• ベストアンサー

いわゆるサービス業の方にお聞きします。勤務中に客から言われた理不尽な言葉はなんですか?

できれば、その時の状況も教えてください。 ちなみに私は医療従事者です。 ある日、外来で診察待ちをしていた中年の男性の患者さんがいました。 緊急度による順番の変更や救急搬送などによって、 時間が押してしまうのはある意味仕方がないんですが、予約時間から30分が過ぎたあたりで怒りだしました。 なだめ、説明する他スタッフに対し、最終的に、 「お前らは誰のおかげで飯食ってんだ!!」 「人の不幸で飯食ってるくせに、偉そうに待たせやがって!!」 当然ですが、「待っててもらって当然」などと思った事はありません。 これまでも、「申し訳ありません」と、常に低姿勢で対応してきました。 その方は特に緊急性はなく、単に待つのが嫌だったようです。 ちなみにこれは数年前の話です。 いろんな情報があふれている現代でも、 まだ上記のような言動をされる方がいるのはさびしい限りです。 サービス業の方、みなさんはどうですか? ※上記の例は、あくまで私の経験でしかないので、それに対するコメントは御遠慮ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#146943
noname#146943
回答No.4

学生のときに書店でバイトしていたころの話ですが… 閉店直後、すでに止まっているエスカレータを上がってきたお客様に 「この店は閉店時間になると店を閉めるのか!!」 と怒鳴られました。 正直、「えええ…そうですけどもー…」と思ってしまいました。 あとは、自分が注文した商品と同じものを 二度と店頭に並べないでください、と言われたこともあります。 (同じ商品を立ち読みされたら、買った自分が損だから、だそうです) いろんな人がいるんだなぁと勉強になりました。

noname#128488
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >「この店は閉店時間になると店を閉めるのか!!」 いやぁ~、この一言に大爆笑です!! 余程慌てたんでしょうね。止まっているエスカレーターを上がるくらいですから。 >あとは、自分が注文した商品と同じものを >二度と店頭に並べないでください、 なんて自己中な人なんでしょうね。。。 本気なんですかね?本気だったらヤバいですよね…。 冗談で軽く言われるならわかるんですがね。 最近思うんですが、 「いろんな人がいると感じること=変な人が多くなったと感じること」 だと思いませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • arima-kei
  • ベストアンサー率18% (53/293)
回答No.8

No.5のファミレスのお客さんですが、お金は頂かずにお引き取り願いました。 が、5分ぐらいして先程のお客さんの一人が戻ってきて4人分支払いました。 理由を聞くと彼はかなり変な人として大学内でも有名で、さほど親しい仲でも ないそうなんですが、3人で飯でも食いに行こうという話をしてたら誘っても いないのに勝手に付いてきたそうです。まさかあんなこと言って騒ぐとは 思ってもいなかった。迷惑掛けて済みませんと言って帰って行きました。

noname#128488
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 周囲の人間が常識のある方々でよかったですね!! 自分の事ではないのに、ホッとしてしまいました^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146943
noname#146943
回答No.7

#4です。 お返事ありがとうございます。 笑いをご提供できてうれしいです(笑) よほど、その日のうちに欲しい本があったのでしょうか…。 利用してくださるのは嬉しいですが、 もうレジ締めに取り掛かっていたのでびっくりしました。 > >あとは、自分が注文した商品と同じものを > >二度と店頭に並べないでください、 > なんて自己中な人なんでしょうね。。。 > 本気なんですかね?本気だったらヤバいですよね…。 > 冗談で軽く言われるならわかるんですがね。 これは、おそらく本気でおっしゃっていたと思います。 ご注文を受けたのは店頭なのですが、 その後、わざわざ電話をくださり、何度も申しつけられましたので; (「あなたのお店、立ち読みができるって評判なのよ。知ってる?」と。  確かに実用書等にはビニールをかけていませんが、一般的だと思います) その商品は、たまたま注文されるまで1度も入荷していないものだったので 「担当者に申し伝えて、善処いたします」と返せましたが…。 人気のある商品だったら…と思うと、困る主張ですね。 > 「いろんな人がいると感じること=変な人が多くなったと感じること」 そうかもしれませんね。 自分のもつ常識の範囲内であれば、「いろんな人がいるなぁ」とは あまり感じないのでしょうね。 ただ、それが、よい方向の「いろんな人」でないことが多いのが残念です。 (もちろん、自分の常識が完全だとは思っていませんが)

