• 締切済み

教えてくださいっ

今日友達に誘われて空手道場に見学に行きました。 見ていたら私と同じくらいの年代の華奢な感じの女の子がいて「こんな娘でも空手できるんだぁ、私もやっちゃおうかなぁ(´∀`)」 て思ってたんですが組み手? の時にその娘が男の人からお腹を思いっ切り蹴られて倒れてました。嘔吐もしてました。 おもったのですが男の人と女の人が戦う事ってあるのですか?女の人って防具とか付けないんですかね? 見てて怖くなりました… 回答よろしくおねがいしますm(__)m

みんなの回答

  • kogoefuyu
  • ベストアンサー率10% (64/611)
回答No.5

あなた女でしょ? 止めときなさいな。 顔に傷できるよ。 元々御転婆ポリシーなら知りませんがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112482
noname#112482
回答No.4

組手に男女や帯の色は全く無関係です。よって、男性同士、女性同士、男女の組手は当たり前です。 私も空手を習っていたことがあります(極真会)相手の男性(先生も含めて)は皆かなり手加減してくれていました。 思いっきり蹴られたり殴られたりしたことは一度もないです。 男性同士の場合は思いっきりやっていましたが、男女、女性同士の場合は手加減してやってましたね、私のところの道場は。 あなたが見学に行ったという道場はかなり厳しいですね。嘔吐までするなんて普通ないですよ。しかも女の子相手に…。酷いですね。 あなたが行った道場のように、厳しいところもあれば、私が通っていた道場のように甘いところもあります。 防具をつけるのは主に小学生までの小さい子のみですね。小さい子以外は防具なんてつけません。

kaori_
質問者

お礼

ですよね~( ̄▽ ̄;) あんな殴られ方したら命いくつあっても足りないですね…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vielspss
  • ベストアンサー率13% (33/239)
回答No.3

格闘技ってそうですよ。実力差のあるもの同士がやりあうと悲惨なことになります。 ボクシングの試合で、競り合って面白い試合になるのは実力の近い者同士だからです。 その女の子気の毒でしたね。

kaori_
質問者

お礼

回答ありがとうございますっm(__)m 恐ろしいですね… ほんとにかわいそうでしたf^_^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nn0809
  • ベストアンサー率20% (17/81)
回答No.2

改行ふいた 嘔吐とは容赦ない道場ですなあ。 同じ年代というと歳は学生ですかな。 自分は柔道でしたが武道はそういう面もありますね。 それについて友達には聞いてみましたか?何と言っていたでしょうか。 痛いの不安なら他の競技、テニスとかバスケとかボクシングジムなども見学してみて 自分に合いそうなものをさがしましょう。 やってて楽しい!と思えるのが一番ですよ。

kaori_
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m でも見てて楽しそうだとは思えませんでしたぁ…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  そうですね 練習の時に 女性が少なかったり 能力差が大きすぎ る様な時は 男女が練習するときは 有ります、その時 練習でも防具を付けない のが普通です。  

kaori_
質問者

お礼

ありがとうございますm(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 皆さん回答おねがいします

    昨日空手道場にいったのですが、私と同じくらいの女の子が練習してました… どちらかと言えばルックス的に空手より新体操が似合いそうな感じの子でした。←私とは比べ者にならないくらいに綺麗な方でした… その子は組み手の時に男の人にお腹を明らかに本気で蹴られて倒れて嘔吐してしまってました… ここまでは昨日投稿したのと変わらないですf^_^; 今日も友達と見学に行ったのですが、今日はその子がいませんでした。ケガしちゃったのですかね? 確かに男の人に本気でやられたのですから、まだ回復できてないのですかね… 大丈夫なのか心配です。 やった方の男性は今日も平然と練習してました。 心配ではないんですかね… なんか無駄に厳しい所なようです。 ほんとに心配です… 回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 娘がバレエから空手に?!

    6歳の娘(年長)のことで相談です。娘は2年近くバレエ(バレーボールではなく、踊るほうです。)をやっていて、そこそこ体も柔らかく、毎回楽しんでやっています。娘には8歳の兄がいまして、兄はフルコンの空手をやっています(まだ1年くらいですが)。 その娘が兄の影響か、最近、バレエをやめて空手をやりたいと言い出したんです。兄の練習時には娘を連れて見学に行くので、どういうものかは充分わかっていると思います。強い女も悪くはないと思いますが、2年近くバレエをやってきて、ここでやめてしまうのももったいないと思いますし、何せ年が年ですので、本当にバレエをやめて空手に乗り換えてしまってしまって、大丈夫かどうかが心配なんです。後になってやっぱり空手はいやだからバレエにする・・・などと言われたらそれぞれの先生に向ける顔がありません。 一応先日、空手の1日体験をさせてもらったところ、本人は楽しかったとは言っていました。しかし今後、組み手などが始まったとき、また気持ちが変わるのではないか・・・という不安があります。 また、よりによって女の子がフルコンなの?!とも思うのですが、兄弟で違う道場に行くのも不自然ですし・・・・。どうしたらよろしいでしょうか? 私個人的には、このままバレエを続けて「美」の路線で行って欲しいと願うのですが、私の意見を押し通すわけにも行かず、かといって、6歳の娘の言葉を鵜呑みにしても良いかどうかで悩んでいます・・・・。

