AVGのウイルス検出機能とパターン更新の頻度、使用感について

このQ&Aのポイント
  • AVGを使っている方に質問です。ウイルス検出機能としては十分な機能があると聞き、パターン更新はどの位の頻度ですればいいのでしょうか?また、1日に1回自動でチェックできますよね?
  • AVGの使用感はどんな感じでしょうか?ネットサーフィン中に感染するウイルスには有効なんでしょうか?
  • プロバイダー(DION)にサーバーでウイルスチェックするサービスがあるのですが、それも併用して使うと安心かなぁ?と思うのですがいかがでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ウイルスソフトのAVGを使っている方に質問です。

先日AVGをインストールしたんですがウイルス検出機能としては十分な機能があると聞き そのまま使おうと思っているのですが、パターン更新はどの位の頻度ですればいいのでしょうか? それと、1日に1回自動でチェックできますよね? やっぱり1日に1回はしたほうがいいのでしょうか? ネットサーフィン中に感染するウイルスには有効なんでしょうか? AVGの使用感はどんな感じでしょうか? あと、プロバイダー(DION)にサーバーでウイルスチェックする サービスがあるのですが、それも併用して使うと安心かなぁ? と思うのですがいかがでしょうか? 質問が多いですが、使っているかたありましたらよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1
  • ベストアンサー率25% (323/1260)
回答No.4

#1です。 lzh書庫には対応していない、とは、右クリックのコンテキストメニューで「Scan With AVG」とあり、任意のファイルを個別に検査することができるのですが、このばあい、zipファイルだと書庫の中身のファイルまで検査してくれるのに対し、lzh書庫ではそこまでしてくれない、ということです。 別途解凍して検査する分には問題ありません。 それから、私は他の方と違い、日本語化はしない方がよいのでは?派です。 日本語化パッチは必ずしも最新版が提供されるとは限りませんし、いわばプログラムの改竄ですから、本来の動作とは違う結果になったとしても、あくまでも使用者の責任となりますから。

ranamari
質問者

お礼

そうなんですか!ということは何かしらのプログラムを解凍したら、 1度、スキャンしたほうがいいと言うことでしょうか? <日本語化パッチは必ずしも えっ!そうなんですか!!どうしようかな~英語だとぜんぜんわかんないし・・・ ダウンロードのページに結構詳しく載ってたから英語でもだいじょうぶかなぁ(^.^; しばらく慣れるまで日本語で使ってみます。 2度も回答して頂いて、どうもありがとうございます。(*´▽`*)

その他の回答 (3)

noname#5115
noname#5115
回答No.3

皆さんと一緒ですが、無料の割にはよいと思ってます。 日本語化キットを使ってます。 一日一度は(接続した際についでに)更新チェックをした方がよいですよ。 最近も2日連続でアップデートされたりしてましたので。 また、私自身、メールサーバでのチェックもしておりますので、更に安心です。(やはり更新が間に合わないと怖いということもありますし) WEBの閲覧中に感染するウィルスについては、AVGのパターンが間に合っていれば(当然アップデートして、起動していれば)大丈夫ですよ。

ranamari
質問者

お礼

やはりサーバーチェックもプラスするとより安全ですね。 更新も怠らないようにします。 ありがとうございます。(^◇^)

  • angeleye1
  • ベストアンサー率16% (162/961)
回答No.2

ずっと使ってます! アップデートは自動にしつつ、こまめに手動でしています。 ネットサーフィン中のはどうだかわかりません。 DIONのサービスと併用するとより頑丈になると思いますよ。 うちは会社用の回線はOCNのウイルスチェック契約と併用しています。ま、AVGは法人NGですけど・・・ 最後に日本語化すると見やすいですよ。 リンク先のが一番使いやすいです。 ただ、すぐにバージョンUPすると日本語化パッチがまだ出ていないので注意する必要がありますが。

参考URL:
http://www.bh.wakwak.com/~ham-ham/
ranamari
質問者

お礼

日本語化しました! 早速DIONに申し込んでみます。 ありがとうございました。(^o^)

  • coco1
  • ベストアンサー率25% (323/1260)
回答No.1

AVGユーザです。 パターン更新はだいたい1週間に1度の頻度で行われていますので、Allow Scheduled Updateのチェックを有効にして、いつも接続している時間帯にセットしておけばよいでしょう。 チェックも同様でパソコンが遊んでいる時間(昼休みとか食事時間)にチェックするようにしておけば良いと思います。 ネットサーフィン中の感染に対する予防ですが、ページを先読みして警告する機能はないようですが、テンポラリファイルとしてディスクに取り込まれた時点でウィルスを検知して警告を表示します。これは、メールの受信でも同様で、OutlookExpressにはプラグインとして動作しますが、それ以外のメーラでは、受信時に作業ファイルとして読み込まれた時点で検出するようです。 無料にしては、というレベルではなしに、十分実用になると思います。私はここ2年くらい、ずっとAVGオンリーです。 ただし、lzh書庫には対応していませんので、注意が必要です。

ranamari
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 早速設定します。 >lzh書庫には対応していませんので すいません・・・わからないので、できましたら わかりやすく教えていただけないでしょうか?(^.^;

