• ベストアンサー

OSを8.5から9.1にバージョンアップしたら、EXCELがかなり遅くなりました。

mieclubの回答

  • ベストアンサー
  • mieclub
  • ベストアンサー率43% (26/60)
回答No.4

>旧iMac(233Mhz/160MB)で、EXCEL98を使用しているものです。MacOSを、8.5から9.1にバージョンアップしたらかえって遅くなってしまいました。 具体的には、印刷のプレビューやセルの簡単な書式変更や削除をしようとするだけで数秒かかります。 私もにたような経験があります。8.5と比べて9.1は、重たいエンジンって感じですね。もっとトルク(CPUやメモリ)が高く無いと同じように早く動かないのかなと感じています。 まずは、メモリを増設することでしょうか? 現在160MBもあるのでしたらどうかな?とも想いますが。。。 仮想メモリーを切ったそうですが、逆に320MBに増やしてみたら変わらないでしょうか? あとは、機能拡張を基本のコピーにして必要なものだけをオンにしてエクセルようのセットを作成したり、エクセル以外のアプリケーションを動かないようにしたりしてはいかがでしょう。 PRクリヤーや断片化の解消も効果あるかも。

関連するQ&A

  • エクセルでの作業領域を拡大したい。

    XPのエクセルで作業をしているのですが、 リソース不足、セルの追加ができません、仮想メモリーがどうとか というメッセージが出て、意図したシートを作成・保存できません。 各店舗から送られてきた、ある程度画一化されたシートをコピペして 再計算させたいのです。 データー量は大したことないと思うのですが、セルに色を塗って送ってきたりしているせいか思ったより書式のパターンが多いようです。 作業領域とかメモリーの割り当てを変更することはできないんでしょうか? (当方かなり素人です。)

  • excel 2003 について

    excel2003を使用していますが、セル上で作業をすると、 「セル書式が多すぎるため、書式を追加できません」 とエラーが出て、作業が進みません。 何か対策はありませんか?

  • エクセル 点線が印刷すると実線になる

    Excel2002 こんなことってあるんでしょうか?? セルの書式設定で点線を引き、プレビューでも点線で表示されているのに印刷すると実線になるんです。 もし、おわかりの方いましたら教えてくださーい!

  • excelのバージョン違い

    PC内でexcel xp(2002)(拡張子xls)で作成の書類がたくさんあります。(他人作成) 現在は、Excel2013を使用中です。(PC内にexcel xpは未インストール) そこで質問です。 古いバージョンで時折使用するxlsファイルは、出来れば、拡張子xlsxに変更した方が良いのでしょうか? 簡単な書式とか関数しか使用していません。この先ずっと旧拡張子もフォローされるなら、あえて、xlsxに変更する必要はないでしょうか? また、よくxlsxに変更する時、色(塗り潰し等)などが対応していないと、何か文言が出ますが、この文言が出ないファイルは、単に、拡張子が変更しただけで、中身は全く同じと理解してよいのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • エクセルで背景の画像を参照したい。

    すでに枠などが印刷されている見積書式にエクセルで入力・計算した文字などを印刷したいです。スキャナで見積用紙を読み込み、「書式」→「シート」→「背景」で背景に見積用紙を表示させ、行や列を背景の見積書式にあわせて調節したいのですが、背景画像が大きすぎて調節できません。画像を編集して調節するしかないでしょうか? また、オブジェクトの挿入で画像を表示させる方法だと、入力したいセルでクリックしても画像が選択されてしまい、画像の下のセルを選択しづらいので困ってます。 なにか、いい方法をご存知の方は教えてください。よろしくお願いします。 OS:windows xp excel2003 を使用しています。

  • メモリーの増設について

    現在、旧iMacDV SE(400MHz)を使用しております。この機種の最大メモリーは512MBなのですが、あるホームページをみていたら旧iMac DVに128MBのメモリーに512MBのメモリーを増設し640MBにして使用し問題がなかったと書いてありました。自分のMacでもこれが可能なのでしょうか?また、故障の原因になったりするのでしょうか?教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • OS X の仮想メモリーについて

    質問  OS Xの仮想メモリー領域を別ドライブまたは別パーテーションに変更、割り当てできますか? 状況 中古Mac G4 Dual 867Mhz OS X 10.4.8 メモリー512Mb を使っています。 他のソフトではそれほど不満を感じないのですが、 パラレル( Win XP )を使うと、とても重くなります。フリーズすることもあります。 メモリー量を2G程度にすれば仮想メモリーは使わなくてもすむのですが、 メモリー購入費用に2万円以上は必要なので手が出ません。 OS Xの仮想メモリー量は自動設定で、手動で変更できないそうですが 仮想メモリー領域を別ドライブまたは別パーテーションに変更することはできないのでしょうか? それができればいくらか動作が軽くなると思うのです・・・ できればサブの10Gbのハードディスクを仮想メモリーに割り当てたいと思っています。 メインのハードディスクは300GbをOS 120Gb + Data 120Gb+ Data 60Gbに分けています。 現在、OS用パーテーションで10Gbフリーの状態です。 どなたか、お知恵をお持ちの方、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Excelで100分の1秒を表示したい

    Excel2000を使用しています。 100m走等、記録を表示したいのです。 「○分○○秒○○」と100分の1秒までを文字列ではなく数値として表示し、平均やタイム差など集計ができるようにしたいのです。 セルの書式設定でそれらしきものをいじってみたのですが 思うようにいきません。 どなたか対処法を教えてください。 三四郎8では、表示形式で「分 秒」で「数値の1は1秒云々」という条件指定ができるので問題はないのですが。 たぶん、Excelにもそのような指定ができるのでは、と考えているのですが・・・。

  • OS9.0のCD-ROMが手に入らないのですが・・

    iMac 266MHZを使用しています。 昨年OSを8.6に上げたので、現在でも充分に使えますが、会社で9.1を使っていますので今度は9.04にしたいと考えています。 266MHZ:160MBでは重くなるかもしれないですが..(^_^;) 昨日、秋葉原のMac館に行って来ましたが9.0のCD-ROMは無いとの事でメモリーだけ買って来ました。 アップルのサイトでずいぶんと探したのですがアップデートのダウンロードしか見つからないのです。 手に入る所を御存じでしたら教えて下さい。m(_ _)m

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Excelのセルの表示形式について

    セルで右クリック→セルの書式設定→表示形式 で表示形式を変更することができますよね? それで、例えば0:25.34(25秒34のことを表しています)と入力をします。 表示形式→ユーザー定義 でmm:ss.00とすると00:25.34となると思います。 これを25秒34と表示させるようにしたいんですが、うまくいきません。 ss"秒".00とすると25秒.34となるのですが、ss"秒"00とすると駄目になります。 このピリオドを消す方法などわかる方お願いします。 バージョンはExcel2003です。