• ベストアンサー

食事の躾に失敗しました

年長(6歳2ヵ月)の長男のことです。 食事のときにまっすぐに座り続けていることができません。 すぐに背中がふにゃあと丸くなります。 気が向くと正座していますが、たいていは足を崩してしまいます。 ひどいときは寝転がってしまいます。 「トイレ」 「マヨネーズ」 などと用事を作っては立ち上がりたがります。 後者については、食事前にトイレに行かせたり、マヨネーズ・ケチャップ類は先にテーブルに用意する、などで少なくなってきました。 その代わりふにゃふにゃが増えてきた感じがします。 長男が2歳3ヵ月のときに次男が生まれ、1番厳しく躾ないといけないときに口で注意するだけで済ませていたので、マズいなぁと思いながら、ここまできてしまいました。 このままではいけないのですが、あれこれ言ったりしたり試していますが、なかなか良くなりません。 どうしたらピシッと座って食べ続けられるようになるでしょうか。 特に猫背ではなく、保育園では問題なく食べているようです。 何かアドバイスやヒントをお願いします。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

こんにちは。canachocoといいます。 保育士をしていました。 食事のマナーは、外で意外とひとに見られているものなので、きちんとしたいところですよね。 大人になってからでは、お箸の持ち方を直すのも大変です。 今の時期に、こどもちゃんが外で恥ずかしくないように マナーは教えてあげたいですね。 ただ、保育園では出来ているとのこと。 お子さんなりの 理由があるのかもしれません。 食欲がない、ごはんの量が多いと(満腹時)、苦手なものが出たとき、 保育園でも ふにゃっとして進まないことがあります。 「もうお腹いっぱいなら ごちそうさましよう」と声をかけます。 もしかしたら、正座がきついのかもしれませんね。 こどもの成長期 骨が育っている時期にずっと正座をしていると、足の骨がO脚になりやすい、とも言われています。 足をくずしてもいいから、食事のときはきちんと座って食べる。 お腹いっぱいなら、無理をしないで、自分でごちそうさまをする。 こどもが集中して食事が出来るのは 満腹中枢の発達から見ても、だいたい20分~30分ほどと言われています。 自分で自分のことを理解できる力を育てるためにも、 6歳になったら、自分の気持ちを 自分の言葉で伝えられるように 言葉をかけてゆくといいかもしれません。 ただ、あまりにも食事のときに ごろーん・・・が続くようであれば びしっと叱って、食事を切りあげることも必要かと思います。

akiakane93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仰る通り空腹ではありません。 保育園で夕方5時半におやつを食べて帰宅します。 夕食開始時刻は7時~8時です。 好きなものはちゃんと食べ、後はダラダラですね。 食べて欲しくて、好きなものが増えてる面も否めません。 どうしたものか……

その他の回答 (5)

  • kstkst
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.5

食事のマナーは大切ですが、楽しい団欒の場でもあります。ビシッと座り続けることにこだわりすぎて食卓が殺伐としていませんか?お子さんが逃げ出したくなる雰囲気なのかも知れません。 親がきちんとマナーを守っていれば、子供は自然に、当たり前にマナーを身に付けていくと思います。ふにゃふにゃの注意は10分の1くらいに減らして、楽しい食事を心掛けてみてはどうでしょうか。マヨネーズくらい取りに行かせてもいいと思いますよ。そんなことまで禁止されたら息が詰まります。

akiakane93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 トイレもマヨネーズも禁止はしてませんよ(笑) ただ食事に限らず、段取りが悪いのは時間と労力の無駄ですから、改善した方がいいとは思いますね。 それに、マナーの悪い食事は楽しくありませんよ。 私は叱るのをギリギリまで我慢するタイプなので、最初は優しく注意から始まります。 これがいけないのかなと悩む部分もあります。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.4

食べるって、生きることなんです。 どんなに勉強できても、食べられなきゃ生きていけないんです。 食事の躾というより、食べることの意味を教えていないのではありませんか? 「いただきます」の意味をご存じですか? その言葉の意味を、親子でしっかり噛みしめてみてください。 食事=人生 つまり、食事のしかたで人格がわかります。 私は、気になる人(人間関係ですよ)と食事をします。 食事に行って、人間観察すると、その人の人間像がある程度見れるからです。 我が家の教訓 「勉強しなくても、飯は食え!」

akiakane93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 その類の話は離乳食の頃からしてしまい、早過ぎた感があります。 私も食事の仕方で人を見てしまうので、長男の様子には焦ってしまいます。

