ヤンチャな次男(1歳3ヶ月)の食事

このQ&Aのポイント
  • ヤンチャな次男(1歳3ヶ月)の食事に悩みがあります。手づかみ食べができず、食べ物を投げまわすため掃除が大変です。
  • また、食べた後に食べなくなり、歩きながら遊びながら食べることがあります。食べが偏っていることも悩みの一つです。
  • 経験者の方からアドバイスをいただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

ヤンチャな次男(1歳3ヶ月)の食事

次男(1歳3ヶ月)は長男(3歳2ヶ月)に比べヤンチャだと思います。そこが可愛くもあり、大変でもありの毎日です。 悩みは食事についてです。 テーブルつきの一人がけの小さな椅子(よくあるタイプ)でご飯を食べさせるのですが、手づかみ食べが出来ません。 なぜなら、気に入らないもの、もしくはもう食べたくないものを360度投げまわすからです(涙) もちろん下には、レジャーシートひいています。 もう掃除が嫌になってしまって今は食べさせてしまっています。 長男は食べ物を投げまわすなんて事はしなかったのでこの時期は手づかみで上手に食べていた気がします。 後、しばらく食べた後、食べなくなって、歩きながら遊びながらなら食べると言う事をします。私はついついまだ食べて欲しくて歩き食べを許してしまいます。。。。やっぱりいけませんよね。。 もうひとつ、ばっかり食べがひどいのです。次男は比較的なんでも食べます。食べれます。 しかし、このところ、始めに口に入れたもの以外怒ると言うか、例えばかぼちゃも、玉子焼きも食べれるけれど、玉子焼きを始めに口にしたらその日は玉子焼きしか食べない。かぼちゃをあげても吐き出します。 出も次の日は逆、かぼちゃが先だと玉子焼きは口にしない。と言う具合になってしまっていて。。。 時期的なものでしょうか。。。頑固さに負けます(涙) 経験者の方何かアドバイス下さい。

  • 育児
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acchipoo
  • ベストアンサー率44% (175/394)
回答No.1

二男って長男に比べてこだわり君なところが強いですよねぇ~。 うちのちび(2歳11か月)食べるものも着るものも長男に比べてこだわり君です。 なんでも与えられたものを考えることなく受け入れる長男に比べると、自分というものがあるというのかなんというのか(笑) おちびちゃんがばっかり食べなのは当然時期的なものもあると思います。 うちもザ・白飯君で、白米があればそればかり食べておかずが入らない・・ なんてこともよくありますが、ちょっと長い目で見てあげてください。割と何でも食べる子であれば1週間単位で栄養を見ればそれなりに栄養バランスはとれているでしょうし、 幼稚園や小学校に入ればどうしたってみんなと同じものを食べなければいけなくなります。 もっと長い目で見れば、子供のころはお肉ばっかり食べて野菜嫌いだって 大人になったらお魚と野菜ばっかりで下手に焼肉食べると翌日まで胃がもたれるようになっちゃったりして・・ やっぱり和食って最高!みたいな感じになりますよねw 子供のころのホンの一時にあんまり神経質にならなくてもOKだと思いますよ。 あと、これは長男の幼稚園にいらっしゃった先輩ママがおっしゃっていたことですが、 そこのご家庭はお子さんが4人いて、4人育てて初めてそのママは納得したんですって。 「私の育て方が悪いんじゃなくて、同じように育ててもみんな違うのは、子供の個性だ」って。 当たり前のことって普通は思いますよね? でも実際に子供を複数育てると、「同じように育てているはずなのになんで??」ってつい思っちゃいませんか? 4人もお子さんがいると、全員足して人数で割ったときにやっとごくごく平均的な子どもが 一人出来上がるらしいですw 3人お子さんがいる先輩ママは、子供が二人のときはまだ自分の目が行きとどくので あれもこれも・・って欲張っちゃうけど、3人いると全員いっぺんに見るのは無理なので 「もー、ここまではできるけどこれ以上は無理!!」ときっぱり諦められるって言っていました。 まあ、なんでもおちびちゃんに合わせてゆるゆるにしちゃうとお兄ちゃんもたるんできちゃうので、ママがストレスたまってもぉ限界!ってなる前くらいに とどめられるとベストでしょうね。 なかなかこれが難しいわけですけどw

nobujun
質問者

お礼

お返事遅くなりすみません。。 アドバイスを読んで、少し気楽に考えようと思えるようになりました。 1人目で経験したはずなのですが、1人1人育ち方が違うんだと言う事に改めて実感しているところです。 次男は体が小さいのでどうしても気にしてしまって、その上まさに、こだわり頑固偏屈かんしゃく。。。いくつも出てきます。悪口が。。 も~適当に育てます(笑)ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 年少の次男について

