• 締切済み

一眼レフカメラで天体撮影をしたいのですが・・・

Akii2の回答

  • Akii2
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.9

 フィルムカメラ時代から天体写真を撮影している者です。  フィルムカメラを勧める意見もあるようですが、相反則不軌(詳細はググってみましょう)の影響がないデジカメは、露出時間を増やすだけしっかり写ってきます。  仕事の都合で、10年ほど本格的な星の撮影を休んでいましたが、5年ほど前に手持ちのコンパクトデジカメ(QV-3000EX、F2-2.5の明るいレンズを搭載していた300万画素機)で星を写してみました。結果、予想よりずっと素晴らしい写りで驚いたものです。  しかし、コンパクトデジカメでは露出時間(長くてもせいぜい1分)と画質(特に高感度時)に限界があることを実感し、一眼デジカメへの乗り換えを決意しました。その時決め手になったのは、受光素子にCMOSを使用しているキヤノンが、最もノイズが少ないらしいという事実でした。迷わず初代キスデジを購入し、次にノイズリダクション機能を搭載したキスデジNを経由して現在はKissX2を使用しています。X2だと、液晶モニタが大きいし、露出時に振動を抑えるミラーアップができるし、長時間露光時のノイズリダクションができるし、バルブ撮影時は露出時間が秒単位で表示されるし...と天体写真にはいいことだらけです。しかも安価で、軽い(望遠鏡に取り付ける際には意外に重要なファクター)です。現在であれば、X3を勧めます。まずは、レンズキット(またはダブルズーム)あたりがよいのではないでしょうか。  これだと、後でガイド撮影をしたくなったときに、余ったお金でビクセンなどのガイドパックや、GP系のモータードライブ付き中古赤道儀等の購入に充てることもできると思います。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。

関連するQ&A

  • 天体写真撮影の初心者ですが…

    1年前に天体写真撮影にはまりましたが、まだまだ初心者ですがはまりにはまってしまって大好きになりました。ここ1年はずっと固定撮影ですが限界を感じました。そこで、ステップアップしてポータブル赤道儀の購入を考えてます。予算は最大限15万円でお薦めの赤道儀を教えて下さい。また、レンズはキットレンズの18-135 F3.5-4.5ですがレンズも良質に買い替えた方が良いのでしょうか?拡散系のフィルターも必要なのでしょうか? 今は星座の写真を撮りたいですが、星雲、星団撮影となるとどのくらいの予算が必要でしょうか?何個も質問しましたが是非ともご教授して下さい。

  • 一眼レフカメラの変わった買い方

    一眼レフカメラの購入を考えています。 予算がある方は電気屋さんなので購入される方が多い と思います。 最初はレンズキットで買われる方もいるようですね。 最近中古で販売しているサイトを見つけまして、状態 が良いものも中にはある事をしりました。 ボディーだけ中古屋さんで購入して、レンズだけ電気屋 さんで買おうかと思っていますが、果たしてどちらが 低予算で、賢く買えるのか悩んでいます。 レンズ交換ができる一眼レフに興味があり検討しています。 社名はニコンD750を検討しています。

  • 一眼レフカメラ(ソニーα)で天体撮影するときの設定

    画像を添付するのに、すごく時間が掛かってしまいました。初心者なので、ご了承ください。 まず最初に、天体望遠鏡を使って拡大撮影(アダプターを使用して、木星・土星)で一眼レフカメラを利用して撮影しているやり方です。 そして、No2.3の方の質問に対して、記憶している限りで撮影時に実行した方法や機材についてのことを説明いたします。 天体望遠鏡は、ビクセン カタディオプトリック式筒鏡セットVMC110L-SXCです。 対物主鏡有効径 : 110mm 焦点距離 : 1,035mm 鏡筒長 : 370mm ファインダー : XYスポットファインダー(等倍) 付属接眼レンズ : NPL40mm、25mm、9mm、8mm、4mmそれ以外に2倍バローレンズ、天頂プリズム カメラ ソニー一眼レフカメラ(α)NEX-5N カメラを遠隔操作してシャッターを押すリモコン iso感度は400.800です。シャッタースピードは1秒ぐらいです。もっと短くしていっています。 写真は、800で1秒のシャッタースピードだったと思います。 接眼レンズの倍率は、125倍です。 あとは、10枚くらいRAW画像で撮って、コンポジットします。このカメラにはRAW.JPEG画像の加工ソフトが添付されています。コンポジットするとJPEG画像になるので、そこで加工していきます。 色々試したというのは、カメラの設定を変更する。iso感度値とシャッタースピードの組み合わせを変更する。ということです。 露出オーバーというのは、ないとおもいます。その白飛びは気をつけて撮影しています。 ※拡大撮影カメラアダプターの説明書を読み合成焦点距離・Fナンバーの計算を求めました。 (以下の文は、以前質問したものと中身は同じです。) どうしても、ソニー(NEX-5N)で天体撮影(木星・土星)するのですが、白黒でしか画像が写りません。 ソニーの窓口で2回ほど、聞いたのですがマニュアルモード(iso感度、シャッタースピードを手動で調整)オートホワイトバランスできちんと撮影できます。と言われました。 それから、5回くらい試していますが、色々工夫しています。どうしても、白黒でしか写らないので困っています。 なので、加工しようにも白黒で画像が写っているので、加工しようがありません。コンポジットや画像加工、拡大をしています。 望遠鏡のメーカーでも、再度たずねて調整。iso800、シャッタースピード0.5秒から始めてくださいとの返答でシャッタースピードは、1秒がよく写るみたいです。 自分で、説明書を読んで、ここが悪いのかなと思って設定を変更したりしています。 ※それで、質問ですが、ソニー(α)NEX-5Nの一眼レフカメラでは、どこを設定していけばきちんとした天体(惑星)が写るのでしょうか。回答をよろしくお願いします。

