• 締切済み

リズム感 打楽器 鍵盤

Key_Tipsの回答

  • Key_Tips
  • ベストアンサー率64% (43/67)
回答No.3

こんばんは! 打楽器のリズム感の付け方としては基礎練習がとても大切です。 ドラムスティックか練習用のスティック等を両手に持って メトロノームに合わせて4拍ずつ 4分音符、8分音符、8分3連符、16分音符を叩くという練習が一般的です。 この基礎練習を部活で30分~1時間は毎日します。 リズム感は、こういう練習をすることで養うことが出来ます。 部活のある日は毎日やる必要があります。 音感の付け方は、まずは楽譜がある程度読めた方が上達が早いです。 色々な曲をやっていく中で音感は少しずつ付いてきます。 ただ、打楽器は、他の楽器よりも音階に支配されていませんので 音程に対する音感自体は、そんなに気にしなくても良いと思います。 マリンバ、シロフォン、グロッケンなんかの鍵盤楽器をやるときは 楽譜が読めないとかなり大変ですので 楽譜があまり読めなかったら、読めるようになる努力が必要です。 打楽器のパートが何名いるかわかりませんが 大抵、鍵盤楽器が得意な人が一人か二人いてそういう人が鍵盤系は担当してくれると思いますので どうしても苦手な場合は鍵盤楽器以外の 自分の守備範囲を強くするというのも良いと思います。 リズム感はメトロノームに合わせて、練習することで鍛えられますので もし、今基礎練習をやっていないという場合は 曲の練習の前に打楽器の人全員でスティックを持って 基礎練習をやってみてください。 なんだかんだ言っても打楽器のパートは、リズムが命です。 曲全体のテンポを左右することになりますので リズム感を一番優先して鍛えることをオススメします。 基礎練習をやってリズム感がしっかりすれば 太鼓系も自然に上手く叩けるようになってきます。 頑張ってくださいね!

関連するQ&A

  • 音感リズム感を養うのに適した楽器

    似たような質問はあったのですが、 少し異なっていたので質問します。 これまで、 携わった楽器といえば、 鍵盤ハーモニカやリコーダー程度の私。 リズム感や音感を身につけるのにはどの楽器がいいですか。 他の質問の答えをみると、 ハーモニカやリコーダーがオススメとする意見がおおいのですが、 十分に鍛えられますか? 知恵を貸してください。

  • 鍵盤楽器(シロホン)を鳴らすのが速くなる方法は?

    私は、吹奏楽で、『マーチ青空と太陽』を演奏することになっていて、 私はシロホン(鍵盤楽器)です。 それが、結構速いリズムで、 ♭シ ド レ ♭ミ ファ ソ ラ ♭シ などとなっています。 下の鍵盤から、上の鍵盤へ行くところは なんとかうまくいくのですが、下の鍵盤を横に進むときが、 違うところをたたいてしまったりして、 全然うまくいきません。 違う曲も練習しなければいけなくて、 そればっかりは練習できません。 なにかうまくなるコツはありませんか?? 教えてください!!!

  • リズム感を鍛えたい

    高1男子です。 タイトル通り、リズム感を鍛えたいです。 音感の鍛え方はなんとなく分かってきた気がするんですがリズム感の鍛え方がよく分かりません。 カラオケに行って歌うとき(よくB'z歌う)にも、歌うリズムっていうかテンポ??をよく間違えます。よく間違える曲も普段しょっちゅう聴いてるって場合がほとんどなんで、それは"意識的に曲そのものをしっかり聴いてないから"ではなくリズム感がないからですよね?? だからリズム感を少しでも鍛えたいと思ってます。方法教えて下さい。 また、音楽用語に少し弱いのでなるべく分かりやすくお願いします。 尚、家に楽器はありません。

  • 音感とリズム感が悪い友達・・・

    友達がギターを始めたのですが、音感とリズム感が無くて困っています。 高校生男子です。 自分はその友達にギターを教えてあげているのですが、 友達に『音感とかリズム感をよくするにはどうしたらいい?』と聞かれて、困ってしまいました。 自分はピアノを習っていましたが、ほとんど弾くだけでして、基礎を習うって事が無かったので 「何をすれば音感がよくなる!」とか分かりません。 その友達は ・まず楽譜は全て読めません。 ・また、音符(4分音符とか8分音符とか)の違いもよく分かっていません。 ・鍵盤で弾いた音を当てる事が出来ません。(絶対音感・相対音感共に無い) そんな彼に、最低限音楽をやる上での音感・リズム感を身に付けさせてあげたいのですが、 どうしたらいいでしょう? また、教えてあげるべき音楽知識もありますか? 一応再度言っておきますが、友達はピアノじゃなくてギターがやりたいのです。 お力を貸してください!お願いしますo( _ _ )o

  • 音感 リズム感 をよくするための楽器は?