noname#128488
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 本気だったんですね…、驚きです(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • MAMI_SPR
  • ベストアンサー率17% (138/810)
回答No.6

郵便局で働いてた時の事。 ・転入届も出さない、表札も出さないのに限って仮に誤配されると”何処見て配達してるんじゃボケ!”と言ってくる。居住確認の為”確認票”たる書類を投函しただけでもキレて叫んでくるのもいました。 ・他業者が誤配した発送物のクレームが郵便局に来る。 ”何処見て配達してるんじゃ!ボケ!!早く取りに来い!!”と。 で、回収に出向かうと・・・・郵便局と関係ない別業者(ヤ○トとか)。 ”あの・・・・これウチじゃないんですけど・・・・” と言うと ”じゃ何処がやってん!?(←まだキレ顔)” ”ココに配達業者の連絡先記載されてますのでコチラにどーぞ(←必ず”郵便物ではありません”と書いてあって配達業者の連絡先が記載されてる)” ”あっそ!” ・・・・いやいや、罵倒してきた事謝れよ! ・炎天下の中、水分補給の為自販機で飲料水買って飲んでると・・・・ ”配達員サボってるぞ!何考えてるんじゃ!?” とご丁寧に郵便局へクレーム電話掛けてくる輩。 炎天下の中で水分取らずに配達してみろっつーの!

noname#128488
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 状況がわかりますね! でも、年配の方などは、勘違いしやすいかなって、ちょっと思いました。 とはいえ、郵便局員を罵倒していい事にはなりませんけどね。 メール便(他業者)=郵便物→全て郵便局の取扱い という図式なんでしょうね。 我が家にも時々ヤ○トさんからのメール便が届きますが、左上の連絡先なんかは年配の方には小さいですよね。 以前、誤配が何回かあったので意見してみたんですが改善されていません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arima-kei
  • ベストアンサー率18% (53/293)
回答No.5

ファミレスで働いていたときに「このサラダ、雑巾の味がする」と言った人がいました。 4人で来店してその人以外は完食。にも関わらず4人全員タダにしろと。 で、雑巾の味っていっても雑巾を食べたことないので対応に困ってると「飲食店で 働いてるくせに雑巾を食ったこともないのか!」と怒鳴られました。食べ物じゃ ないし食べたことなくて当然だと思うんですが・・・一応確認したんですが何かと 勘違いしてるんじゃなく床を拭いたりするあの雑巾だと・・・

noname#128488
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 雑巾の味って…。 文句を言うにしても、まともではないですね。 更に >「飲食店で働いてるくせに雑巾を食ったこともないのか!」」 これはもう、致命的ですね(>_<) もし差支えなければ、この後どうなったのか、事のてんまつを教えていただいてもよろしいでしょうか? かなり気になります。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132240
noname#132240
回答No.3

こんばんは 私もshimao1123さんと同じ医療関係で働いています。 あの豚インフルエンザで病院は大忙しだった時に言われたことです。 いつもよりお薬を渡すのに時間がかかっていたのですが・・ 「豚インフルのおかげで病院は大儲けね。ボーナスアップじゃない? 良いわね~。」と。すごくショックでした。 あと、ボーナスの日には 「人が病気になるからあなたたちは多額のボーナスが貰えるのよね~ 親方日の丸で民間には考えられないくらいのボーナス貰って良いね。」 と。これまた、非常にショックでした。

noname#128488
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あー!嫌みたっぷりですね!! 私の例のように、感情丸出しで言われるより嫌かもしれない(>_<) 基本、医療従事者って、医師以外は一般の方々から下に見られますよね(ーー;) 何故なんでしょうね? 特に介護・看護系なんて、奉仕するイメージだからなんでしょうけど、納得いかないですよね。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

