• ベストアンサー

往復乗車券の「ゆき」「かえり」券の使用順序

norikhakiの回答

  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.2

鉄ちゃんではないので はっきりとは言えませんが 発駅と着駅が指定されてるので 使えないと思いますが・・・・・

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/mars/ticform-m-fare2.html

関連するQ&A

  • JRの往復割引乗車券の使用方法について

    JRの往復割引乗車券の使用方法について JRを片道601km以上利用する場合、往復乗車券の「ゆき」と「かえり」が それぞれ、1割引になりますが、この乗車券を購入し、「ゆき」と「かえり」 を同時に使用または、「かえり」の方を先に使用することはできるので しょうか。 具体的には、「東京~岡山」間の往復割引乗車券を事前に購入し、同じ時間帯 に、Aさんが「東京→岡山」、Bさんが「岡山→東京」に向けて使用した場合、 または、Bさんが「かえり」である「岡山→東京」の切符を使用し、翌日Aさん が「ゆき」の「東京→岡山」の切符を使用することは問題ないのでしょうか。 本来の使用法とは異なるとは思いますが、JRの規則上、違反になるかどうか ご存知でしたら、教えてください。

  • 往復乗車券が「逆」

     本日、浦佐⇔熊谷間の往復券を購入しました。  今手元にあるものをよく見てみたころ、「ゆき:熊谷→浦佐」「かえり:浦佐→熊谷」でした。  私は、窓口氏に「浦佐・熊谷間往復、出発はあす」と確かに言いましたが、よく見たところ、ゆき・かえりが意図したものと逆でした。  往復乗車券は、常に「かえり券」が無いと利用できない(ゆき券には金額が入っていない)ようですので、この場合、かえり券から使わざるを得なくなるため、本来のかえりの時は、「ゆき券」しかないため無効になるのではないかと心配しています。  やはり申し出て直してもらったほうがよいでしょうか?(クレジットで購入し購入駅はかなり遠い)

  • 往復乗車券の逆利用

    みどりの窓口で往復乗車券を買ったら、 「ゆき」と「かえり」が逆に発行され、持って帰ってはじめて気づきました。 逆のまま乗車券を使用することは可能でしょうか? もう一度「乗変」しているのですが、こんな場合でも交換には手数料がいるのでしょうか?

  • 折り返しの往復乗車券はありますか?

    JRで、折り返しかつ往復乗車券は発券できるのでしょうか。 もし可能なら、どのような扱いになるのでしょうか。 例えば、JR吹田駅から東京方面へ向かうのに、一旦逆方向の新大阪まで来て、新大阪で新幹線に乗り換えて東京方面へ向かう場合の乗車券は、折り返し乗車券ですよね。 返りも新幹線で新大阪まで来て、在来線に乗り換え吹田に戻るのであれば、折り返しの往復乗車券として発券してもらえるのでしょうか。 もしそうであれば、吹田--新大阪間の東淀川駅での途中下車は可能でしょか。折り返しても合わせて600km以上の距離があれば往復割引は可能でしょうか。

  • 往復乗車券の新幹線と在来線

    東日本某駅から東京・東海道新幹線を経由して京都までの往復乗車券の購入を頼まれています。 ただし、ゆきは琵琶湖岸で途中下車する必要があり、米原から京都までだけ在来線を利用しなければなりません。(かえりは京都から東京まで新幹線) この区間では制度上は、券面表示と異なる経由にも乗車できることは承知しています。 しかし、だいぶ前の自分の経験では、表示と違うほうに乗車すると、自動改札の扉が閉まったり、駅員に面倒くさそうに対応されたりで、いい気分がしませんでした。 今回は、乗車券制度に詳しくない人からの依頼で購入するものでもあり、あんな経験をしてもらいたくありません。できることなら、自動改札をスムーズに通過してほしいと思っています。 なお、往復割引が適用される距離なので、ゆきとかえりを別々に購入することは考えていません。 そこで質問ですが、 1.この区間において、ゆきとかえりで新幹線/在来線が異なる往復乗車券というものは発券できるのでしょうか? 2.上記ができないとすれば、新幹線経由の乗車券で琵琶湖岸で途中下車したり、在来線経由の乗車券で京都駅の新幹線改札に入る際、今の各駅の自動改札機はそのまま通してくれるものでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 往復乗車券の帰りの乗車駅について

    下記のような行程で旅行を計画しています。 香川発で東京ディズニーリゾートに行きます。 行きは、サンライズ瀬戸のノビノビ座席で東京駅経由、舞浜まで。 帰りは、舞浜からお台場に寄って、東京駅から新幹線利用です。 往復割引を使用したいので、香川 舞浜間の往復乗車券を買います。 行きは良いのですが、帰りはお台場に寄りたい為、一旦東京テレポート駅で下車します。 この場合、舞浜から東京テレポート駅までの切符を別途、購入し、往復乗車券は、帰りに 乗車する駅で(東京テレポート駅または、ゆりかもめに乗るなら新橋)見せるようになるのでしょうか? 乗車券には舞浜から乗車となっていると思うのですが、他の駅から乗っても改札口は通れるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 往復乗車券について