回答No.3

 年長男子(5歳半)の母です。  うちのこは、全体的な筋力不足で、食事中、座っていられません。姿勢を長く保てないので、よくゴロゴロしてるし、机にも長くは座れません。困ったことに、幼稚園でも、です。座っている姿勢を保つのが困難で、とりあえず、トイレのなんのと言い訳しますが・・・。  あちこち相談して分かったことは、とりあえず背筋が足りないので、鍛えること。  たとえば、ボールを投げる、とか、ワニさん歩きをする、とか、遊びの中に取り入れることを進められました。あとは、走れ~~!ストップ!の緩急のある遊びが有効だそうです。  食事以外でも、なんとなくダラダラしている、握力などが平均より少ない、ボールが上手く前に投げれない、といったことはありませんか?こういう場合はしつけの問題ではなく、タダの必要な筋力が足りなくてなっているだけなので、鍛えてあげるか、大きくなれば直ります。  ちなみにうちのこは、外で駆け回って遊ぶのはしっかりできるし、300メートル級の登山もできます。アスレチックも2,3歳でほぼできるようになったし、プールも通ってるし、で、筋力が足りない、なんてまったく意識していませんでした。小さいときのつねる力もありましたし・・・(TT)  参考までに。こういう可能性もありますよ。ということでお願いします(^^;

akiakane93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 長男は噛む力が足りないです。 噛んでいる間が暇になってフニャ~ゴロゴロとなることが多いですね。 今は上の前歯2本がないから余計そうかもしれません。 背筋も鍛えてみますね。

  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.2

ダイジョブ! ハタチになって寝転んでいるやつはいません。 こどもはみんなそんなモンです。 うちの子たちなんかファミレス行ったってすわってる時間は最初のわずか3分、あっちうろうろ、こっちうろうろ、帰ってきたかと思うと シートにごろごろ、一口ほうばってはまたうろうろ。 3年生くらいまでそんなことしてましたかねぇ。 もちろん家でも一口食べるとテレビの前にいっちゃったり、 ずるずると腰を滑らせてふんぞり返ってふにゃふにゃしてましたね。 でもそれって、子供だから。 そんな子も今18と16になりましたが、そんな様子は全くないです。 当たり前ですよね。子供じゃないから。 でも、食べることをしないといけませんので しつけとしては、 食事の時間を区切り、食べていないものは片付けちゃう。 最初は1時間見ていましたが、だんだん早くして20分で 親が食べ終わるようにしてそこで、はい終わり! どんなにおなかがすいて泣いて騒いでも 今日の食事時間は終わった。明日の朝までない! と我慢させました。 すると早く食べるようになり、食べる時だけは集中するようになりました。 まぁ、気にすることはありませんよ、年齢とともに治りますよ。

akiakane93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 テレビなどで食事シーンを見てると育ちが知れると言うか、我が子が大人になって恥ずかしい思いをしないように身に付けさせたいと思っています。 私が長男の年齢には食事のマナーで叱られることはなくなっていたので、長男の躾については後悔してます。 時間制限、試してみます。

noname#202989
noname#202989
回答No.1

食事の躾に失敗・・・とは、なんと大げさなタイトル! と思い拝見しました。 うちの次男(二年生)もふにゃふにゃです(笑) 椅子に座って食事なんですが、箸は右手、左手は器に添えなさいと箸を持ち始めた時からいい続けていましたが、いつも左手は椅子の座面にあります。 自我に目覚め、こんな食べ方じゃかっこ悪いと思うか、彼女に注意されるようになるまで矯正は無理かな、と思っています。 ちなみに長男は「一品食べ」が治りません。 これも、物心ついた頃から言って教えましたが、ダメでした。 これ、私も失敗ですよね。 でも恥ずかしながら、私が失敗した!とは思ったこと無いです。 最初っからさんざん口やかましく言ってきたのに、こうですもん。 子供の性格だ、そのうち成長してくれるだろうと淡い期待をしつつ。 あまりグチグチ言うのも食事が楽しくなくなると思いますが、ついつい言ってしまうんですよね。 質問者さんのお子さんは幼稚園では姿勢よく行儀よくできているようなので、自宅ではリラックスしているんでしょうね。 注意はグチグチ言わず短く一言にして、あとは睨みをきかせる(笑) 失敗だなんておっしゃらずに、成長を待ちましょう☆ 解決策になってなくて、すみません。

akiakane93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 うちも一品食べもなかなか直りません。 私も食事は楽しくしたいので、叱るのが本当にイヤです。 大人になってから直すのは難しいと思いますし。

関連するQ&A

  • 2歳児の食事

     2歳10ヶ月の男の子ですが、食事の時に、途中でイスからたって遊んだりするので、「もうおしまい?ごちそうさま?」と聞くと、「食べる」と言うのですが、イスに座らせても、全く食べようとしません。10月末に次男が産まれ、少し赤ちゃんがえりなのかと思い、「あ~んして」とか、「お手伝いしようか?」と言って、口まで持っていくのですが、食べません。食事は、30分くらいを目処にと言うので、食器をさげるとひっくりがえって「食べる。食べる」と言いますが、その後、食べる気配はありません。  私も、イライラがつのって、「もうお手伝いしないよ。」とか、暗いところ(長男の怖いところ)に入れて怒ったりしてしまいます。その後「怖いよう。食べる。」と泣きながら言ってきますが、やはり食べません。長男にとって、きっと食事は楽しくないんだろうなと思い、反省する毎日です。  私自身、余裕があれば、流せることなのかもしれませんが、なかなかできません。どう対応したらよいのか、アドバイスをお願いします。

  • 2歳児 言う事聞きません

    2歳8ヶ月の次男のことです。 幼稚園年長の長男と良くおもちゃの取り合いなどで喧嘩するのですが、 次男がすぐに殴ったり蹴ったりします。 そのつど言い聞かせるようにしてるのですが、すぐに同じ事をします。 最近では、何もしてなくても退屈しのぎ?に長男を叩いたり蹴ったり してちょっかいを出しています。 長男も怒って仕返しをするので、私は毎日怒鳴ってばかりです。 さらに、私が注意をすると次男が私を叩いたりするようになってしまいました。 また、公園や園庭で遊んでいるときに、帰る時間になって 次男を連れて帰ろうと抱きかかえると、 物凄い抵抗をして私の顔を叩いたり砂をかけたりしてきます。 次男は言葉は遅い方です。 何かと長男の用事につき合わせており、毎日公園に連れて行って 同い年の友達と遊ぶ・・といったことはしてあげていません。 長男と一緒に幼稚園の友達やその弟たちと遊ぶくらいです。 他の子に乱暴することはないのですが、 帰る時にはいつも私が追い掛け回して疲れてしまい、 もう次男とは出かけたくない~とまで思ってしまいます。 長男の時は愚図ることはあってもここまで酷くなかったので、 どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 あまりにも言う事を聞かなかったり暴力的だったりすると 5分くらい別室に閉じ込めたりするのですが、 あまり効果がないみたいで・・・。 母親として舐められているのでしょうか? 叩いたり蹴ったりさせないように、 どのように叱ったらいいでしょうか? また、帰り際に次男と格闘しないでスムーズに自転車に乗って くれるようにするには、どうしたらよいでしょうか? 長々と失礼しました。よろしくお願いします。

