• 締切済み

日本の教育

4月、最初の講義。本日の到達目標「●●について説明できる」 ↓ 講義を受ける ↓ 講義を受けたから●●について説明できるはずだ ↓ 数ヶ月後(テスト直前) ↓ 普段から真面目に講義を聴いていれば、特別な準備(テスト勉強)をしなくても合格できるはず。 日本人の成績が外国に比べて低いのはこういう考えで学習プログラムが組まれているのが原因なのではないでしょうか? Aを聞いたからって、全員がAを100%理解することはできないだろうし、それを数ヶ月間覚えておくなんてほぼ不可能な話です。 なので、大部分の人は特別な準備をしなければテストは絶対に受からないと思います。

みんなの回答

  • gachinco
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.7

その学習プログラムはどこで参照したものですか?

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.6

ゆとり教育前は決して劣っていませんでしたよ。 ゆとり教育になって教える量が単純に減ったのが原因だと思います。 大学のランクに関しては、教授の力が強すぎて、院生や助手、準教授などが活発の研究も出来ないし、論文の結果も重視されないというのが問題だと思いますよ。 海外の多くの大学は教授そのものの論文だけでなく、その下にいる人たちがどれだけの論文を書いたかや一般聴講の評価なども大きな評価基準になっていますから。

回答No.5

こんばんは。 私は塾の講師をしています。 特別な準備(テスト勉強)をしなくても合格できるはず。という考えで学習プログラムが組まれている。 という話は聞いたことが無いのですが補足して頂けますか? よろしくお願いします。

回答No.4

日本の教育全体の問題とは思えません。むしろご自分のいらっしゃる学校の問題では無いでしょうか?

runix2007
質問者

お礼

日本の教育全体の問題と思えない根拠を教えてください。 なぜ、日本人の学力は先進国の中でもランクが低いのでしょうか

noname#93222
noname#93222
回答No.3

特別な準備と言うより、テストを設けることで自発的に復習するシステムを取っているのかな、と思います。 一応、テスト用に復習の手助けはしてくれますし。 また、システムの中で全員が100%習得することは想定してないと思います。 そのため、特別支援教育の考え方が出てきたのではないでしょうか。

runix2007
質問者

お礼

つまり自発的に学習すれば、全員がすべての問題は解けるようになるのが当たり前ということですね? 学校のテストに限らず、中学受験や高校受験、大学受験において、塾や参考書、過去問など一切購入せずとも、普段の勉強さえ完璧に復習できていれば、どんな応用問題が出されようとも学校で習った範囲内で解けると言うことですね?

noname#89028
noname#89028
回答No.2

特別な準備はするのが前提になってると思うがな。

noname#164502
noname#164502
回答No.1

外国に比べて低いのは、これが原因かわからないですが、今までの経験上、講義や授業でならったものをメモして、なんとなく理解して、そのなんとなくのままで、丸覚えをし、テストで吐き出す。そして、すっぱりと忘れるということをやってきました。 テストの成績は、回答を丸覚えしていので、よいのですが、理解して自分の力にしていないので、受験との時に大変な思いをしました。 考えないでも、よい成績ってとることができてしまうので、思考力の低下はこういうところからきているのではないかと思いました。

runix2007
質問者

お礼

解答を丸覚えしてしまうのは、テスト間近でギリギリな状態になっているからではないでしょうか。 ではなぜ、テスト間近でギリギリな状態になるのかというと、講義というものは学期はじめに習うことは至極簡単で、誰もが簡単に理解できるような内容になっていると思います。 しかし、テスト期間前になるほど、習う内容は高度になり、量も最初の頃とは比較にならないほど増えていると思います。 当然、難しい内容を理解するのには時間がかかるわけですが、テスト間近なので考えている暇などない。 そんな理由で、解答を丸暗記という状態になってしまうのではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 来年2月に日商簿記2級を再受験するに当たって

