• 締切済み

7/25(土)に、名神東京から鷺ノ宮へ早く行く方法

来週土曜日の7月25日に大阪から東京へ、ワンボックスワゴンを使って引越しをします。目的地は、西武新宿線鷺ノ宮駅すぐの中杉通り沿いです。名神を使って東京ICで降りて環八が簡単なのでしょうが、渋滞がすごいと聞いています。首都高速を使って東京ICから中野長者橋まで行く方法もありそうですが、これまた時間がかかりそうです。東京ICを午後4時~8時の間に通りそうですが、一番早いと思われる経路を教えていただけると幸いです。出発時間を数時間遅くして夜遅くに東京に着く選択肢も考えていますが。ちなみに、東京で車に乗った経験はありません。

みんなの回答

  • Merlin61
  • ベストアンサー率51% (219/427)
回答No.3

まず、名神>東名の場合  東京ICで降りて環8で左折、北上。  清水3丁目交差点(立体なので側道)右折、早稲田通りへ。  阿佐ヶ谷北6丁目交差点を左折、これで中杉通り。 名神>中央の場合  高井戸ICから首都高に突入。  首都高最初の永福ランプで降りる。  そのまま行くとすぐに大原交差点で環7にぶつかるので左折  (立体なので側道へ)、北上。  大和陸橋(当然立体)で左折、早稲田通りへ。  阿佐ヶ谷北6丁目交差点を右折、で中杉通り。 鷺宮駅南側を想定しましたが、北側の場合は新青梅街道から入った ほうがいいかもしれません。 なお、土日は環8よりも環7のほうが空いてます。 問題は東京近郊の渋滞です。特に質問者様の想定される時間帯は 「最悪」です。No.2さんの言われるように時間をずらしたほうが よろしいでしょう。 私なら、24日じゅうに積み込み終了であれば、そのまま出発します。 で、休みながらのんびりと走って、25日朝に到着とします。 夜遅く着いて、深夜に引越というのもアレでしょうから。 そうそう、要所要所を地図サイトから落として、プリントして 持っていってください。大雑把なのと(高速>鷺宮)、交差点周辺の 詳しい奴と。役に立ちますよ。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.2

東京方面に早いのは東名よりも中央道ですが、 その時間に到着するのに相模湖あたりで45キロの 渋滞が予想されてます。これはまず間違いのないところです。 (昨日も同じようなもので、ニュースで言ってました) http://kousokubiyori.jp/kousokunavi/jam/ 基本的には、ここの渋滞をやり過ごす時間に到着することでしょう。 高井戸から環八もその時間ならさほど渋滞はしていません。 経路的には、名神・京滋・名神・中央道のルートです。 お昼頃に出ると関西・中部の渋滞もさほどではなさそうです。 中央道は上の大月以降の関東圏が渋滞するだけで、 あとはかなり空いています。時間を調整して夜10時以降に 大月を通過するようにするといいでしょう。 諏訪SAあたりで温泉に入って・・・・というのもよさそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensaku46
  • ベストアンサー率21% (259/1214)
回答No.1

東名を降りるか、そのまま首都高で行くかなんだから、中央道を使うことも含めて、 当日の状況で判断すればいいと思うが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 環八・環七の迂回路

    今度の木曜日、所要で静岡から東京都中野区へ行くことになりました。 地図を見ると、東名高速道路の用賀から北へ上がるルートが一般的のように思いましたが、よく見ると、道路名が「環八」「環七」となっていました。 よく、「環八」の渋滞はひどいと聞いていました。ネットで調べても、都内有数の渋滞道路のようです。 そこで、以下の前提でのご質問にお答え下さい。 (前提) 朝、8時過ぎ頃に東京(用賀)着、中野区の西武新宿線「白鷺駅」まで、10時前には到着したいと思います。 (質問事項) 1、「環八」or「環七」で、を使うとしたら、時間は大丈夫でしょうか? また、どちらが空いている可能性が高いのでしょうか? 2、もし、「環八」「環七」を使って時間が危ないとすれば、 (1)どの程度予定より早めに用賀着すれば用意のでしょう? (2)他に、順調に行ける可能性が高い迂回路はあるのでしょうか? 何分、東京の道に不案内です。 宜しくお願いします。