  • 空手の道場見学について

    大学生 女 20代です。 3年間大学の部活動で他武道をしていたのですが、最近引退し、何か新しいことをしたいと思い、長年憧れていた空手を始めたいと思っています。 組手ではなく、主に型を学びたいです。(ダイエットの為とかではなく、真剣に学びたいです) いくら他武道をしていたからといっても礼儀は心得ておりますが、空手は初心者ですし、ましてや20代の女子です。 こんな者が見学に行くとやはり迷惑でしょうか。 先生?師範?の方だけではなく、道場に通われている生徒さん達にも、ややこしいのが来た と思われるのでしょうか。(この人は冷やかしに来たのか、本当にやる気があるのか 練習を見られて嫌だな という意味です) 空手の道場に通われている方、通われていた方、ご意見を宜しくお願いします。 因みに見学にいこうと思っている道場は、 外国の方も通われており、飛び入りで短時間だけ練習に参加する観光客に対しても稽古をされるみたいで、温かくていいなと思っています。

  • 空手の種類(子供の習い事)

    子供が空手を8カ月ほど習っていましたが、引っ越しで道場を変わることになりました。 この前まで習っていたところは、伝統空手で組手の時は防具を顔、腹部、手にはグローブのようなものを着け、顔も打っていいというルールでした。 そして、新しく体験に行ったところはフルコンタクトで、防具らしいものは特になく、でも、首から上は蹴りのみやってよいそうです。手での攻撃は許されていません。 あまりにも、違って、どうしようか考えています。 以前のやりかたと似ている道場はあるにはるのですが、かなり遠いのと、先生がまさに体育会系で言葉使いも悪く、親子であまり好感が持てませんでした。会としてはサークル的なのでしょうか?月謝が3000円と激安です。 このフルコンタクトの道場は、塾長と呼ばれているトップの先生に品格のある厳しさがあり、人格的にも安心して任せられる雰囲気があります。ただ、月謝が高めです。 この伝統空手とフルコン。怪我が多いのはどちらでしょうか?親としては、精神修養をまず第一に考えているので、なるべく怪我のないようにと思います。また、それぞれの特徴、長所、短所を教えてください。

  • 空手の上達練習方法

    私は30代半ばから空手をはじめたものです。 いまやっているのは伝統的な空手です。 初めてまだ一年たちません。 五本組手と一本組手しかやっていません。 組手をどんどんやって強くなりたいと思っています。 しかし怖くて上手く出来ません。 つい逃げてしまいます。特に上段は怖くて目を閉じたり、思いきりのけぞったりします。 中段の攻撃を受ける時もお腹が逃げてしまいます。 また自分は攻撃する時も相手にあたるのが怖くて違う所をついてしまいます。 どうしたら逃げることなくできるようになるでしょうか? 又身体が堅くて回し蹴りや横蹴りが出来ません。 半年以上も風呂上がりに柔軟運動をしていますが、全然変わりません。 良い方法はないでしょうか?

  • 極真空手について

     高校の部活で剛柔流空手をやり、初段まで取りました。その後、社会人となり、最近、とにかく無性に空手がやりたいです。近くのジムで、ウェイト・トレーニングを欠かさず、高校時代で得た空手の基本だけは自分なりには維持している状況だと思っています。  大山倍達氏の著書は全て持参し、何度も繰り返し熟読して来ました。自分の流派は剛柔流(寸止め)でしたが、大山先生のフルコン空手の考え方に全く同感しています。  以上を述べた上で、自分の質問を述べさせて戴きます。極真に限らず、ほとんどの流派は、顔面の防具を装着せずに「組み手」を行っていると思います。自分は、これに大きな心配があります。  極真は、顔面攻撃は「しない」というのがルールですが、突きの顔面攻撃はなくとも、蹴りにおいて、例えば回り蹴りなどで、顔面に当たることがあると思います。  もちろん、組み手の場合は、師範が監督しており、さらには同じ階級の帯どうしで組み手を行うので、かりに回し蹴りで顔面に当たっても、大きなケガはないと思います。  ただ、(1)回し蹴りで「歯が折れる場合」、(2)脳に障害が残る場合、という危険性は、常に内在していると考えます。  そんなことを言うなら、「空手をやらなければ良いじゃん」と言われそうですが、極真の方に質問があります。  (1)極真の道場で組み手を行う場合、顔面防具を付けて稽古することは許されますか。(自分の地区の道場(極真会館)を訪ねて質問したら、「うーん、困ったな。でも、やっぱり無理だと思う。お互いに注意してやるから防具は付けさせない。」と返答を戴きました。)他の極真の道場の場合は、いかがなものでしょうか。  (2)高校の部活では、顔面防具を付けて稽古をしていました。もし極真で稽古するときには、最低限マウスピースを付けて稽古したいと考えております。ただ、一度もマウスピースを付けたことがないので、心配があるのですが、マウスピースを付ければ「絶対に歯が折れない」と言い切れるものでしょうか。歯科医などのネットで調べても、良く分からないのです。「歯の心配をするなら、空手やめなよ」と言われるかも知れませんが。  (3)廬山初雄先生の極真館ですが、近年、顔面攻撃を認めるようになったそうです。ただ、大山先生は、著書で「万が一でもバカになる危険性があるから、絶対に認めない」と述べていたと思います。もちろん、廬山先生のことですから、最大限の配慮があってのことだと考えますが、大きな危険性があるような気がしています。極真の方々は、いかがお考えのものでしょうか。(極真をやっていない者が、このような質問をするのは失礼かも知れません。そのときは、許してください。)  以上、よろしくお願い申し上げます。