    本日、日商2級を受験してきましたが、自己採点で不合格でした。50点前後だと思われます。 今回、合格点に到達できなかった原因として、 (1)基礎学習に時間をかけすぎた。 (2)上記理由により過去問などの演習がほとんどできなかった。 以上2点が大きな原因だと思います。 学習自体は、専門学校の通信教育を使い、基礎講義は何とか一通りこなせたのですが、 思ったより基礎の学習に時間がかかり、スケジュールが大幅に遅れてしまいました。 直前対策などはほとんど手が付けられませんでした。もったいないことをしたと思っています。 正直、基礎力にも不安があります。本日の試験でも、学習した論点なのに うっすらとしか覚えておらず、悔しい思いをした所だらけでした。 基礎講義を今年中にもう一回転して、きちんと理解を深めてから 試験対策をしようと思うのですが、簿記の勉強に当てられる時間が、毎日2~3時間程度 であり、基礎をじっくりやりすぎてしまうと今回の二の舞になってしまうのが一番怖いです。 一番効率がよさそうなのが、やり残した総まとめ問題集や直前対策を時間をかけてでも解き、 わからない部分のみ基礎の復習をして、2月までに着実に合格力を身に付けることが ベストかなと思うのですが、基礎力の復習がきちんとできるか不安です。 ちょっと神経質になりすぎてしまっているので、客観的なアドバイスが頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 論述式の試験

    大学の期末試験に関して質問させてください。 よく論述式の試験が大学の講義などでは試験方法として用いられますが、正直論述とは言えない書き方でも好成績を取れている人が多いような気がします。 また、その結果論述と説明や記述との違いがよくわかっていない学生も多いような気がします。 もちろん大学の教授はこれらの言葉の使い方をわかっていると思うのですが、なぜ論述とは言えないもの(例えば歴史のテストで講義で学習したことを時系列で並べただけのようなもの)も好成績になるのでしょうか。 やはり、教授の学生に対する慈悲なのでしょうか。 教えていただきたいです。

  • 2%でも合格できるでしょうか?

    私は中学二年生です。先日、都道府県で行われる学力テストを行なったところ、第一志望校の合格率は2%でした。その第一志望校は住んでいる都道府県の中でも一番成績が良く、偏差値は72くらいあるところです。 私はAランクで、学校の定期テストでは450点以下を取ったことがありません。今回2%だったのは、今まで家庭学習を全くやって来なかったからだと思います。 これからは絶対に勉強を毎日して、志望校に合格したいと思うのですが、2%からの合格はあり得るのでしょうか?辛口でお願いします。

  • やる気が出ない

    期末テストも残すところあと2日となりました。頑張らなきゃいけないのに、全くと言って良いほどやる気が出ません。 点数を上げたいはずなのに、成績を上げたいはずなのに、、、 目標があるのにやる気が出ません。 どうしたら、やる気が出ますか?

  • 司法書士試験 1発合格の秘訣 予備校

    はじめまして。 私は、3月から司法書士試験の勉強を始めました。 目標は2011年7月合格の1発合格目標です。 予備校のDVD通信講座で、4月から開校予定ですが、 カリキュラムを見ると、全11科目全ての講義が終わるのが 2011年3月です。 私は1発合格したいのですが、 試験4か月前に講義が終了しても 本試験に間に合わせる自信がありません。 私的には、前倒ししてカリキュラムを進めて行きたいのですが 予備校に、前年度のDVDを送ってほしいとお願いしても ものすごい高い値段で購入するように言ってきます。 さらに、予備校のDVD講義はカリキュラムに沿って2011年3月までかけて 進めるのは仕方ありませんが、 テキスト類は全て開始段階で送付するものと思っていましたが、 テキスト類も全て、DVDの収録時期に合わせてしか送ってこないとの事 です。 このようなケースで前倒しして学習するには、 どのようにすれば宜しいでしょうか? 有名な参考書等を購入して個別に進めていくしか方法はないのでしょう か? 宜しくお願いします。

  • 今から日本史どうすれば

    センター直前ですが、夏には7~8割取れていたはずの日本史が、今、壊滅的です。今日久しぶりにセンター過去問をやったところなんと5割くらいでした。 少し前に某大学校の公募推薦と一般入試を受けて、どちらも駄目で、そのショックが尾を引いてしばらくちゃんと勉強できないでいました。まだ、立ち直ったとはいえない状態で、どうせいくらがんばったところで自分は落ちるんだとか、まだ時々思ってしまいます。 ちなみに、センター願書は出してありますが、今の第一志望は学習院(法)で、センターは直接関係ありません。 ここのところ学習院の日本史の過去問をやっていましたが、やはり全くできませんでした。出題があまり見慣れない天皇関係が多い為とばかり思っていたのですが、日本史そのものの成績が明らかに落ちていたんです。 以前は確かにもう少し出来ていたはずなのに、まったく頭の中に記憶がありません。今からどうすればいいでしょうか。

