• 締切済み

リブ付きALCパネル

外壁に張るための縦リブ付きALCパネルで、具体的な製品を探しています。御存じの方、宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

こちらは参考になるでしょうか? ALCパネル取り扱い一覧↓ http://www.nanohana-33.com/rakuten/list/ALC%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB.html 参考になれば、幸いでございます(^.^)

ryugen507
質問者

お礼

すみません、回答通知メールが届かなかったので気づきませんでした。 御回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サイディングとALCパネルの違いは?

    ネットや建築辞典の類を見ても、よくわからないのですが、サイディングとALCパネル(外壁パネル)って何が違うのですか? 「ALCパネル」が総称で、そのうちの一つに「サイディング」があるのか、それとも、二つは別のものなのか・・・ 大きさのバリエーションは色々あるのですか?デザイン性や機能に優劣があるのですか? ちょっと漠然とした質問ですいませんが、よろしくお願いします。

  • ALCパネルのワイヤーメッシュは@?(ALCの厚さ別に教えてください!)

    エアコン設置工事業をしています。戸建住宅がほとんどですが、最近、ALCパネルの建物によく出会います。コア抜きの際、ワイヤーメッシュに当たって苦労する事がありまして、このワイヤーメッシュの配置ピッチを知っていたら、外壁の目地からある程度逃げれると思われます。メーカーによって違いはあるかと思いますが、専門の方、宜しく御願いします。(最近施工したALCパネルの厚さは、37/50/75mmですが、勉強の為、100/125/150mmも含めて教えてください。)

  • 潰しリブ

     プラスチック製品の設計をしている者です。 二つのプラスチックの部品をカンゴウしたいのですが、ガタを無くしたい。 潰しリブで対応しようと考えてます。が、設計値としてどれだけ潰す考え ですれば良いでしょうか?  物は15×15×10ぐらいの小さいものです。弁当箱みたいにお互いの 内壁と外壁が当たる(潰しリブで)ようにします。材質はABSまたはPC または、その混合です。  私は0.05~0.1ぐらいかと考えてます。ただ、これだとそこまでの 物が作れるかどうかなどの問題が出てきますが・・・・  又、潰しリブは基本的に片側にしかつけませんが、あれはやっぱり両側だとコントロールしずらいからでしょうか?しかし、片側が面で当たるというのはどうなんでしょうか?  宜しくお願いします。

  • ALCの表記法

    外壁・間仕切りなどに使われるALCですがALC板と書くのとALC版と書くのとどちらが正しいんでしょう? ALC板だと疑うことなく思ってたのですが先日不動産賃貸の契約書の中でALC版との表記がありました。 おやっと思いネットを検索してみたら両方HITします。 メーカーのサイトではALCパネルって表記が多いようで・・・ ALC板・ALC版どちらも間違いではないんでしょうか?

  • ALCの外壁改修

    外壁の改修工事について教えてください。 目的は、外壁に汚れが目立つため、塗り替えです。 又、既存の外壁はALCパネルで断熱効果を高めたいと考えています。 現在NEDOの申し込み期間中ということもあり、断熱リフォームを考えています。 ALCの上に塗る断熱効果のある塗料などあるのでしょうか?

  • ALCについて

    外壁材に使われるALCの耐久年数はどのくらいでしょうか?

  • ALC/RCって

    外壁材のALC/RCってなんですか? 

  • ALCの外壁って何ですか?

    アットハウジングの外壁はALCで積水のダインコンクリートに匹敵すると聞いたのですが、本当でしょうか?噂ではALCは水に弱いとも聞いたのですが。教えてください。

  • ALCパネルによる遮音について

    いつも参考にさせていただき、お世話になっております。 ご経験者の方、教えてください。 在来木造住宅において、上下階の遮音のために2階の床にALC板を敷き詰めようと考えています。 色々と遮音材が出ているのは知っておりますが、それに比べてALC板は効果としていかがなものでしょうか? また、厚さはどの程度あると良いのでしょうか? 在来木造ですが、ALCの重量的に構造計算に影響はあるのでしょうか? 15坪程度の床面積で考えておりますが、単純にALCのみでどの程度のコストがかかるのでしょうか? また、そのように使用するのに適したALCのメーカーを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ALCの壁のはがれ

    最近購入した中古物件(倉庫)の外壁にALC壁が使われており、そこに既設の窓がついています。以前にその窓とALC壁のすきまから雨水が漏れてALCに流れていたようで、表面(室内側)がやや黒ずみ、一部はがれがあります。(現在では補修がされており雨水の漏れはありません。)こういった場合は現在、雨水の漏れがないのであればほっといても強度的に問題ないのでしょうか?あるいは表面をなにか処置したほうがよいのでしょうか?ちなみにその部分のALC壁の外側は塗装されており、はがれなどは見当たりません。どうすればよいのか困っています、どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 生活保護受給者の兄の遺産相続についての要点は、生活保護を受けている兄が遺産相続をする際に放棄することはできないということです。
  • 遺産の中身は土地と預貯金で、土地は固定資産評価証明書によると500万円、預貯金は400万円です。
  • 兄は生活保護の廃止を理解しており、遺産相続の際には預貯金の半分の200万円だけを受け取ることを希望しています。しかし、A市の社会福祉事務所の了承を得るためには半分ずつ分割する必要があるのか疑問があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう