• ベストアンサー

OEメールについて

SHIMAPEEの回答

  • ベストアンサー
  • SHIMAPEE
  • ベストアンサー率75% (154/203)
回答No.3

作成中のメールをemlファイルに保存して再利用すると便利だと思います。 詳しくは過去の回答をご覧下さい。再送信の説明ですけれども作成中のメールをemlファイルに保存して編集する場合も同様です。レジストリを操作すれば保存したemlファイルをダブルクリックして編集できるようになります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2881395.html 回答番号:No.4 レジストリ操作は上にも書いてありますが下の方が簡単です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2967312.html 回答番号:No.4。No.5のポイントも参考になるでしょう。

関連するQ&A

  • OEの仕様が変わったのでしょうか?(.emlでの保存後の送信)

    本日XPの自動更新をしたら、outlook expressでデスクトップに保存しておいたメールをクリックして送信することができなくなっていました。良く使う定型文書と宛先のため、送信メールを送信する前に「名前を付けて保存」して aaa.eml とファイルを用意しておき、それをクリックしてそのまま送信できていました。 XPアップデート後は、送信メールではなく、受信メールと同様になってしまいました。.emlファイルをクリックすると、受信メール扱いですから、返信ボタンがあり、編集できません。.emlを送信メールとして開く設定に戻す方法があれば教えてください。よろしくお願い致します。

  • メールの簡単な作成方法excel使用など

    メールの簡単な送付方法についてお尋ねしたくてこちらを使用しました。 何をしたいかというと、会社でのメール使用なのですが、宛先がたくさんあり、また、同じ宛先においても、注文書を出す場合、クレームを出す場合、といった文書がそれぞれにあります。 いまのところは、過去に送信したものから探し出して、それをコピーしてやっている形なのですが、大変手間ですので、できるだけ簡単にしたいと思っています。 いろいろ自分で調べてみたのですが、下書きのフォルダに文書のひながたのようなものを保存しておいて、それを都度コピーして使用する、というようなものがありましたが、下書きは他のことで使用することもありますし、コピーの手間を考えるとあまり今と変わりないと思います。 私が考えたのは、エクセルからのページ送信(文書として送信)なのですが、今しようしているのはwindows live mailというもので、こちらは、メールの宛先(M)というボタンがありません。 エクセルファイルを文書として送信できないようなのです。 となると、VBAしか方法がないでしょうか。(VBAで一度だけ、自分のメールアドレスに文書送信を試したことがありますが、送信可能でした。それでも多少中身を変更したり、表を貼り付けたりすることもあると思うのでVBAは難しいかも、、と考えています) できるだけ簡単に作成できて、簡単に使えるものがいいのですが、自分はこういう方法で簡単にやっている、というようなものがありましたら教えていただけないでしょうか。 windows live mailのメール作成画面で、ひな型、というのを選ぶコマンドがあるのですが、それを押しても背景の柄が出るのみで、(ひながたっていうのはこういうものを言うんでしょうか?) 保存しておいたエクセルファイルをクリックして、その文章を使う、というようなことはできないようです。 どなたかぜひ、お願いいたします。

  • OEのメールデータが消えた!?

    ■WindowsXP Home pack2 ■Outlook Express 6 ■VAIO VGN-S93S いつも使ってるOutlook Expressの中身一切が消えていました。 受信トレイなどローカルフォルダの中身すべてがです。 (受信したメールは「受信トレイ」のほか(下)に別のフォルダも作っていたのですが、その見出し自体も消えていました。) 最近やったことが2つあります。 雑誌「日経PC」の古い号(半年ほど前)の特集「XPの動きを早くする」というようなものの中にあった記事を見ながらやったことです。 1.ハードディスクの「C」にあるものを「D」に移すと軽くなる、ということで、マイドキュメント・マイピクチャ・メールデータの3つを「D」に移しました。 2.ディスクをクリーニングして早めるというフリーソフト、 「CCleaner」をインストールしてクリーンアップ実行 3.同じく「すっきりデフラグ」をインストールして、実行 (4段階だったかあるデフラグの順位(危険度とすっきり度の関係)では、「やや危険だけどかなりすっきり」を選びました。) やったことは以上です。(もうひとつ気になることは、4ヶ月ほど前に、Word2003を入れたことがあります。これは友人が私のPCを使って何かの文書を作るのに必要ということで彼が入れました。私は使い勝手がわからず使っていません。むしろwordpadやOpenOfficeで書いて保存した文書ファイルが勝手にwordのアイコンに変化していて、開けないことがあるなど大困りしてます。ただし、後で申し上げることにwordが関わって来るかも、です。) それで、「C」と「D」をくまなく探してみたところ、Dに「メールのデータ」と言うフォルダがありました。二つもありますが…。(少なくともひとつの方のタイトルは1の作業の時に自分で書いたのだったと思います。) アイコンは解凍前の三色かの点が描かれたものでした。 それをWクリックしてみましたところ、何か開くためのソフト(ですか?)を選ぶようにとの指示が出るので、この時、「文字が読めそうなものと言ったらこれしかないよなぁ~」と不用意にwordを選んでしまいました。 で、「受信トレイ」とかすべてのものがwordのアイコンに変わってしまたわけですが、これをクリックしても、 ・読めない漢字 ・一部のカタカナ ・「↑」や「%」や理解しがたいマーク が、パラパラと展開されるだけで、文字としては(保存したメールの文書としては)読めません。 「エンコード方法の変換」はみんな試しましたが同じです。 どうなっちゃったのでしょう? どうすればよいのでしょう? お助け下さいませ。 なお、消えていたのを発見したのは前記1,2,3をやった後の3日前ですが、気付いて後、ためしにwebメールからここへ送信すると受信できます。 また外部からも以前と同じように、着信はしています。(ここ数年の昔の交信録が消えたと言うことです。)