  • 1歳の食事量

    こんにちは。 久しぶりに質問させてもらいます。 私は33歳の専業主婦のものです。 男の子二人の育児中で 長男は5歳2ヶ月。 次男は1歳0ヶ月です。 今日は次男の事なんですが 11ヶ月くらいから かなり食事量が減り いつも食べていた量の半分くらいになりました。 今までも驚くほど食べていたわけでもなく 普通くらいの食事量だったのに 今では本当に食べる量が少なくなりました。 ちょうど11ヶ月くらいから 今までは体重が重かったのか やる気がなかったのか 後ろにしか進めなかったハイハイが前進できたり 思うように動けるようになり すると 食事の椅子に座らせても 遊びたいのか動きたいのか じっとできなくなり 食事じたいが面倒に?なっているように思えます。 身長も大きめで 1歳前から1歳2~3ヶ月くらいに見られてました。 体重も現在10.6キロなので 食事量が減っていても痩せすぎで心配とかはないのですが やはり 最近の食事量でも また、いつか食べるようになるのを待てばいいのでしょうか? 子供が嫌がって泣いているのに 無理に食べさせても逆効果になると思い 子供がどうしても食べそうにないときは 食事は切り上げてしまっているので 食事量は本当に少ない時もあります。 今のままで食事のあげかたでいいのか疑問です。 どうか、皆様の意見をお聞かせください。

  • 子供のおねしょ

    男の子三人兄弟なのですが、次男のおねしょに 困ってます。 長男はおしめが取れるのが遅かったのですが、 おしめが取れると夜の失敗もなくなったのですが 次男は二歳五ヶ月とはやくおしめが取れたものの ほとんど毎日のように失敗します。 夜中に起こすのですが、「おしっこない。」 といってトイレに行ってくれません。 長男は夜中トイレに行きたくなったら自分で おきていくのでその時に一緒に起こして行かそうと するのですがそれでも起きてくれなくて結局朝方 おしっこが出てしまってます。 次男は今三歳と三ヶ月まだそんなにあせることないとは 思っているのですがこれからどのように子供に伝えればいいのか悩んでいます。 何か良い方法、意見があったら教えて下さい。

  • 「お母さんなんていなくても平気」なの?

    年長の長男ですが、ウマが合わないというか育てにくい(性格が私と違いすぎて理解できないことが多い)な・・と思っていました。でも、少しずつでも嫌なことを息子に言われても我慢しようと思っていたんです。 でも先ほど、習い事に行くとき、主人に頼んだのですが「今日はパパと二人なの!やったー!」と。いつも私も一緒に見学や送迎に行くのですが、私なんていなくてラッキーという感じの声でした。 また次男が同居の義父母にお饅頭をもらっていました。同居でも食事は別なのですが、次男は全く晩ご飯を食べなかったんです。なのに、次男は(4歳ですが)「ご飯食べた!」といって、おやつをもらっていたんです。それを義母からニコニコと聞き「ご飯食べてないのに何で食べるの!!」「うそつく子なんて嫌い!」と怒鳴ってしまい、私一人2階で一人います。 拗ねているのは自分でもわかります。私が長男と距離のとり方がわからず、やっとこれでいいのか・・と思えてきたのに。次男はうそをつくし、長男は私なんていらないといった感じだったし。もう必要とされていないようで、何のために私がいるのかと思います。義母だけでやっていけそうな気がします。

  • 二人目出産した後トイレトレした方・・・

    5月に生まれた次男と秋に3歳になる長男がおります 長男のオムツを外したいのですが・・まだ下が1ヶ月で落ち着かないし、 長男もイヤイヤ期で「トイレいく?」と聞いても「いや」と帰ってきます。 それでも起床後などすわらせていましたが私もストレスになってしまい、やめてしまいました・・・ 夏になったらやろうと思っていますけれど、夏になったからといって次男はまだまだ手のかかる時期なことには変わりないし・・ イヤイヤもまだおさまらないそうですし・・ どうしたらいいものでしょうか? イヤといううちはトイレに座らせたりはしない方がいいですか? 二人目が小さい時にトイレトレされた方、 またイヤイヤ!が激しい時期にトイレトレされた方、アドバイスお願いします。。