まぁ具体的な事を出すと個人情報になってしまうのでそれを避けて話すと。。。 ・店頭で取り扱いのない、全く他業種の商品を依頼された上、それをタダでよこすように言われた   (70歳代女性) ・20万ほどの商品を子供が注文(相手が未成年の為)親御さん確認を取ろとしたら、親が謝りキャンセル。店頭で延々なぜ買わないのかと親を10分以上殴り続けた   (12~13最程の少年) ・商品の買取を電話で問い合わせ(買取を数万と伝える)店頭にて確認した所商品が破損しており、買取お断りを伝えると、懐から警棒を取り出しなぜ買取しないかと暴れる   (20歳代成年) ・商品を購入後使い方がわからないとクレーム、何度も同じ説明をすつが相手は理解できず。家族の方がこんな商品を売りつけ、何度も説明するのは詐欺といい、10万の商品に対し、200万の賠償金を請求。  本人は海外から説明の旅に戻ってくる為その全額費用を払えとの事   (購入者は70~80代のかなり痴呆の女性 ・店に押しかけて、客なんだからコーヒだせ、サービスの品よこせと毎週来店するが決して購入しない人    (30歳ほどの男性) まだいっぱいいますが切がないのでこのへんに・・

noname#128488
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんだか全てが私にはあり得ない出来事ばかりで…。 特に少年の事案は、この子の先行きがとても心配になりました(>_<)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは 今迄で一番きつかったことですか 思い出したくないのですが 「女のくせに」といわれた事ですね 説明をしたのですが受け入れてもらえなくて 男を呼んで来い。といわれたことがあります

noname#128488
質問者

お礼

忘れたい出来事なのに回答頂きありがとうございます。 「女のくせに」…、男女平等が叫ばれてそれなりの時間が経過したのに残念ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理不尽なことを言われても仕事をしなければいけない?

    こんにちわ。28歳女です。子供はいません。 去年3月に結婚して引っ越したのを機に、11月20日から一般雇用でパートの3時間の早朝勤務を始めました。 私は発達障害がありますが、3時間の勤務なためフルタイムの人に比べて全ての作業を完璧に求められないと思い、入りました。 ですが、仕事には変わりがないため必死に食らいつくようにメモを書いたり、同じことは聞かないようにしたりミスをしないように頑張ってきました。 けれど、最近は理不尽なことで怒られることが増えてきました。 速度を速くするコツなど教えてもらいたいと入社した最初の日に聞いたのですが、慣れしかないと言われました。けれど、最近は、名指しで〇〇さん遅い!!もっと早く!!と声を上げられることがあります。 正直、まだ覚えられていなく、すぐに覚えるのも限界だと思っていて、しかも、速度は慣れと言われたのにどうしたらいいのかわからなくなり、涙も堪えることができず仕事を早退してしまいました。 時給が1,350円でしかも3時間で、パワハラみたいなことを言われてこのまま仕事を継続しても、しんどいだけなのではないかと思っています。私は結婚する前に3回ほど適応障害になり二次障害で不安障害になりました。 半年ほど家から出ることができず、2年ほど電車に1人で乗ることができませんでした。(呼吸が苦しくなるため) 自殺も何回も考え生きるのも苦しかったです。 旦那やお母さんに話を聞くと、「そこまで自分を追い詰めなくてもいいんじゃない?」と言われました。 辞めるか続けるか、どうしたらいいんだろうと思いました。 同じ職場のベテランの方に相談をしたところ、 「そんなことで悩んでる暇があるなら、覚えることあるでしょ!!私なんて最初の頃はもっと酷いこと言われてたわよ!それでも頑張ってきたの!!」と言ってました。この言葉を聞いてやる気がなくなってしまいました。続けたらまたなんか言われるんだろうなとか、 しんどさが増しました。 自分が悩んでいたことはそんなことだったのか、、と思い、辞めた方がいいのか、それとも自分が甘えているのか、、どうしたらいいのかわかりません。 ただ、また病気になったら本当に消えてしまうかもしれないです。。 ただ、今まで必死に覚えてきたことが全て終わってしまうことを考えると本当にこれでいいのか?と考えてしまいます。 もし、今の所を辞めたら手帳を取得しようと考えてます。 補足です 去年の8月くらいに逆流性食道炎と慢性胃炎を患い、10月には完治したのですが、また今年の1月に胃が締め付けられ救急車を呼び緊急搬送されました。 初めてのことだったので、本当に死んでしまうのではないかと思いました。 結果的にまた逆流性食道炎になっていまして、再発してしまいました。