  • デジタル一眼レフカメラ購入の質問(体育館での撮影)

    はじめまして、よろしくお願いします。 このたび、はじめて一眼レフカメラを購入しようと思い立ちました。予算や初めてとゆうこともあり、下記の3機種を候補としてあげました。 1.ソニー デジタル一眼カメラ「α57」ダブルズームレンズキットSONY α57 SLT-A57Y 2.Nikon デジタル一眼レフカメラ D5100 ダブルズームキット D5100WZ 3.Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X5 ダブルズームキット KISSX5-WKIT ここからは、ド素人である私のおろかな考えではありますが、お読みください。 まず主な撮影被写体は、体育館内でのバスケットボールの試合、練習風景、表彰、記念撮影などです。 それ以外での撮影はほとんどないと考えてもらってさしつかえないです。 上記にしるした、機種を選定した主な理由は予算です。およそ7万円と考えています(がんばって8万円、メモリーカード、カメラを入れるケース、三脚などは含まず別に予算をくむつもりです。) ただ、いろいろ調べてみると体育館での撮影は非常に難しいとゆうことを知りました。もちろん、素人ですし、プロのような写真をとれるとは、思いませんが、その厳しい状況(予算内のカメラ、撮影条件)のなかでも、より適したカメラを購入したいと思いご質問します。 Wキットを選んだ理由はそちらの方が、お得なのかな、と思ったからです。しかし、ご回答によってはWキットにはこだわりません。 また、上記の3つ以外でもおすすめがあれば、是非教えてください。 体育館、室内での撮影などで留意する点などがあれば、どのようなことでもいいので教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ★天体望遠鏡 購入について★

    初心者です。 天体望遠鏡の購入を考えております。 最近デジタル一眼レフ本体&望遠レンズを購入し、野鳥撮影などしております。 そこで、月のクレーターなどを撮りたいと思っています。 たぶん土星などは自分ではなかなか探せないと思うので、 月だけの鑑賞・撮影だけでいいんです。 もちろんデジタル一眼レフカメラをつけて。。。 初心者が気軽に扱えて、一眼レフをつけて、 月がシャープにキレイに撮影できるような望遠鏡の お勧めはありますでしょうか? できれば詳しくメーカー名・商品名を教えてくれると助かります。

  • 一眼レフカメラとはどのような事ができるのですか?

    一眼レフカメラとはどのような事ができるのですか? よろしくお願いいたします。 カメラを愛する諸兄には怒られてしまうと思いますが、一眼レフカメラは 普通のカメラと違いあの大きなレンズを使うことにより何が出来るのでしょうか? 最近はデジタル一眼レフをよくテレビのCMでも見るようになりましたが あれもいままでの一眼レフと同じような感じで使えるのでしょうか? 一から専門的なことまでご教授いただけたら幸いです。

  • 天体写真を撮りたい

    nikonさんのD7000の18-105レンズキットを購入しました。 天体写真を撮りたいのですが、三脚以外に必要なものはありますか? レンズはキットレンズしか持っていません。 そもそもD7000で天体写真の撮影は可能ですか?

  • スポーツの試合を撮影できるデジタル一眼レフカメラは?

    息子のバスケットボールの試合風景を撮影したいと思い、デジタル一眼レフカメラの購入を検討しております。 カメラには全く知識がなく、今までもデジカメを持っているものの、 予算と画素数のみで購入してきました。 先日、バスケットの試合があり、そのデジカメ(800万画素)を 使用して撮影するものの、やはり、動きの早いスポーツなので、 ほとんどピンとも合わず、ブレている状態です。 できれば、もう少しそれなりに走っているところを記録に残したいし・・・と思い、一眼レフの購入に前向きになりました。 ただし、予算は5万円くらいです。 この程度の予算では、スポーツ風景を撮影するのは難しいのでしょうか? プリントするとすれば、大きくしたとしてもA4程度です。 予算内で収まりそうなカメラがありましたら、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 一眼レフカメラの動画撮影について

    一眼レフカメラの動画撮影を始めたいと思っております。 率直にどのカメラを買えばよいのか迷っております。 ニコンとキャノンの違いや、そもそもどちらが良いのか? ニコンであれば、どの機種が良いのか? キャノンであれば、どの機種が良いのか?  教えていただきたいです。 今まで、ニコンの一眼を使ったことがあり、多少レンズを持っております。

  • 天体望遠鏡と一眼レフでの撮影について

    天体望遠鏡と一眼レフを使って星雲を撮りたいと思っている者です。 いままで、一眼レフ単体を使用して月や星は撮ってきたのですが、 手持ちの天体望遠鏡を使いたいと思いまして・・・ 私はビクセンPlanet RC 125Mを持っているのですが、これとEOS7Dで 撮影する場合、必要な機材を知りたいと思っています。 できるだけ詳しく知りたいので、おすすめの自動追尾装置付きの機材を 教えてください。予算はなかなか厳しいので、安く抑えたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。