  • 通信教育で日本語教育能力検定試験。アドバイスを下さい

    日本語教育能力検定試験を受けようと思っている27歳の男です。 私は海外一人旅が趣味で、仕事の合間を縫って毎年いろいろな国に行っています。様々な文化を見て、その国の人たちに親切にしてもらい、考えさせられる旅をしているるうちに「今度は日本の事を外国人に教えてあげたい」と思うようになってきました。 ネットや本で調べると、「日本語教育能力検定試験」というものがあることを知り、ぜひ勉強してみたい。と思っています。 そこで、アルクの通信教育で資格試験に合格された方に質問です。 恥ずかしながら、日本語教育能力検定試験の難易度が全くわかりません。合格率18%程度という事は分かっているのですが、どの程度のレベルか全くわかりません。私は勉強は嫌いではありませんが、特に成績優秀・・というタイプではありません。ただ、何事にもチャレンジ精神はあり、純粋に知識を付けていくのは好きです!(学生時代は勉強大嫌いだったのに不思議なものです)ちなみに知識量を試すために仕事をしながら毎日勉強し公務員郵政試験を受かったくらいの成績です。たいした事はないですが、成績はそんな感じのレベルです・・。 検定試験は11月だと聞きました。今年はさすがに無理だと考え、アルクの12ヶ月コースを今年の11月から始めようかと考えています。 本当は専門学校に通うのが一番いいのでしょうが、通信教育での勉強で検討していますので、そちらでの回答をいただけると幸いです。 なお、勝手ですが、「日本語教師になってもそんなに簡単につとまるものではない」とか「専門学校に行って実習経験がないと採用されない」・「給料は安いが本当にやる気があるのか」などの回答は望んでいません。私はいち社会人です。ビジョンも持って仕事もしています。あくまで、先の人生のために勉強して知識を付け、純粋に検定試験に合格したいのです。 12ヶ月通販ですがしっかり準備をすれば受かる可能性はあるのでしょうか??12ヶ月しっかり毎日1時間ずつでも知識を付けていくことで道は開けるレベルでしょうか・・・? ぜひ、どなたかアドバイスをいただけると幸いです。

  • 大学での単位についての考えかた

    大学一年の女です。夏休み明けに出た成績を見て悩んでます。→Aが4コ、Bが3コ、Cが2コという感じでAが半分以上なかったことがすごくショックでした。Cが2コのうちひとつは「テストができなかった」という理由がありますが、もうひとつの方は理由もわからずCという感じでした。(テストはできていたはずです。)私の通っている大学ではABCは合格で、Dは不合格ということになっています。友達に相談すると「単位取れたんだから問題ない」というように言われましたが本当にそうなんでしょうか?後々就職や進級などに響きそうで怖いです。また、普通には合格した科目は取り直すことができないと言われていますが、(ウラ技的に)取り直すことができる方法って知りませんか?

  • 物理基礎の問題

    テスト直しをしているのですがわからないところがあります。 先生に聞いても説明が雑で全くわかりません。 校舎の屋上からテニスボールを水平に投げたところ、 3.0秒後に地面に到達した。 ただし、重力加速度の大きさを9.8メートル毎秒毎秒とする。 (1)地面から屋上までの高さを求めなさい (2)水平方向の初速度が10メートル毎秒であったとき、 テニスボールは投げた地点から水平にどれだけ離れた場所に到達するか。 (3)ボールが地面に到達する直前の鉛直方向の速さを求めなさい。 (4)ボールが地面に到達する直前の水平方向の速さを求めなさい。 この問題の(1)は正解だったのですが残りの(2)から(4)までがわかりません。 どの公式をつかってなど、詳しく解説してくれるとありがたいです。

  • 良い情報を広めるのはプライバシーの侵害に当たらない?

    大学生時代の話ですが ある講義で小テストがありました。 翌週テストは採点され各自に返却されたのですが その時教授が「このテストでの優秀者氏名を発表する。 悪い成績を公表するのはプライバシーの侵害だが 良い成績を公表するのはプライバシーの侵害には当たらない。」と言い、 優秀者の氏名と得点を公表しました。 実際、一流大学の合格者氏名が雑誌に乗るなど良い情報は どんどん乗せる傾向にありますが 良い情報であろうが広めて欲しくない人もいると思います。 これは本当に問題ないんでしょうか?