  • 救急の患者を搬送した際の申し送り、ナースの役割

    私は看護師をして何年か経験だけはあるのですが、小児科、眼科などの開業医が多かったのもあり、今回他の科の開業に勤めているのですが、救急で搬送する機会が多くなりました。患者の申し送り、救急車内、搬送先での対応など戸惑う事が多いです。医師と私と事務の方だけなので経験のあるナースに聞く事もできなく、正直恥ずかしいのですが、聞き難いというのもあります。 これではいけないとこちらで経験豊富な看護師さん、医師、救急外来に勤務されている方などのエキスパートに教えて頂ければと質問しました。宜しくお願いします。

  • 救急車って何で有料にしないの?

    (1) お金がない人は救急車を呼べず、見殺しにするのか?→ えっ? 治療費は支払えるのに救急車の費用は支払えないの?お金なかったら病院行っても治療してもらえないよね。本当に支払えないレベルなら生活保護の申請をしたほうがいいと思うよ。医療費が無料になるし。憲法で保障された国民の正当な権利だから。 (2) 第三者が呼んだ場合、誰が支払うのか不明になる?→ えっ? 治療費はどうするの?患者が支払うのが当然でしょ。何で搬送費だけ分けて考えるの?分けることに合理性はあるの? (3) 緊急性がある場合は無料にするべきである。→ えっ? 緊急患者は、無料で治療してもらえるの?何で搬送費だけ分けて考えるの?分けることに合理性はあるの? 以上、私の意見です。 みなさんはどう思いますか?

  • 病院に勤務されている方に質問――これは稀なケース?

    病院に勤務されている方に質問です。 私は以前、強烈な腹痛と38℃を超える高熱で耐えられなくなり、土曜日の夜に救急外来のお世話になった事があります。救急車は呼ばず、自力でタクシーを呼んで病院まで行ったのですが、診察を受けた後に点滴を受けることになって処置室に行くよう指示を受けました。そこは簡易ベッドが幾つも並べられていて、申し訳程度の小さな衝立が立てられているだけの場所で、とても混雑していました。点滴を受けている時に聞こえてきた他の患者さんの話からすると、かなり重い症状(冗談抜きで死ぬ危険性も――家族の方への連絡云々の話をしていました)の方もいるようでした。 ふと疑問に思ったのですが、救急車で運ばれた患者さんは、重篤であれば手術などをして病棟のベッドに行くものだとドラマの影響で思っていたのですが、現実は違うのですか?この病院での出来事は極めて特殊なのでしょうか。

  • 緊急告示病院の定義

    病院のHPなどを見ていると 「救急告示」や「緊急告示」を受けていたりする 病院があります。 自分なりに調べたところ 「救急告示」については、ようするに救急車で搬送される患者を受け入れられる 病院であるようだということがわかりました。 (「救急病院等を定める省令」って法律?をみました) でも、「緊急告示」についてはわかりませんでした。 どなたか定義を教えてください。 また、これらの告示を受けていることで その病院が信頼できる病院であると判断してもよいものなのでしょうか。 (たとえば、施設が充実している、医療スタッフが充実しているなど)

  • 救急外来について

    救急外来について学びたいと思っています。 救急外来に運ばれてくる患者さんは具体的にどんな疾患・外傷の方が多いか分かる方お願いします。 それが、書かれているHPを教えてくだされば幸いです。

  • 救急車到着後、なかなか病院へ向かわないのはなぜ?

