• ベストアンサー

ホームPCの自作

x1vaの回答

  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.1

>どちらを使った方がより効率的か教えてください。 何の効率の話でしょうか?

noname#149930
質問者

補足

どうやら説明不足だったようで… すみません。 効率的というのは大きさの面から見ればMini-ITX。 しかし、作ろうとすると割高になってしまいます。 Micro-ATXで作ろうとすると、安くすみMini-ITXに比べて拡張性もあります。 だが、Mini-ITXと比べればもちろん大きく置き場所に困ります。 置き場所がないかと聞かれればそんなことはありません。 ここで、皆さんならどちらを選択するかを聞きたいです。

関連するQ&A

  • 自作PCについて

    以下の構成で自作PCを作成したいとおもいますが、 条件にあうマザーボード、ケースがあれば教えて下さい。 ・フォームファクタ Mini ITX (LGA1151、M.2ソケット2つ、PCI Express x16) ・Mini ITX、ATX電源が入るケース(できれば小さめ)  ※OPHION EVOがありましたが、それ以外であれば。

  • PCの自作を考えています。

    今のPCはCPUがPentium Dual-Core E2140です。 地デジ録画が出来るPCにパワーアップを考えています。 地デジはUSB接続のチューナーを買おうと思っています。 モニターもアナログ接続なので DVIかHDMI端子が付いているマザーボードに変更します(ゲームはしないのでオンボードグラフィックで十分です) 消費電力を抑えたPCにしたいです。 CPU選びでインテルのラインナップはまあ分かるのですが AMDは分かりにくいです。 インテル、AMDでお勧めのCPUがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ■MINI-ITX は解像度いくつまで表示されるんですか?

    こんにちは。 この度、MINI-ITXのマザーボードで自作PCを作ってみようかな。と思っています。 そこで、質問があるのですが、MINI-ITXのマザーボードで1920×1200のディスプレイに表示させることは可能でしょうか? PCIEのあるMINI-ITXのマザーボードは抜きです。 PCに詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイス頂けると助かります! よろしくお願いします。

  • 録画専用のPCを自作したいのですが。

    はじめて質問します。 レグザをモニターにして、録画、再生をするPCを自作したいと考えています。 主に、地デジ放送と、ひかりTV(STB使用)の放送を録画します。 現在、筐体、電源、CPU(AMD)、マザーボード、メモリ、OS(XP)、HDDはだいたい決まっているのですが、その他に必要になるもので、安価でおすすめのものがあれば教えてください。 【ドライブ】BDドライブで焼こうと思います。 【グラボ】HDMI形式で接続予定です 【キャプチャーボード】2ch同時に録画できると嬉しいです。 他になにか必要なものがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • Mini-ITXマザーボードのネジ位置

    Mini-ITX規格のマザーボードのネジ位置が判る資料を探しています。 訳あって市販のバックルケースを自作PCケースにするべく6角スペーサを取り付ける穴を開けたいのですが正確な位置が判りません。 最悪、マザーボードの裏面をコピーしてもいいかとは思いますが、ちゃんとした規格書があれば見たいなぁと思いまして探しています。 ATXでもMicro-ATXでも同じネジ位置なのでそれらの規格書でも構いません。 ネットから見られる規格書でネジ位置の判るものをご存知の方はご教授願います。 よろしくお願いします。

  • PCケースについて(自作PC)

    PCケースについて質問です。 初めて、自作PCを組むのですが若干資金に余裕が出来たので、ケースと電源を別に買おうと思っています。 そこで、おすすめのケース、電源を教えて頂きたいです。 載せるマザーボードはマイクロATX、電源は400Wか450Wを希望です。 よろしくお願いします。

  • ハイビジョンを自作PCで見たい/録りたい

    基本的なことになりますが素人なので詳しい方教えてください。 表題の通りなのですが メーカー製パソコンでは そのような機能を持った製品はありますが 自作ではありませんよね。ただSONYのあの まあるいハイビジョンチューナーを外付けで付ければ自作機でも地デジの鑑賞、録画は可能でしょうか? と言うのもパソコンの償却期間はだいたい3年くらいですし 廃棄によりテレビ(デジタルチューナー)機能もオシャカにするのはもったいないのじゃないか?と考えたからです。 SONYのまあるいハイビジョンチューナーがあれば ハイビジョンをPCで見たり 録ったり出来ますか? もちろん対応したモニタ、HDMI機能搭載のビデオカードを搭載した条件です。 他に注意する点があれば教えてください。

  • PCとテレビ HDMI接続で映らない

    マザーボードはZOTACの「G41-ITX-A-E」(HDMI端子あり)。OSはWindows7。テレビ三菱REAL-BHR300(外部入力端子としてHDMI端子が3つあり)。HDMI接続で問題なく、映像、音ともに出力でき、普通のモニターとして使えていましたが、地デジチューナーPX-W3PE(http://www.plex-net.co.jp/product/pxw3pe_feature.html)を導入したところ、HDMI接続ではテレビ側のどのHDMI端子でも映像、音ともに出力されなくなり、テレビがモニターとして使えなくなりました。 この状態でRGB端子同士でPCと液晶モニター(スピーカー付)を接続した場合、映像、音(もちろんミニプラグでつないでいます。)とも問題なく出力されます。 原因がわからず困っています。よろしくお願いします。

  • 自作PCの地デジ化について

    うちでは、テレビもPCも地デジを見られないので、今日、ヨドバシカメラで、 IOデータの「GV-MC7/XS」という地デジチューナーボードを買ってきました。 購入する際、店員から開封する前に紙を渡され、「これを試して下さい、 試して駄目だったら箱は開封せずに持ってきて下さい」と言われました。 紙に書いてあったURLからツールをダウンロードして、地デジ視聴が可能か 試したところ、HDCPとCGMSに対応していないので駄目という結果でした。 ネットで検索したところ、両方とも著作権に関係のある言葉らしいです。 ヨドバシカメラに電話して聞いたところ、返品で構わないとのことでした。 そこで質問なのですが、地デジを見るためには、あと何が足りないのでしょうか。 グラフィックボードは「RadeonHD5450」で箱には「HDCP対応」と書いてあります。 モニターは「三菱 RDT197V」です。モニターがHDCP対応ではないからでしょうか。 モニターを買い替えないと、このPCで地デジは観れないでしょうか。 アナログで繋げば見れるそうですが、それはちょっと嫌です。 正直、モニターを買い換えるお金はありません。 出費をできるだけ抑えて、地デジを見る手段はないでしょうか。 PCは自作、OSはWindows7アルティメット64ビットです。 テレビの地デジチューナーも考えたのですが、それでは録画ができません。 地デジ対応レコーダーが安く買えればいいのですが、売っていません。 以上です。よろしくお願いします。

  • マザーボードから、自作のPCを作りたいのですが・・マザーボードには、C

    マザーボードから、自作のPCを作りたいのですが・・マザーボードには、CPU,メモリ等は、自分で乗せるのですか?例えば、小型の「Mini-ITX」--AT3NA-I--の値段は¥?を使ってPCを作る場合、2GB位、Win7、Atomシリーズ。全然、値段が分からないのですが、5万円前後で、作成したいのですが・・ シュミレーションお願い致します。宜しく願います。