていますか?

    ツインペダルとスネアをキャスターで、毎回せっせとスタジオに持っていってる者です。スタジオに入る前から疲れていては話になりません。 持っていくのが憂鬱で最近行く気があまりしないのです。 最寄りのスタジオは遠いので、電車を使わなければいけません。 皆さんは車以外の方法で、何か良い方法をご存知ですか?

  • ドラマーがはじめに買うべきもの

    バンドをつくりスタジオに出入りしていますが、他のメンバーがそれぞれ器材を持ってくるのに、ドラムスの自分だけスティック程度しか持ってこないのが何か申し訳なく、サマにもなりません。 やっているうちに少しずつマイ何々が欲しくなってくると思うんですが、はじめに買うべきものはやはりペダルやスネア、メトロノームあたりでしょうか。 ちなみに好きなスネアはヤマハのウッド系(メイプルとか)なんですが、これはじめから置いてあるスタジオって多いですよね。わざわざ自分で購入するメリットはあるのでしょうか?

  • ■ドラマーはライブの際自前のキックペダルを買った方がよいか??

    経験2年のドラマーです。 まだ自前のキックペダルを持っておらず、練習スタジオに置いてあるものや、ライブではライブハウスに設置されているキックペダルをそのまま使用しています。 ついこの間、スタジオ練習であったキックペダルを使用していたのですが、ものすごく踏みにくく、ダブルキックがうまくできず、ドッタンドドパンがドドッパンになったりつっくんだりしてとてもやりづらかったです。 いつもはシングルチェーンのペダルでしたが、ダブルチェーンのもので、とても違和感を感じました。 ペダルによってバスドラの踏みやすさや安定感は変わってくるのでしょうか? 今度大きなライブハウスで演奏するのですが、そこのライブハフスのペダルが自分に合わなかったら・・・と少し不安になります。 ドラマーにとってライブするには自前のキックペダルは購入した方がよいでしょうか? またシングルチェーンでお勧めのペダルなどがありましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします!!

  • スネアとペダルを運ぶとき

    ドラム初心者です。 スネアドラムとフットペダルを購入しました。 そこでキャリーカート(?)も購入して運ぼうとしたのですが 不安定で運べません。 スネアケースは普通の丸いケースでペダルケースはPea○lのボックス型のケースです。 ペダルケースの上にスネアをのせて紐で固定しようとしたのですが無理でした。 うまいやり方知っていらっしゃる方はいますか? よろしくお願いします!

  • ☆中古 スネアドラムについて是非教えて下さい☆

    質問見て頂きありがとございます。 先日楽器店で試奏していて演奏、ルックスともにひと目惚れした中古スネアがありました。 ドラム暦2年くらいでペダルやシンバル類などはいくつかもっているのですが、今だに^^: スネアだけは自分のものを持っていません・・ とうのは、どういう音がよい音でよいスネアかたくさんのスネアを叩いたものの、いまいちピン!とくる ものがなく、ずっとスタジオなどにあるスネアを使っていました。 先日たまたま寄った防音室完備の楽器店で叩いてみたところ、これは!と思えるスネアが見つかりました。 ↓詳細スペックや画像、説明文はこちらです。 http://www.digimart.net/inst_detail.do;jsessionid=6524FEA492FA07765... チェリーウッド単板、レインフォースメントスネアとあまり聞きなれないですが、かなり用途を選ぶものでしょうか? できれば、様々なジャンルのものをするので、最初の1台としてオールマイティに近いものを探しています。 好きなドラマーはジェフ ポーカロのような はねるリズムや何を表現したいか」がはっきりと分かるドラミングが好きです。 また中古品のように叩き込まれたスネアの方が新品のものより音色がよくなるのでしょうか? 中古品を買う上でのメリットやデメリットなんかもあれば教えて下さい。 9万円 近い決して安くない買い物ですので、いろいろスネアに詳しい方の経験者や知識がある方のご意見やアドバイスをぜひお聞かせ下さい! よろしくお願いします。