    救急車到着後、なかなか病院へ向かわないのはなぜ? 先日深夜、ご近所に救急車が現れました。 推測ですが、病気か何かで救急車を呼ばれたのだと思います。 で、到着後およそ10分ほど経ったのちに、 家→救急車 の搬送が キャスター付き担架により完了し、 いよいよ、あの爆音サイレンを鳴らしながら病院へと向かうのだろうと、 こっそり見ていたのですが、 思いの外、出発までに時間がかかるではありませんか。 いったい、いつになったら、出発するんやろ? と、私はしびれを切らしていたわけですが、 結局、到着してから1時間、つまり、患者を車まで搬送してから、50分経過したのちに、 ようやく出発したわけです。 しかも、サイレンはサイレントでした。 すべてが想定外だったため、気になってしまい、こうして質問をさせて頂きました。 質問の本題は、 サイレンにはありません。 知りたいのは、 「なかなか出発しなかった理由」として考えられること、です。 実際の正確な理由については、それは当事者に聞くか、 神様に覗うかしないと分からないことですので、 ここでは、あくまで、「理由として考えられること」について、 専門家なり、経験者なりにお聞きすることに致します。 私としては、こんなことはあってほしくないのですが、 「搬送先が、なかなか決まらず、立ち往生していた。(50分も?!)」 なんてことも、やはり理由として考えられるのでしょうかね…。 また、 「緊急性のない患者だったため、救急車内での処置で対応可能であり、 うまくいけば、すぐまた家に引っ込むことも検討された。 (その検討に時間を要した)」 ということも考えられますでしょうか? 以上、私なりに色々考えてみた結果です。 では、皆様、宜しくお願い致します。

  • 救急外来を担当する医師について

    精神科医・眼科医・皮膚科医・心療内科医など、あまり普段は外科的な患者さんを担当されない科の医師でも、当直を担当する際は救急外来の治療などを数多く任されて行っているものなのでしょうか? それとも、そういった科の医師は、通常救急外来などは担当しないものなのでしょうか? もちろん、どの診療科の医師であっても、最低限の外科的知識は身につけておられるとは思うのですが・・・。 私は医療従事者ではないのでかなり幼稚な質問かもしれませんが、どなたかお答え頂ければ幸いです。

  • 理不尽過ぎる客

    コンビニに務めているのですが、理不尽な客に腹が立ちます。 「適当にライター取ってきて」と言われたのでボタン式ではなく近くにあった親指で擦って着火するタイプのライターを持ってきたら 「お前タバコ吸わないだろ。火ぃ付けにくいんだよ。他のにしろ」 と怒鳴られました。こちらの立場が低いからと理不尽な事を言うのはどうかと思いませんか? お客様なのだからきちんと謝りなさいと店長に言われ、この怒りを何処に向けていいのか分かりません。 対処法、ご意見お待ちしています。 よろしくお願いします。

  • 休日診療、緊急外来はどの程度…?

    緊急です!緊急外来について 2日ほど前から左鎖骨の上あたりのしこりが2つできています。そして昨日から熱が上がったり下がったりしており、早朝は微熱、現在平熱です。 リンパ腫を疑い、今すぐにでも病院に行きたいのですが、あいにく休日のため救急病院しかやっていません。しかも明日も祝日です。38℃程は出ましたが今は平熱でそんなに緊急性を要す程では無いと思うのですが、もし悪性だったらと不安で不安で居ても立っても居られません。 このような場合、緊急外来を受診しても良いのでしょうか?緊急外来は重い患者さん優先ですし、また日を改めて専門医にじっくり診てもらうのがいいのでしょうか? がんは早期発見が第一と言われているので3日程度で変わらないとは思いますが病気について調べれば調べるほど不安です。 ご助言よろしくお願いいたします。