  • ヤンチャな次男(1歳3ヶ月)の食事

    次男(1歳3ヶ月)は長男(3歳2ヶ月)に比べヤンチャだと思います。そこが可愛くもあり、大変でもありの毎日です。 悩みは食事についてです。 テーブルつきの一人がけの小さな椅子(よくあるタイプ)でご飯を食べさせるのですが、手づかみ食べが出来ません。 なぜなら、気に入らないもの、もしくはもう食べたくないものを360度投げまわすからです(涙) もちろん下には、レジャーシートひいています。 もう掃除が嫌になってしまって今は食べさせてしまっています。 長男は食べ物を投げまわすなんて事はしなかったのでこの時期は手づかみで上手に食べていた気がします。 後、しばらく食べた後、食べなくなって、歩きながら遊びながらなら食べると言う事をします。私はついついまだ食べて欲しくて歩き食べを許してしまいます。。。。やっぱりいけませんよね。。 もうひとつ、ばっかり食べがひどいのです。次男は比較的なんでも食べます。食べれます。 しかし、このところ、始めに口に入れたもの以外怒ると言うか、例えばかぼちゃも、玉子焼きも食べれるけれど、玉子焼きを始めに口にしたらその日は玉子焼きしか食べない。かぼちゃをあげても吐き出します。 出も次の日は逆、かぼちゃが先だと玉子焼きは口にしない。と言う具合になってしまっていて。。。 時期的なものでしょうか。。。頑固さに負けます(涙) 経験者の方何かアドバイス下さい。

  • 寝る時のギャン泣き(年子の上の子)

    長男1歳9か月、次男2か月の年子です。 長男は生後7か月から保育園に行っていて、保育園では寝ぐずりや寝起きぐずりもなくお昼寝しているようですが、ここ2週間くらいから夜の寝かしつけで悩んでいます。 夜の寝かしつけはいつも添え乳で毎回10分もかからずにすぐに寝てくれていましが、 それがつい2週間くらい前から添え乳でも寝られず、結局20分以上吸われても寝る気配すら無く、別室でこれまたギャン泣きしている次男が気になる私としては、「これ以上飲んだらおなか痛くなっちゃうからお終いね~」って言いながら乳首を離させています。 するとそこから狂ったようにギャン泣きが始まってしまいます。乳首を離してもすぐに次男のところにはいかずしばらくは添い寝でギューと抱いているのですが、すぐに暴れて泣きだして布団を転げまわってしまいます。 もともとは長男は手がかからず、生まれてすぐから放っておいても寝てくれる子でした。反対に次男は背中スイッチがあり布団に下ろすと泣くタイプなため、長男寝かしつけ中は別室で泣かせっぱなしになっています。 次男も3か月までは泣いているのを放置していてもあまり影響はでないのかもしれませんが、そんな状態の次男を30分以上も放置できるほど私の心も強くなく、毎回20分以上添え乳してても寝ない長男にイライラしてしまいます。 保育園の先生に教わった通り背中orおなかをトントンで寝かしつけようにも、泣き叫んで転げまわるので全くできませんし、静かな声で子守唄をエンドレスで歌い続けても、その泣き声にかき消される始末。 長男おんぶ、次男を抱っこしながら暗闇の中をゆらゆらしながら歩き回っても寝てくれず、とりあえずいったん長男を覚醒させようと抱っこしようものならのけぞって暴れます。 そんな格闘を1時間から2時間くらいし、最後には長男の泣き声が「ギャー....., ヒックヒック......ZZZZZ....ヒックヒック.......ZZZ」 となり、泣き疲れて寝入るを繰り返す日々です。 次男はそこからさらに1時間ほど抱っこしながら歩き回って寝かしつけています。 正直、夜が恐怖で仕方ありません。 ちなみに生活リズムは、朝6:30全員起床 長男保育園→ 夜18:00ご飯 19:00お風呂 20:00から部屋を暗くし始め次男を抱っこで寝かしつけしつつ、20:30~21:00に長男の気持ちを静めつつ次男が寝入るのを待って長男の寝かしつけをしています。 3日に一回は、次男がまだ起きていても長男に手を引っ張られて寝室に連れてこられ、ねんねしよう(おっぱい頂戴)と言われます。  長男の中ではねんねの時の授乳が寝る儀式になっているはずですし、頑張って保育園に行っているので寝る時のイチャイチャタイムの延長で授乳を取り入れていたのですが、やっぱりやめなければいけないでしょうか。  同じような境遇だった方、どんな風に乗り越えたのか、またいつくらいから寝ぐずりなどなくなって寝てくれるようになったのか、体験談を教えてください。 添え乳に関しても、賛否両論ありますが、寝入る時だけで夜中に起きることもないし、心の安定剤だと思っているため、長男がもういらないというまではあげたいなと思うのですが、もしこれが原因ならやめる努力もしたいと思います。

  • 宝物と我侭とは違う!