  • 環八の渋滞

    初めて環八を通って練馬IC~東京ICまで行こうと思います。 渋滞回避をしたいと思っているのですが6時~7時ごろはある程度空いてるでしょうか? 朝方で空いてる時間帯があれば教えてください。

  • 金曜日夕方(18時前後)東京ICから関越練馬ICまでの環八こみ具合は?

    金曜日夕方(18時前後)東京ICから関越練馬ICまでの環八こみ具合は? 皆さま、よろしくお願いいたします。 今週金曜日(4/9)に関越道を利用する予定です。 東名東京ICから関越練馬ICまで環八を走るとどのくらい時間がかかるでしょうか? ちなみに東名からのアプローチではなく、東京ICあたりから車を利用するという状況です。 首都高経由の方が早いよ、などのアドバイスもいただければありがたいです。 よろしくお願いいたします!

  • 関西から長野方面へは新名神が速いですか?

    年末、スキーのため、兵庫県西宮から蓼科(中央自動車道:諏訪IC)へ車で行きます。 これまでは名神で、小牧で中央自動車道に乗っていましたが、今年は新名神が出来ていて、草津から新名神経由で行くことも、地図上では可能なようです。 米原を経由しなくていいとなると、雪道の高速が避けられそうで嬉しいのですが、関西から東京方面ではなく長野方面へ中央自動車道に乗る場合、新名神で名古屋を通るのは、かえって遠回りになったり、渋滞に巻き込まれる恐れもあるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 草加IC⇔東京ICのルート

    草加IC周辺から東名高速東京ICまで行く場合、草加ICから外環、首都高経由で行く方が、やはり下道(環八等を利用)よりも早いのでしょうか。 距離的には下の方が短いようですが・・・ 時間帯は日曜の21時~23時で考えています。 あまり東京で乗らないため、判断が付きません。 よろしくお願いいたします。

  • 西武新宿線(高田馬場~鷺ノ宮)で二郎系ラーメンは?

    通勤圏内で、ラーメン二郎、または二郎インスパイア系のラーメン屋さんを探しています。 使用している電車は、西武新宿線(高田馬場~鷺ノ宮間)およびJR山手線(高田馬場~新宿)です。 ◆ラーメン二郎「(1)小滝橋通り店」、「(2)新宿歌舞伎町店」、「(3)高田馬場店」は知っているのです  が、(1)と(2)は二郎の中でもイマイチのような気がしますし、(3)はランチタイムしか営業していない  ので通勤時間帯に食べに行くことができません。 ◆下井草駅近くに「豚力」があるのは知っていますが、高田馬場~鷺ノ宮間、または高田馬場~  新宿間で、かつ、駅から徒歩5,6分までの範囲であれば、ありがたいです。 どなたか、上記の条件に合う二郎系ラーメンをご存知ないですか。 よろしくお願いいたします。

  • 環八の渋滞について

    埼玉県富士見市から小田原まで行くのですが、 ルート検索だと所沢ICから関越で練馬。環八で東名東京IC。 そこから東名へというルートになります。 ちなみに平日になります。 関越を使わないとしても環八は必須のようなのですが、 ネットで調べるとかなりの渋滞があるようです。 練馬にAM7時位だと、環八で東名東京ICまで渋滞を考慮して、 何分くらい見ておけば問題ないでしょうか? また帰りは東名東京ICに14時位になります。 この時間での練馬までの時間も分かりましたらお願い致します。

  • どのルートが無難でしょうか?