  • 楽器屋+楽器レンタル+スタジオ+レッスンという店

    楽器屋+楽器レンタル+リハーサルスタジオ+レッスン教室+etc...という総合音楽スタジオってないですか? ギターやベースなどの楽器を販売するだけでなく、短期間~長期間でその楽器を有料レンタルできたり、その楽器を付属のスタジオで演奏できたり、それを聞いてスタッフがアドバイスしたり、 というような店があれば便利だと思うのですが、今のところそういう店ってないですか? もしないのなら、どうしてないのでしょうか?私は自分でそういう店を作りたいと思っている程いいシステムだと思うのですが、なにかうまくいかないところがあるのでしょうか? ・スタジオに自分の楽器を持ってこなくても、レンタルして練習することができる ・気分によっていろんな楽器を試すことができ、自分に合った楽器が見つかれば、レンタルしたり購入したりできる ・スタッフがバンド全体の演奏を聞いてアドバイスすることで、個人レッスン以上のアドバイスができる というようなメリットがあると思います。

  • 楽器ケースについて

    以前、YAMAHAのトロンボーン(YSL-882O)を購入したのですが、 付属のケースが背負えるタイプではありませんでした。 しかし、最近YAMAHAのサイトを見たら、背負えるタイプのケースが掲載されていました。 楽器屋へ行ったら交換していただけるのでしょうか? 何か知っていることがあったら、教えてください。

  • ドラム スローンの重要性

    ドラム歴4年ほどの者です。 月に何度かスタジオに入るのですが、私の通っているスタジオは部屋によって スローンが違います。 A部屋:ヤマハ B部屋:パール C部屋:タマ のように・・・。 自分の持ち込む機材はペダルやスネア、シンバルのみですが、 スローンによって体の軸がブレやすかったりブレなかったりと、意外に重要な道具なんだなと 感じ始めました。 しかし、マイスローンをスタジオに持っていくってあまり聞きませんよね。 荷物になる、持っていくのがめんどくさい、とも思えるのですが、自分の体を支える重要な パーツだと思うんです。 私はマイスローンを買って面倒でもスタジオに持ち込む方が良いのではないのかと 思いますが、神経質すぎでしょうか? ドラマーのみなさん、アドバイスお願いします。

  • サウンドハウスでの楽器購入の際

    サウンドハウスでの楽器購入の際、保証書ってついてくるんですか? ギターをそこで購入しようかと考えているのですが、付属品のところにはソフトケースしか書いていません。その時は、保証書ってついてくるんですか⁇ やはり付属品になければついてこないんでしょうか。また、保証書が付いてこなかった場合は、修理も出せないっていうことですか?

  • お勧めの大きな楽器店(首都圏)と、スネアについて。

    こんにちは。 いつもアドバイスいただいており感謝いたします。 さて、スネアドラムを購入しようと思い、ネットで探していましたが(ブラスシェル・6.5インチぐらいの)、先日ある機会に叩かせてもらったスネアの音色がものすごく気に入ってしまいました(バーチシェル・パールのmaster studioというやつで、恐らくBRX1455Sだと思います)。 同じやつを買いたいのですが、「メイプルはもっと良い音がするのでは?」とか思ったり、ヘッドやチューニングでも音が大きく(?)変わってしまうと思います。 そこで、実際に試打してみたいのです。 ドラムの楽器店(あるいは専門店)はどこがいいのか、ぜひ教えてください。 私は、池袋の石橋くらいしか楽器店を知りません。。 ネットで調べてみましたが、有名店(イケベとか)はありますが、ドラムについてはどうなのかよく分からず、また質問させていただいたしだいです。 また、個人的感想でいいのですが、バーチとメイプル、どちらがいいとか、良かったとか、もしお分かりでしたら教えてください。 ちなみに、気に入ったバーチの音は、ハイピッチのチューニングで、打つと「パーン」とか「ターン」とかとてもよく抜ける音がしました。 それでも、金属胴のほうがもっとよく抜ける音がするのでしょうか。一緒に叩いたブラスのスネアは、チューニングのためか本来の音か分かりませんが、キンキンと叩いた後の金属音が気になりました。 質問が分かりにくくてすみませんが、お分かりのところだけでもちろん構いませんので、アドバイスよろしくお願いいたします!