    今年、入園した次男について相談です。 1年生のお兄ちゃんと今年産まれた6ヶ月の妹が 居ます。 去年までは長男にやられてもやり返したり、 お友だちが遊びに来ると誰とでも遊ぶ子でした。 ただ早生まれで理解力があまりないので長男が 通っていた幼稚園は色々な事をさせてくれる園で いいのですがついていけるかが心配なのと 保育時間が長いので幼稚園から帰った後、あまり お友達と遊べないという事を気にしていました。 次男は産まれた頃から長男の習い事や幼稚園の 時間に振り回されてばかりで全然遊ばせてあげる 間がなく入園となったからです。 でもやはり長男をよくみてくれた園でと同じ園に 決めたのですがなかなかついていけないのと 長男が居ないとどのようにお友達と接していいのかが 分からないようで参観で始めてみた次男は とても大人しくいつも一人で別人でした。 でも嫌がらないしまだまだ年少さんなら一人遊びの 時期かなと見ていたのですが二学期からは嫌がるように なり誰もあそんでくれない、遊ぼといっても嫌と 言われると言ってます。 今年のクラスはヤンチャな男の子ばかりでやられても なにも言えず我慢しているようです。 先生にも相談はしているのですが我慢強い次男なので 心配しています。 家でも最近は些細なことでも長男に何かされたら 泣いてばかりです。 一番気にかけているのですが家でも真ん中でなかなか 時間をさいてあげれないのが現状です。 終了したトイレトレもまた毎日園でも漏らすよう なり、足も手も爪を噛んで血が出ています。 自信がないのかなとも思います。 どうしたら殻をやぶって自分らしさを出せるのか、 お友達と仲良くできるのか。 あまりひどくなるようなら転園も考えてます。 どうしてあげたらよいのか。 どうかアドバイスを下さい。

  • 1歳4ヶ月の息子の食事…手づかみ食べ…で困ってます

    突然、レトルトパウチのベビーフードを嫌がり食べなくなりました。 スプーンで食べさせようとすると拒否するので、おにぎりや卵焼きを出したところ、食べました。 育児書にもこの時期は手づかみ食べをさせてあげましょうと書いてあるので 手に持てるメニューを色々試しているのですが、 自分で食べさせると口いっぱいに頬張り飲み込めず、しまいに吐き出します。 運良くすこしずつ飲みこむこともありますが… 手づかみ食べの食べ物は、汁気が少なく飲み込みにくいようです。 以前はおかずをあんかけ等にしないと吐き出していましたので。 こんなのが続き、食べる量が激減しています。 手づかみ食べを…とか言われても何を食べさせたら良いのかわからず困っています。 あんかけのどろどろを手づかみさせたらいいのですか? 一口を食べ終わるまで見守る 、というのは飲み込むまで手をおさえつけているということですか? ミルクを飲んでるものの栄養面で心配ですし せっかく用意した食事も吐き出されてイライラすることが増えました。 どうかアドバイスをお願いします。

  • 1歳2ヶ月の男の子。特に食事に関する成長が遅くて心配です。

    昨日で1歳2ヶ月になった息子がいます。 産まれてからすべての成長がゆっくりで 歩くのもフラフラしながらやっと4、5歩、という感じです。 特に心配なのは、この時期にできそうな食事や飲むことの行為が 上手にできないことです。たとえば ・ストローが使えず、まだ哺乳瓶を使用。  (マグであげてもストローをかんでいるだけ) ・手づかみをまったくしない。 ・目の前に一口大に切ったパンなどを置くと口を近づけて犬食いします。  たまに手でつまむときもありますが、とてもぎこちない感じで  口までうまくもっていけないときも多いです。 ・大き目のパンを無理やり手に持たせると、かじることができず  すべて口に入れてしまいます ・少しでも大き目の素材があるとすぐに「おえっ」とのどにつまらし  それまでたべたものをはいてしまいます。 上の子はこの時期はすでにコップで飲んだりスプーンを 使い始めていたので、こんな感じで大丈夫なのか、とても心配です。 性格はとてもやんちゃでうるさいくらいなのですが…。 アドバイスや経験談などいただけるととても嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • 2才5ヶ月、食べ方が汚くて・・・

