• ベストアンサー

JR東日本209系1000番台

常磐沿線の住人なのですが、ここ数年前に千代田線直通車両用に 新しく増備された209系1000番台ですが、わずか2編成で頭打ちですよね? 輸送力増強の為に増備したには編成が少ないのですが、これから 203系・207系試作車の置換えの為の量産の予定とかあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nukezo
  • ベストアンサー率21% (6/28)
回答No.4

現在は209系1000番台の増備はありません。2編成のみの在籍です。 209系の製造は1000番台を最後に打ち切りとなっておりますから、今後再び209系を増備することはないでしょう。増備するというならおそらくE231系800番台のような車両になると思いますよ。 しかし、203系は既に登場からかなりの年月がたっており、今後が危ないことは確実ですね。 ご参考までに。

その他の回答 (3)

  • syu181
  • ベストアンサー率31% (72/231)
回答No.3

みなさんおっしゃているように209系1000番台の増備はありません。 203系の置き換えが3~4年後あたりに計画されています。 常磐快速線・山手線の置き換えが終了し、次に東海道線に231がはいります。 その後に中央線の201系の置き換えがおそらく次系式の車両で行われます。 201系の置き換えと同時期あたりになるのではないでしょうか。 地下鉄乗り入れようなので、新津では製作せず、メーカー製になるはずですから、同時進行も可能です。 形式は231系800番台になるか、次系式車両になるかはわかりませんが・・・。

  • chiityan
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.2

 209系1000番代は千代田・常磐緩行線の増発用に作った車両なので、今後増備は無いと思われます。  今までは、増発の時に営団や小田急に頭を下げていた様ですが、そちらも車両の余裕が無くなって作ったと聞きました。    松戸区はE231が増備されて、今後の203系の置き換えもE231になるだろうに、厄介な車両になっちゃいましたね。  1000番代について、詳しく載ってるHPをリンクしておきますので、御参考にどうぞ。

参考URL:
http://www5.airnet.ne.jp/kokuden/1000top.html
  • denca
  • ベストアンサー率32% (17/52)
回答No.1

まだ新しいと思っていた203系ももう20年選手なんですね。 203系より古い201系がまだまだ元気ですから、すぐには置き換えられることはないと思います。それと、常磐新線が開業すれば、バイパスとして機能し、常磐緩行線の車両増備が必要になることも考えにくいと思います。 それから、209系は既に製造打ち切りになって、JR-E社では231系が標準になっています。もし新製されるとすれば、東西線直通用に登場した231系800番代(だったかな?)のような車両になるでしょう。地下鉄との相互乗り入れの関係上、画期的な車両を投入することは難しいと思います。

関連するQ&A

  • JR中央線201系について。

    JR中央線の次期車両についてなんですが、ぜんぜん噂がないような・・・。 山手線、京浜東北線、総武線、常磐線などE231系や209系などで占められつつあるのに。 201系も決して新しくない。私は青梅線沿線なのですが青梅・五日市・八高線がらみでどうしても基本編成と分割編成(6両・4両)が必要です。E231系・209系も10両固定で、またMT比も(4M6T)決まってて分けられない!・・・なんて、くだらないことはないでしょうけど新型車両はどうなのでしょうか? また三鷹~立川間が複々線になり箱根ヶ崎~ 金子に車両基地ができる頃にはわかるのでしょうか?

  • 利用者増加と輸送力増強

    ある線の利用者が増加すると、鉄道会社は車両増備などの輸送力増強策を行いますが、 会社としてはこれは望んでいることでしょうか。 現在の輸送力で賄える範囲であれば、なるべく多くの人が利用するに越したことはありませんが、それから輸送力増強のため新たな投資が必要となると、会社の利益に悪影響があると思います。 それとも新規投資をしても利用者増加は会社に利益増大をもたらすのでしょうか。

  • JR東日本のお客様センターが苦情殺到で大変?