    私は千葉在住の者で、夏休みに用事があって大阪に行きます。 営業キロを調べてみると、千葉→大阪市内は600kmをギリギリ下回っています。そこで、千葉→神戸市内の往復乗車券を買って、片道の乗車キロを601km以上にして往復割引を適用させて、安くしたいと思っています。 そこで質問があります。 1.行きは在来線経由(急行銀河)で帰りは新幹線利用なのですが、この場合でも往復割引は適用されるのでしょうか。 2.帰りの神戸市内→千葉の乗車券を持って、新大阪駅で入場できるのでしょうか。 2ですが、実際は新大阪から利用するので、そのように乗車券を途中から利用することはできるのか、という意味です。 よろしくお願いします。

  • 使用開始後の往復乗車券の払い戻し

    使用開始後の往復乗車券の払い戻し 行き東京→博多、帰り博多→東京の往復乗車券を、事情があって復券の博多→東京を先に使用し、その後に往券を使用しましたが、途中下車した新大阪で旅行を中止することになりました。 残りが100キロ以上あったので、払い戻しを求めたところ「復券を先に使用しており払い戻しは不可能」とのことでした。 この相談室で「往復乗車券はどちらから使用してもかまわない」ことを確認していましたが、使用開始後の払い戻しとなると、上記のように大きな違いがあるようです。 やはり当初の切符を使用開始前に、行き博多→東京、帰り東京→博多に乗車変更の手続きを取るべきだったのでしょうか。

  • 往復乗車券を使う順番

    「東京」から「八戸」に行くため、乗車券を往復割引で購入しようと、東京駅に設置してある「指定席券売機」を利用しました。乗車日は来週です。 この「指定席券売機」は発売駅発の乗車券だけでなく、JR全駅発着の乗車券が購入できます。 「指定席券売機」の画面では、「最初にご乗車になる駅を押してください」、「お降りになる駅を押してください」、「人数、片道、往復」など次々に展開し、自分で操作します。 ところが、私は「乗車駅は発売駅であるここ『東京』であり、『どの駅なのか』という質問は、降車駅のことに決まっている」と思い込んでいて、「最初にご乗車になる駅を押してください」の画面で、いきなりゴールの「八戸」を押してしまいました。 次の「お降りになる駅を押してください」で意味が分からなくなり、「さっきも押したけどなあ」と思いながら、一生懸命「八戸」を探しても見付からず(当たり前ですが)、仕方がないので、いったん「取消」し、再度初めからやり直しました。 後ろで並んでいた人は、「なにトロ臭いことしてんだ!」という感じでした(ご迷惑掛けてすみませんでした)。 で、プレッシャーを感じつつ、やり直しましたが、またもや、「最初にご乗車になる駅を押してください」の画面で、ゴールの「八戸」を押しました。私アホですよね。 次の「お降りになる駅を押してください」で、ようやく「逆だった」と気付きましたが、行列のプレッシャーに耐えきれず、降車駅は「東京」にしました。 当然のことながら、出てきた2枚の乗車券は、実際の行程とは逆の「八戸→東京都区内(ゆき)」と「東京都区内→八戸(かえり)」です。 状況説明は以上です。 質問は、往復乗車券を使用するに当たり、最初に「かえり」を使用し、次に「ゆき」を使用しても、規則上、あるいは自動改札機の設定上、問題ないのでしょうか?

  • 往復乗車券の変更ルール

    往復乗車券の使用後の変更について質問です。 今年の春頃立川駅で 立川→甲府(ゆき)甲府→立川(かえり) という往復乗車券を買いました。 ところが帰りに用事が出来、帰りの乗車区間が八王子までで良くなったので、甲府駅の窓口で  甲府→立川(かえり)の乗車券を甲府→八王子 に変更してもらい差額を受け取りました。 ところが、先日横浜→伊東(ゆき)伊東→横浜(かえり) の乗車券を、帰りの目的地が小田原で良くなったので 伊東→横浜(かえり)を伊東→小田原に変更しようと窓口に申し出たら、 「片道ずつの乗車券なら変更は出来るが、往復の乗車券は往復で1枚であり、往路を使用してしまうと変更等は一切出来ません」 と怒られてしまいました。 甲府駅での事例も説明したのですが、全く聞き入れてもらえず 結局その帰り券を使い、(横浜まで行かれる乗車券なのですが)小田原でおりました。 これは一体どっちが正しいのでしょうか? 往復乗車券お取り扱いに詳しい方教えてください。 宜しくお願い致します。