    今週末に西武ドームに行きます。 場所は葉山(横浜横須賀道路の逗子もしくは横須賀IC)から行きます。 本来は電車の方が私的には楽なのですが、子供連れで行くので帰りの満員電車&インフルエンザも心配なので、車で行くつもりです。 (帰り子供が疲れて寝てしまう事を考えると更に車の方が良いかと・・・) ただ西武ドーム周辺は行きはよいよいですが、帰りが渋滞しそうなので、いくつかルートを考えているのですが、 ETC割引も始まり渋滞の状況がわかりません。 関越に乗りたいのですが、環八から乗るのと首都高から美女木経由の外環道から乗るのとどちらが早いでしょうか? なんとなくですが環八は混んでいるイメージがあるのですが・・・ 時間は午前中10~11時の間くらいと帰りの18時前後です。 本当はずっと下を通って行くのも考えたのですが八王子バイパスを過ぎたら混むと聞いたもので・・・ ご存知の方宜しくお願い致します。

  • 至急・東京から前橋ICまで・みさと芝桜まつり

    明日5月1日に高崎市のみさと芝桜まつりに行きたいと思っています。 環八の大田区と世田谷区の境目あたりからの出発です。  近くには首都高の入り口はありません。  (一番近くて、目黒線荏原入り口か渋谷線三軒茶屋入り口です)   関越自動車道で前橋ICまで行くつもりでいますが、環八を北上して練馬ICから乗ることを考えていますが、環八で朝の渋滞に巻き込まれる可能性もありますよね。  遠回りになるとは思いますが、首都高から外環道経由で関越に乗ったほうがいいでしょうか?   あまり車に乗らないので、決めかねております。  どなたか助言をしていただけるとありがたいです。

  • 名神高速下り、米原JCT~

    名神高速下り、米原JCT~ 明日帰省の為、北陸道から名神を通り中国自動車道へと向かいます。 実は東北から初めて車で帰省します、混むであろう首都圏や名神を避ける為に北陸道を選びました。 ただ唯一通る名神のその区間は混みます・よ・ね・・ 昔、茨木ICの近くに住んでいた事があり大体どこら辺が混むとか判っていたのですが、道路状況も変わり昔と今では多少は違うのかな~と・・・ 通る時間は夜の11時過ぎになると思うのですが、その時間でも週末ですし帰省も始まりやはり込んでいるでしょうか? どうも気になるので宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 帰省中の退屈を癒す方法をご紹介します。地方の生活では、電車やバスの頻度が少なくなるため、都会の便利さを感じることができます。しかし、美術館や博物館、植物園など地方ならではの観光スポットも多くありますので、積極的に訪れてみると良いでしょう。また、地方の生活ではテレビのチャンネルが少ないため、見るものや聞くものが新鮮に感じられます。退屈に感じることもあるかもしれませんが、地方ならではの魅力を楽しむことで、充実した時間を過ごすことができるでしょう。
  • 退屈な地方生活を充実させる方法をご紹介します。地方では、都会と比べて交通の便が悪いことが多いですが、逆に静かな環境や美しい自然環境を楽しむことができます。また、地方ならではの観光スポットや文化体験も豊富ですので、時間を有効活用して訪れてみると良いでしょう。さらに、地方の生活ではテレビのチャンネルが少ないため、自分自身で娯楽を見つけることが求められます。趣味に没頭したり、読書や散歩など新しい趣味を見つけることもおすすめです。
  • 地方の生活を充実させる方法をご紹介します。地方では、都会と比べて交通の利便性は劣るかもしれませんが、逆に自然に囲まれた環境での生活を楽しむことができます。地方ならではの美しい景色やのどかな風景を堪能しましょう。また、地方には都会では味わえないような観光スポットやグルメも豊富ですので、積極的に探索してみてください。さらに、地方の生活ではテレビのチャンネルが少ないため、読書や趣味に時間を使うこともおすすめです。地方ならではの魅力を存分に楽しみながら、退屈を感じることなく過ごすことができます。
回答を見る