    予想通りの毎日遅延を起こしている上野東京ライン。 先ほども上野から乗りましたら、常磐線の特急電車が10分ほど遅れて、 東海道線直通の普通電車も遅延してました。 一昨日のった時も朝は京浜東北線の鶴見駅で夕方は京浜東北線の蒲田駅で人身事故があり、 どちらも正常ダイヤに戻るまで3時間以上かかってました。 また、直通運転により東海道線の通勤時間帯にかかる下り電車数本に10両編成が 該当し、乗り切れないなどの状態も。もう上尾事件みたいな事が起きても不思議でない感じですよね。上野東京ラインなんてJR東日本側の金儲けのいっかんと節約がメインで作ったわけで、特に東海道沿線の利用者側からは9割ぐらいの利用者は100害あっても1利なしの新線ですから。 常磐線なども特急の利用方法が変わった事により、結構、小さいトラブルが発生しているとか。

  • 量産先行車~量産車が3年も後になる理由は?

    何故、 「385系電車」の量産先行車8両1編成は、2026年度に導入されるのに、 「385系電車」の量産車の増備を開始は、2029年度から、 と、3年も後になるのでしょうか? (⇩)下記のURLには、 https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%B5%B7383%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E3%81%AE%E4%BA%88%E5%AE%9A 「385系電車」の量産先行車8両1編成を2026年度を目処に導入し、各種試験を実施したのち2029年度から量産車の増備を開始する予定 https://trafficnews.jp/post/127057 量産先行車は2026年度に1編成(8両)を完成させ、走行試験を約1年間行った上で、量産車を2029年度頃に投入する方向で検討を進めるとしています。 と書かれています。 そこで質問があります。 何故、「385系電車」の量産先行車8両1編成は、2026年度に導入されるのに、「385系電車」の量産車の増備を開始は、2029年度から、 と、3年も後になるのでしょうか? 何故、「385系電車」の量産先行車8両1編成は、2026年度に導入されるのに、「385系電車」の量産車の増備を開始は、2029年度から、 と、3年も後になるのか? 3年も後になる理由を教えてください。 【参考】 https://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E6%9D%B1%E6%B5%B7383%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A#%E4%BB%8A%E5%BE%8C%E3%81%AE%E4%BA%88%E5%AE%9A 本形式の後継車両として、振子動作位置などを改善した次世代振子装置を設置する「385系電車」の量産先行車8両1編成を2026年度を目処に導入し、各種試験を実施したのち2029年度から量産車の増備を開始する予定であることが、2023年7月20日に発表されている[16]。 https://trafficnews.jp/post/127057 量産先行車は2026年度に1編成(8両)を完成させ、走行試験を約1年間行った上で、量産車を2029年度頃に投入する方向で検討を進めるとしています。

  • 小田急の4連車両はどうなるの?

    中途半端な存在になりつつあるような気がする小田急の4両編成車両について不思議なことと質問です。 1つめ。5000型4連(第1から第12編成まで)より古い9000型が先に引退したこと 2つめ。5000型4連は車両によっては外板が痛んでいるものもありますけど、いつまで使う予定なのか? 3つめ。8000型6両編成は大規模なリニューアルを行い、当分使う予定なのでしょうが、4両編成は手が入っていません。4両編成は改造されないままいずれ廃車の予定? 4つめ。千代田線直通用1000型10両固定編成を除き、10両固定編成は登場しないのですか?

  • 乗り入れ車両

    鉄道会社によって扱い方も違うと思いますが、一つ例をあげますと、東武伊勢崎線と東京メトロ日比谷線は相互乗り入れを行なっています。その東武側の20000系統の車両は上りは全て日比谷線に入るのですか?浅草行きの20000系統の車両は自分は見た事ありませんが、実際あるのでしょうか?  もし無いとするとその20000系統の車両の製造費は営団側も出したのでしょうか? それも違うとなると何故?という疑問を持ってしまいます。 JR常磐緩行線の203、207、209系に関しても同じ事が考えられます。  逆に乗り入れ車両であっても自社内のみの運行するという会社もありますよね? 京王6000系30番台の京王線新宿行きや東武東上線の9000系統の池袋行きも見覚えあります。前述の東武伊勢崎線20000系統、常磐緩行線はどうなのでしょうか? 日比谷線直通のみ、千代田線直通のみであれば何故、浅草行き、上野行きには使用しないのでしょうか? 