    6ヶ月くらいの練習で、なんとか演奏できて、 苦手な歌の、音痴を克服できる楽器などありますか?  リズム感は問題ありませんが、歌うと音が微妙にずれるのです。 安いもので 音痴改善できるような楽器があれば、リンクをご紹介ください。 年齢は、15歳 女の子です。 よろしく お願いいたします。

  • リズム感を養うのに適した楽器は?

    こんばんは。 よろしくお願いします。 僕はボーカルをやっているのですが、リズム感がイマイチ良くありません。 一応ギターも弾き語り程度で弾けますが、やはりリズムが・・・。^^; 最近、オーディションに受かり現在プロのボーカルとしてやっているのですが、流石にこのままではマズイと思っています。 改善策としてドラムでも習おうかと思っていますが、効果的でしょうか? 他にリズムを養うのに適した楽器ってあるでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 1歳児・音感とリズム感をよくする方法

    1歳1ヶ月の子供がいます。 この子に、音感とリズム感を身に着けさせるために、 できることを教えてください。 わたし自身、音楽は素人同然なので、 わかりやすい回答をお願いできたらと思います。 わたしも旦那も、音楽は好きなのに、 音感とリズム感がなくて、さみしい思いをしてきました、 そして、我が子もきっと音楽的才能はないんだろうなあ、 と、なんとなく思っています…。 わたしは、ほんのすこしだけピアノが弾けるので、 おもちゃのピアノで、子供と遊ぶのがとても楽しく、 子供も思った以上に楽しんでいるので、 最近、どうにか、音感とリズム感を 教えてあげられないかと思うようになりました。 そこで下記について質問です。 1)1歳児から、音感とリズム感をよくする方法はありますか? 2)5万円以内で、音程がしっかりしている鍵盤楽器はありますか? 3)(ピアノなどは調律をときどきすると聞きますが)  電子オルガンは、ずっと音程は正しいままなのですか? (現在つかっているオモチャのピアノや、  家の電子オルガンの音程が正しいのかどうかも、  音感がないのでさっぱりです…。) 4)我が子にオススメの1歳~幼稚園程度の音楽教室はありますか? (親に似て、音楽は苦手だろうから、  本人が希望しない限りは、  習わせるとしても、幼稚園くらいまでと思っているんですが、  この考え方はおかしいですか?) 5)もともとわたし自身、邦楽・洋楽・クラシックが好きなので、  子供にはクラシックが良いだろうと思って、聞かせていますが、  良い「聞かせ方」など、注意することはありますか? ちなみに、たいへんお恥ずかしいのですが、 わたしの音楽の実力は、 「ブルクミュラー25の練習曲」をどうにか終わらせた程度で、 弾くのはとても下手です。 しかも家にあるのは電子オルガンで、ピアノで練習していません。 また、音楽にかける予算も限られており、 ちゃんとした楽器は買えそうにありません。 教室には、月4回程度なら通えます。 将来、音楽の道にすすませる気も、 楽器を習わせる予定もなく、 絶対音感を身に着けさせたいとも思っていません。 ただ、人並みに、音楽が楽しめる基礎づくりがしたいです。 音楽の才能を伸ばすことは簡単なことではないと思うので、 こんな質問はむちゃくちゃだとは思っているのですが、 思い切って、質問させていただきました。 プロを目指すわけではないので、 本当に簡単な方法でもけっこうです(むしろ、そのほうがいいです) ちょっとしたヒントでいいので、教えていただけますようお願いします。 長文、失礼しました。

  • リズム楽器のみのアンサンブル音楽

    打楽器だけで演奏されている音楽のCDを探しています。 といっても、マリンバやシロフォンなどの音階が出る楽器を一切使わず、大太鼓やスネア、シンバルなどのリズム楽器のみで演奏している音楽のCDです。 ネットで検索したところ、打楽器音楽といえばやはりマリンバなどが入っているものしか見つかりませんでした。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、情報をお教え下さい。 よろしくお願いします。

  • リズム合わせる方法

    こんばんわ。 私は中学・高校吹奏楽部でflute(フルート)をやってました。 自分の楽器持っていませんが、いつか買おうと考えています。 私はリズムが全然駄目なんです。姉も吹奏楽部でしたがリズムがバッチリでどうしたらリズムズレることなく合わせることが出来ますでしょうか? 6年間吹奏楽部でしたが自分に情けなく感じます。 教えて下さい!!

  • 鍵盤打楽器の高速演奏について

    はじめまして,吹奏楽でパーカッションを担当しているものです。 今まで太鼓類(特にドラム)が専門で鍵盤は初心者に近いです。 F.チェザリーニ作曲の青い水平線(ブルーホライズン)をやっているのですが,II楽章の中間~終盤のグロッケンの高速演奏部分(2分の2拍子で16部音符をたたくところ)が出来ずに行き詰っています。 幸い同じ音群の繰り返しなので暗譜はすぐできたのですが,手がついていきません。ひたすら練習なのは当然ですが,アドバイスをぜひお願いしたいです。よろしくお願いします。