  • メールで送信できない。

    Win-xp エクセル2002です。 エクセル文書を送信するとき ファイル→送信→メールの宛先 と進み この文書を送信をクリックしたら 送信した状態になり 元の画面に帰りますが 送信されません。 アウトルック エクスプレスを開いても 送信済みフォルダに入っていません。 何か、設定等があるのでしょうか。?

  • Outlook2000でメールの自動送信方法

    こんなことが出来たらとても助かるのですが・・・・ 全部で100件程度のメール送付先リストがあります。 リストはエクセルで、 A列に、あて先部署 B列に、あて先担当者名 C列に、メールアドレス  です。 このリストに対して、いっせいにメールを送りたいのですが、同じ内容ではなく、個別に用意したエクセルのファイルを添付し、同一内容の定型の文言(送付案内および発信者の名前)をメール本文に入れて送りたいのです。 こんなこと可能でしょうか? 添付するエクセルのBookの名前は、あて先部署となっており、同一フォルダー内に格納しております。 OSはWindows2000、エクセルも2000、メール(OutLook)も2000です。 多少はエクセルVBAをかじってますけど、こんなことは出来るのかどうか見当がつきません。

  • Word文書を直接メールで送りたい

    従来、XP/Word2000で作成した文書をO.E.で直接送信(添付ではなく)できていました。今回、VISTA/Word2007で同じようにW.M.から送信しようと、「メールの宛先に送信」をWord2007のクイックアクセスツールバーに追加しましたが、「宛先」をクリックしても開いたアドレス帳?がカラで宛先を選択できません。試しに自分のアドレスを直接入力、送信したところ、W.M.には受信せず、OUTLOOKに受信していました。同じ文書を複数の宛先に同報送信するために、W.M.のアドレス帳から宛先を選択し、O.E.あるいはW.M.に受信する設定は可能でしょうか?お教えいただければ非常に助かります。

  • 「定型句」などの抽出

    「WORD 2000」ユーザーです(OSは、Windows XP-SP3)。「normal.dot」の肥大化(現在7.3MBほど)で悩んでいます。7.7MBぐらいになったところで、WORDの保存が不可能になった体験があり、7.3MBにまで何とか削ったのが現状です。 「normal.dot」の内容は、定型句が(数えていませんが、恐らく)1万数千個、マクロの記録が数百個、それにテンプレートの書式などです。 このうち、「定型句」と「マクロ」のみを個々に抽出する方法はありませんでしょうか? 抽出方法をご存じでしたら、ご教示ください。 全文書対象の「normal.dot」を削除しなさい、といったご助言は不要です。削除すれば、肥大化は解消されましょうが、定型句などがリセットされてしまっては困りますので・・・。

  • Thunderbirdで送信したメール再度使う

    Thunderbirdで送信したメール再度使いたいのです。一部文字などを入れ替えて・・・。Shuriken では、テンプレートがあって「定型メールをテンプレートとして登録しておくことができます。そして文面も一部変更して送ることができます」書式の決まったメールを何度も使う場合など便利です。Thunderbirdにはそういう機能があるのでしょうか。送信したメールをクリックして宛先の変更はできるようですが、文面の一部を変更して送ることはできますか。

  • ユーザー消失でメールアドレスも消失?

    困っています。XPでLANがうまくつながらなくなったことから、ユーザーの追加などをしていたら、もともとあったユーザーが消えてしまい大変な状態になってしまいました。かろうじて、Cドライブから作成文書などのデータをひろうことはできましたが、アウトルックアクスプレスに入っていた情報を復元する方法がわかりません。受信メールはすべてチェックは事前にすんでいたので、受信メールの回復は必要ないのですが、肝心のアドレス帳の中身も当然消えていました。 それで、このアドレス帳のデータを復元する方法があるとおもうのですが方法がわかりません。フォーマットなどは当然していないので、データーはどこかに残っていると思うのですが、全然わかりません。 どちら様か解る方教えて下さい。お願いします。 機種は自作機、OSはXPのプロフェッショナルです。

  • 「語データ無しで文書が保存」とは

    WORDで日付とか金額などの一部を変更してプリントする定型文書を保存し活用しています。 この定型文書の一部を変更して作成した新文書を「名前をつけて保存」する際に、いつ頃からか次のようなメッセージが現れるようになりました。 録音された音声認識入力や修正候補のような言語データ無しで文書が保存されました。 『OK』 音声データなど全く関係のない、単なる文字データのみの1ページの文書です。 毎度のことなので煩わしく、表示しないようにできないものかと思います。 このメッセージの意味と、表示しない方法をご教授ください。