    2才5ヶ月の男の子なんですが、食べ方が汚くて、どう教えたらいいのか悩んでいます。 1歳頃(離乳食完了期)から、食事椅子の下に、レジャーシート&新聞を敷いて、こぼしてもいいように、自由に手づかみ食べをさせていました。 食事は楽しくできたほうがいいな、と思ったので、手づかみしやすいメニューを工夫して、こぼしてもあんまり怒らずにいたのですが、それが災いしてか、今でも、食べ方が汚いのです。 スプーンやフォークも上手に使えるようになっているのに、すくったスプーンを振り回したりして、こぼしても「悪い」と思っていない様子で、なるべく「ほら、こぼれたよ、綺麗に食べよう」と言い聞かせてはいるのですが、ぜーんぜん聞いてません。そこそこ食べてからの行動なら、「おしまい!」してしまうのですが、最初からそんな感じで、しかもバックコーラスに次男(5ヶ月)の泣き声が響いてたりして、最近では、私も怒ってしまいます。 きつく叱った方がいいのでしょうか。それとも、今はまだ「耐える」時期なのでしょうか。体重の増えもあまり良くない(ここ3ヶ月ずっと横ばい)です。体験談やアドバイスなど、お話聞かせていただけたら幸いです。

  • 長男と次男

    こんばんは、前に主人の実家で長男と次男(主人)でなにかと差をつけられてい嫌だと質問し皆さんに回答をいだだいたのですが、考えた結果我慢してあわせててもどっかで嫌な顔をしてしまうと思い、思い切って義母に言ってみようかと思います。 1→誕生日が1ヵ月違いで次男の子ほうが初孫にもかかわらず宮参りやお祝いの席で差をつけられるのは嫌です。 2→祝い事は長男をたてるのに、法事や親戚の集まり、田んぼの手伝いなどは決まって次男が呼ばれるのは嫌です。(長男はお酒ぐせが悪いので義母が何かと都合をつけてこさせないようにしています) 長男は家を継ぐわけではないのに偉そうに振る舞い、 顔も見たくないくらい私は嫌いです。 長男の嫁も私が出産で陣痛がはじまり苦しんでるときに「来月は私も出産やからどんなんか見てみたい」と病院に来るような常識のない人です。 主人の実家の風習なので従わないといけないとは思うのですが私も精神的にストレスになってどうしようもないので義母に伝えたいです。 主人に言ってもらうのがいいか私が言うのがいいか 悩んでます。主人に言ってもらっても私が言わせてるのがまるわかりで・・・・ 後が残るのは覚悟していますができるだけもめないように伝えるにはどう言ったほうがいいのでしょうか??

  • 生後7か月の次男のことで・・・

    生後7か月の次男、寝返りは5か月で完成しましたが、その後まったくお座りやハイハイはもちろんずりばいすらしそうな気配がありません。 いつも仰向けに寝転んでいるか、 寝返ってうつぶせの状態です。 寝返り以外の動きがありません。 離れた所にオモチャを置いたり、手を叩いてあげて「こっちだよ~♪」と声をかけてあげたりしてハイハイの練習みたいなことをしているのですが、 うつ伏せのまま手を広げて飛行機のようなポーズになったままです。 その子その子のペースがあり、個人差もあるのは充分にわかっているのですが、 周りの同じ月齢ぐらいの赤ちゃんがお座りをしたり、 ずりばいやハイハイ、つかまり立ちをしそうなのを 見ると、どうしても心配になってしまいます。 上の子も今ぐらいの時期では、自分でお座りもできていましたし、ハイハイやつかまり立ちもできていました。 ただおっとりしているだけならいいのですが、 発達障害とか足が悪いんじゃないか、、、と心配です。 それと表情ですが、ニッコリ笑うことはあっても 声を出して笑うことがほとんどありません。。。 こんなもんなんでしょうか。。。 長男の時と全く正反対なので、戸惑っています。 どこか相談に行ったほうがいいのでしょうか。

  • 手づかみ食べについて(8ヶ月)

    離乳食を始めた頃、ぐずったり少し手が出たのでスプーンを持たせていたのですが、その後食事中にぐずりがなくなって口をあ~んと開くようになったので、私がスプーンで口に運んでいました。 もう8ヶ月を迎えるのですが、あえて手づかみ食べをさせた方がいいのでしょうか?手づかみで食べなくても食べる意欲はあり、量も固さも月齢より多目を食べられています。 手づかみ食べをさせるメリット、させないデメリット、 また毎回の食事でさせるべきなのか、お菓子(ボーロやおせんべい)を手づかみで食べるだけではダメなのか、など教えてもらえたら、大変助かります。よろしくお願いします。