  • 「子どもの空手道場」と「中体連」の関係について

    現在小5の息子は6年ほど続けてきた空手道場をやめました。黒帯まで頂きましたが、指導者の指導方針が合わなかったのがやめた直接の理由です。 息子はできれば違う道場で空手を続けたいと言っています。息子は『組み手』よりも『型』の方が好きなようです。今までは、自宅近くの道場でフルコンタクトでした。 そこで、現在、別の道場を探しているのですが、1年半後には中学生と言うこともあり、もし空手を続けるのであれば『中体連』等にも出場できて、同じ年代の子どもたちと切磋琢磨し合える環境をと思っています。 息子が入学予定の中学校や自宅周辺の中学校には「空手部」がないので、中体連の空手に出場している子どもは、どこかの道場に所属していると思われます。 前置きが長くなりましたが質問です。 中体連(空手)の要項をネットで確認したところ、『全日本空手道連盟の規定ルールで…』と書いてありました。つまり、全日本空手道連盟に加盟している道場に所属していなければ、『組み手』『型』ともに中体連出場は難しいのでしょうか? 息子は『組み手』よりも『型』が好きなので、フルコンタクトではなく『日本空手協会』の自宅近くの道場をネットで探していますが、練習日が週3~4回で他の『お稽古』と一部曜日が重なってしまいます。 しかも、現在は空手を続けたいと言っていますが「中学生になったら、何か部活にも入りたい」といろんな事に興味があるようです。 『フルコンタクト』の道場も調べました。練習は週1日で、他のお稽古とは重なりません。中学生になって、部活との両立も可能だと思われます。 そこで上記の質問です。中体連出場に、空手の流派や組織が関係ないのであれば、自宅近くのフルコンタクトの道場(型の指導もしてあるようです)で空手を続け、中体連を目指す。 もし流派や組織が関係あるのであれば、他のお稽古、部活、空手について、もう一度よく考えて、道場を選ぶ必要があると思っています。 説明が長くなり、また的を射ない文章で申し訳ありません。 どなたか中体連と空手道場、流派、組織との関係をご存じの方よろしくお願い致します。

  • 副業について

    週末、土曜会社が休日の時に長年やってきた空手の家庭教師のようなものをしようと思っています。 道場で体験入門や見学したくらいではわかりませんし、やりたい事を聞いてからそれを教えるつもりです。(空手道場では思い通りの練習は出来ません) 空手(実戦)は組手では県大会ですが準優勝しています。 基礎は松涛館流でみっちりと稽古しており、ボクシングジムにも通っていました。 1回1~2時間程度で千円に設定金額をするつもりです。(移動費込み) フェイスブック等を作成して、メールが来たら連絡を取り合ってやってみようと思っていますが、アドバイス頂けると助かります。

  • 大阪市内の空手道場

    空手の型を習いたいと思っているイタリア人(男)です。 ※組手は興味がありません。 また、指導は日本語で問題ありません。 大阪市の北エリア(城東区・中央区・北区・旭区・都島区あたり)で、大人を対象に受け入れてくださる空手道場を教えていただけないでしょうか? ダイエットもかねて心身ともに鍛えたいので、できれば週2回以上練習できるようなところを探しております。 よろしくお願いします。

  • アンダーガードの着用について

    空手をしている女です。 同じ空手をしている女性の方に質問なのですが、組み手や試合でアンダーガード(女性用の股間防具)を着用されていますか? この前、他流派の人と交流試合を行ったのですが、その流派では試合時にはアンダーガードを必ず着用するということを知り少し驚きました。 その流派でも金的への攻撃は反則とのことでした。 それでも偶然あたってしまうことを考慮して着用しているのだそうです。 私自身は着用したことはないのですが、女性でも着用するのが普通なのでしょうか? ちょっと気になりましたのでお聞きしました。 よろしくお願いします。

エンドミル溝加工深さについて
このQ&Aのポイント
  • 8ミリ幅で深さ50ミリの溝をいれたいのですが可能だと思いますか?
  • 公差は一般公差なので8ミリのスリムシャンクでもいいかなと思ってます。深さ1ミリ位で切削してみようと思ってます。
  • 材質がA6061なので可能な気もしますがロッド数が70個ほどある為に見積もりも躊躇しております。ご経験ある方いらっしゃいますか?
回答を見る