  • 阪急電鉄で運行されている京とれいんについて

    阪急電鉄が土曜日日曜日祝日に京都本線で運行している快速特急京とれいんについてお聞きいたします。今後のダイヤ改正の際に行われるとすれば次のどれだと思いますか。1最高速度を110キロから115キロに引き上げてのスピードアップによる所要時間短縮 2先行する特急列車を途中待避駅で追い越しての所要時間短縮 3快速特急京とれいん用の車両を増備して2時間間隔から1時間間隔の運転に増発 4快速特急京とれいん用の車両を増備して梅田嵐山間にも2時間間隔で運行 5快速特急京とれいん用の車両を増備して6両編成から8両編成に車両編成の増強 6停車駅の追加(例えば大宮駅を停車駅に追加)7平日つまり月曜日から金曜日にかけても土曜日日曜日祝日と同様に2時間間隔で運行 8春の行楽シーズンや秋の行楽シーズンの土曜日日曜日祝日に臨時増発運転 今後のダイヤ改正の際に行われるのは1から8のどれになると思われますか。

  • JR西日本の271系はどうするのでしょうか?

    外国人観光客の大増加が続いた事で JR西日本が関空特急はるか号を全車9両化する為に はるか号の増結用として271系3両編成を3本新製し 3月のダイヤ改正から導入しました。 でもコロナウイルスの関係で空気輸送状態。 それで3月31日で増結車両はうちきりし6両に戻しました。 はるか号の増結編成の為につくった271系はどうするのでしょう。 来年のオリンピックなんて要らないと思いますが、 やるのかな、やったとしても、想定していた外国人観光客のせいぜい3割ぐらいしかこないと思うので はるかなども6両ですら過剰だと思います、現にはるかは関西空港が開港し数年は毎時2本はしらせてましたが のちに朝と夜をのぞいて毎時1本に減便しました、しかし国の円高誘導や、免税などで外国人観光客が急に増えだして また毎時2本に戻した経緯がありますが。 現状、はっきりいって1両で運転でもたりるれべるですからね、はるか号の乗車率なんて1割以下ですから。 成田エクスプレスなんかも成田とか空港アクセス特急とかなのってるくにせ データイムは全て運転打ち切り、通勤時間帯は 東京始発の大船行なんていう成田エクスプレスも誕生してるぐらいですからね。

  • JR東日本 207系900番台に乗りたい

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%89%84207%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A 8月頃にJR東日本 207系900番台に乗りたいのですが、 8月でもまだ走っていますでしょうか? また、実際に乗るには どの駅で待ち構えるのが効率が良いでしょうか?

  • JR東日本線の液晶運行案内・広告とWiMAXエリア

    確かYahoo!知恵袋だった気がしますが、常磐緩行線のE233系の車両に広告用液晶が無いのは、収入見込みがないのと、千代田線内でWiMAX通信が出来ず更新が出来ないから、というQ&Aがあったのを見た気がしました。 上記が正しいとすると、E231系およびE233系等で液晶の運行案内と広告の二つが装備されている路線沿線および駅や地下・トンネル内等はWiMAXが整備されているのでしょうか。もちろん、一部入らない区間はあると思います。例えば京葉線東京~潮見間、京浜東北線・横浜線・中央線の一部トンネル区間なんかは入らないでしょうが、気になるのは、中央線は公式サイトにE233系の使用される大月までの区間は使えると出ていたのでそれは解決しましたが、富士急線内、内房・外房線の先の方の区間、青梅線の青梅より先、などは、住んでいる・住んでいたところの関係もあり特に気になります。WiMAXに限らなかったりとか、運行情報はまた別の通信手段を取っていたりするのでしょうか。 合わせて、他社でも液晶案内や広告の装備がある会社はどうなっているのかお伺いできたら幸いです。 電車側がどうなっているかが当然ながら主として気になるのですが、私がWiMAX契約がある、また電車移動が多いので、サービスエリアの参考になるかも、なんて思ったりもしています。 お詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。