    年長の長男がいます。次男と一緒に私と3人で一つの布団に寝るのですが、シングルの布団なので長男が寝たら移動させたり、私が出たりして、3人では寝ないようにしています。でも、寝付くまでは私の布団に入りたがるので、3人で一緒になって絵本を読んでました。 ちょっとしたことが気に入らなかったのか、長男は「お母さんは宝物だっていうけど、僕のことは違うんやろう?」というんです。宝物だから何時まででも絵本を読んで良いわけではないし、明日起きれなくなるので話をして、もう寝ようといっても、拗ねて主人の布団にもぐりこんでしまいました。 また、お風呂になかなか入らなかったので、注意したのですが全く動こうとしませんでした。「もういいわ!」と私は先に用事を済ませようとすると、抱きついてきたんです。でも毎日同じことを言っても聞かないし、約束を破ってばかりなので、「もういい!」と抱きつかれても逃げてきました。そのことは息子を傷つけた・・と反省していますが、私が怒ったから「お母さん大好き!」といって、機嫌をとっているみたいでイライラしてしまいます。 宝物だからって何でもやり放題というのは違うと言ってもわかってくれずにいます。普段は抱っこなどよくしていますが、昨日は本当にイライラしてしまいました。子供との接し方、わからなくなってきました。

  • わんぱく長男と赤ちゃん

    兄弟のお子さんをお持ちの方、アドバイスをください。 うちは3歳0歳兄弟がいます。 次男は生後2ヶ月から外出させています。長男は保育園などに行っておらず、日中は毎日のように児童館に行っています。 次男は3ヶ月のときに風邪を引きました。そしてもうすぐ4ヶ月になるのですが、咳が出て、また風邪を引いたみたいです。 近くに義理実家があり、次男が初めて風邪を引いたときに、義母に色々言われました。 そして今回も「児童館に行かずに、家でお絵描きしたりする習慣を身につけさせろ」と言われました。 実際はもっと穏やかで優しい言い方ですし、直接ではなく主人を通して言ってきました。 確かに次男は早くから外出させて可哀想です。しかし、私としては、長男を優先してあげたいと思ってしまいます。 外遊びが大好きでかなりわんぱくです。お友だちにも会える児童館も大好きです。週に一回スポーツ教室にも行っています。 保育園に行っていたら(一時保育の場合)、次男と二人でのんびり自宅に居られますが、保育園から菌をもらってきたら一緒ですよね。 長男をずっと家のなかで過ごさせるなんて、私も長男もストレスでおかしくなりそうです。 主人も「長男に我慢させるのは仕方ない」と言います。 この言い方が私を否定しているような言い方ですごく腹が立ち、「家にいろと言うのは簡単、口を出すなら手も出せよ!」と思いました。 長男か次男のどちらかを預かってくれれば、長男と児童館や公園に行けたり、次男と家で過ごせるわ!と思いました。 義母は孫と住んでおり、その孫(主人の甥)が小さい頃はとても大人しく、それこそ家でお絵描きしたりパズルをして遊ぶような子供でした。 長男は、とにかく砂が好きだし、ジャンプしたり走るのが大好きです。男の子そのものです。 次男が産まれてから、何度か義母が長男を預かってくれたのですが、2時間が限界のようでした。 それなのに1日家で居ろなんてよく言えたな!とすごく腹が立ちます。 でも、次男のことを思うと、義母の言うことも正しいので辛くなります。 わんぱくな長男のためにはおでかけしたい、まだ4ヶ月の次男のためには人に会わずにいたい。 どうすれば良いのでしょうか。 外遊びを沢山したいのですが、近所にはトイレや駐車場のない公園が多く、お散歩だと次男がベビーカーを嫌がり、抱っこして長時間歩いたりするのがしんどいです。 みなさんはどのように過ごされていますか? 家のなかで、わんぱくな子供が楽しめる遊びなどがあれば教えてください。 よろしくお願いします。