  • 双子の次男が亡くなった後の長男について

    この春、中2になった長男のことについてのご相談です。 昨年の夏、次男(長男とは一卵性双生児です)を交通事故で亡くしました。 家族一同、やり場のない悲しみに包まれたこの半年でしたが、特に長男の 落ち込みが激しくて心配しております。 小さい頃から普通の兄弟以上に仲がよく、どこに行くにも一緒で、事故当日も 二人で買い物に出かけていました。 交通量の多い交差点でのダンプの巻き込み事故だったのですが、長男は、 次男が事故にあう瞬間を目撃していたのと、事故後の次男の姿があまりにも 痛ましいものだったこともあり、相当なショックを受けた様でした。 1週間は泣きはらし、その後も言葉少なになり、以前の様に笑うことが なくなりました。食事中に、突然、涙を流したり、夜、ベッドの中で次男が 愛用していたぬいぐるみやタオルケットを抱いて寝ていたりします。 最近、心配しているのは、「自分も死ねば良かった」とか、「なんで自分が 反対側を走っていなかったんだ」とか、非常にネガティブな言葉を発する ようになり、次男がなくなったのが自分のせいではないかと考えているようです。 学校の先生からも、次男がなくなった後、様子がおかしいという事は何度も 言われているのですが、専門の医師とかに見て頂いた方が良いのでしょうか。 このまま家庭の中で、彼が事故を乗り越えていくのを見守っているだけで 良いのでしょうか。次男に続き、長男まで、という最悪のことだけは避けたいです。

  • 2歳児の食事

     2歳10ヶ月の男の子ですが、食事の時に、途中でイスからたって遊んだりするので、「もうおしまい?ごちそうさま?」と聞くと、「食べる」と言うのですが、イスに座らせても、全く食べようとしません。10月末に次男が産まれ、少し赤ちゃんがえりなのかと思い、「あ~んして」とか、「お手伝いしようか?」と言って、口まで持っていくのですが、食べません。食事は、30分くらいを目処にと言うので、食器をさげるとひっくりがえって「食べる。食べる」と言いますが、その後、食べる気配はありません。  私も、イライラがつのって、「もうお手伝いしないよ。」とか、暗いところ(長男の怖いところ)に入れて怒ったりしてしまいます。その後「怖いよう。食べる。」と泣きながら言ってきますが、やはり食べません。長男にとって、きっと食事は楽しくないんだろうなと思い、反省する毎日です。  私自身、余裕があれば、流せることなのかもしれませんが、なかなかできません。どう対応したらよいのか、アドバイスをお願いします。

  • 2歳5ヶ月の長男、1歳になったばかりの次男がいます。

    2歳5ヶ月の長男、1歳になったばかりの次男がいます。 22歳で長女を産みましたが亡くなってしまいそれから長男の出産から今まで全力で子育てしてきました。主人は仕事柄、家にいるのは睡眠時間を除いて1、2時間。 365日24時間…二人と本気で向き合ってきました。 子供の寝顔を見て可愛くて寝れなくなったりするほど。。 ストレスがないとは思わなかったけれど子育てが楽しくて子供が可愛くて仕方ありませんでした。 ただ最近、過剰に怒っていたり何もする気にならなかったり…お金を使う事がやめられなくなってしまいました。(高いものやブランド等は買いません) 以前は主人が浪費癖があり家計をまわすため色々な節約をしたり気にしていたのに今は出先でジュースや食べ物を買ったりしてしまいます。(以前はドラッグストアなら500mlで99円!と我慢していました) 息がつまるというか…子供達もおもしろくないと思うんです。1日2000円で一時保育があり主人に『これ位の金額なら預けたいと思ってしまう』と初めて口にしたら『ばかじゃないか』『じゃー子育てやめろ』『辛かったら預けるのか』と猛反対… 休日には家族でよくでかけるのですが、主人は子供達を気にかけず一人で歩いてしまいます。結果次男をおんぶ、長男を抱っこしてショッピングも出来ない気兼ねせず買い物もできません。毎日一人で二人を抱えて大変な思いをしながら買い物していて早く日曜にならないかな…と思うのに日曜もなんら変わらない…そんな毎日です。 子供は0からのスタートで教えなければ何もできない分からないのに『なんでこんな事するの!』と腹を立てている自分がいます。 以前は早く寝かせないとと大音量でTVを見ている主人を横目に一人で気を張っていたのですが今はもうそんな風に思えないんです。だから子供達も朝10時頃まで寝ています…そうするともうやる気が起きず一日がだらだらな生活になって…そんな繰り返しでちゃんとしなきゃ!と思うのに身体がついていかなくて。 育児ノイローゼかなとネットで調べたのですが自分でそう思う時点で違うんじゃないかと思ってみたり。 私はどうしたら良いですか…