関連するQ&A

  • AVGソフトについて

    先輩に教えられAVGを入れ、アップデートも頻繁にしています。他の有料ソフトですとウイルスを隔離し たとのメッセージが出るそうですが、私のAVGでは 一度も出たことがありません。 AVGが防御、隔離する機能はなくて、ウイルスに感染しているかどうか調べる(スキャン)ためだけのソフトなのでしょうか。先輩が長期不在のためどなたか お教えください。

  • ウイルスとAVGについて質問

    二度も同じような質問をして申し訳ありません。 昨日、AVGのフリーエディションのウイルスチェックをしていたところ、cabos(情報共有ソフト)でダウンロードしていたファイルが「ウイルスに感染し、修復できないので削除されました。」という結果が出ました。(こんな文面が出たのではありません) 大切なのは「削除された」ということです。 ただ、このファイルがすでにウイルスとしての活動を開始していたのかが分からないのです。つまり、今はどんなウイルスチェック(オンラインなど)をしてもウイルスは見つかりませんが、それでパソコンは大丈夫と言えるのでしょうか。ウイルスに感染したファイルはないけれど、パソコン自身は今もウイルスに感染しているということはないでしょうか。 また、削除されたファイル(ウイルスに感染した)がすでに悪さをしていたかを調べる方法はないでしょうか。ウイルスは、トロイの木馬というものです。 また、削除されたという結果にも関わらず、「ウイルス隔離室」にウイルスのデータがあります。あくまでデータなのか、実際にウイルスなのかわかりません。これはおかしくはないのでしょうか。削除されてもこういうことは起こりうるのでしょうか 長いですがお答えくだされば幸いです

  • AVG Free 8 の誤検出?

    本日、プロバイダの乗り換えようかとインターネットを回覧しておりまして、http://www.nexyzbb.ne.jp (ネクシーズというプロバイダのサイトです) にアクセスしました。するとAVGの駐在シールドが反応し、 アクセスしたファイルは感染しています C:\Documents and Settings\ユーザ\Local Settings\Temporary Internet Files\Content.IE5\ZYFXXL3N\js1[1].htm ウイルス JS/Downloader.Small が特定されました と表示がされました。 ブロックはされたようですが、不安になりコンピュータ全スキャンをspybotとAVGで実行しました。spybotでは検出なしでしたが、AVGでは C:\SUPPORT\TOOLS\SUPPORT.CAB C:\SUPPORT\TOOLS\SUPPORT.CAB;\bitsadmin.exe が、トロイの木馬 Constructor.CIY として検出され、隔離されました。 しかしC:\SUPPORT~は最近、作成または更新された様子はありませんし、上記のウィルスについてもプロバイダのHPから検出というのはありあるのかな?と、本当に感染しているのか疑問になりました。AVGでのコンピュータ全スキャンは9/28にもおこなっていて、そのときは何も検出されていません。今回検出されたウィルス、トロイの木馬の情報を検索してみたのですが、これといった情報は得られず自分ではどうもこれはパターンアップデートに伴うAVGの誤検出ではないか?という思いが強くなりました。しかし素人の考えで確証は何もなく今回質問させていただいている次第です。 上記のウィルス、トロイの木馬は本当に不正ファイルなのでしょうか?また不正ファイルだったとしてウィルスが特定されたことと、トロイの木馬が検出された事に関係があるのでしょうか? どうかお答えいただければと思います。よろしくおねがいします。

  • AVGを使っているのですが・・。

    WINDOWSXP環境でスクリンセーバー時に「ウィルスに感染しています。」と表示されます。すぐにAVGでチェックするのですが、「感染されていません。」と表示されます。これって本当に感染しているのですか?あと、感染しているのであれば、どうすればウィルスを駆除できますか?

  • ウイルスソフトが表示されない場合

    win7でウイルスソフトのAVG freeを使っています。 ネットサーフィン中にウイルスを検出した(感染した?)ようで 強制再起動になりました。 それからAVG freeがタスクバーに表示されなくなりました。 タスクマネージャーには書かれてあるので、起動はしているようです。 更にAVGのウインドウを出すためにexeファイルを起動しようとしたのですが 権限がない、というようなダイアログが表示され起動することができませんでした。 以前にもこのような現象があり、対処方法が分からず、 OSをリカバリするはめになりました。 AVGだけでなくウイルスバスターの時にも同じようなことがあったように思います。 これは何が原因でどのようにすれば改善されるのでしょうか?

  • AVGアンチウイルスの履歴に関して

    いつの間にかウイルスを拾ってきてしまったらしく、AVGのウイルス隔離室に8つほど検出されていました。 うち7つは警告という表示が出ており、トラッキングクッキーと書いてあります。1つは感染となっています。 その感染したものの名称は トロイの木馬Generic12.BJJL というものです。 どういったウイルスなのか、グーグルで検索をしてみたのですが、全く引っかかりませんでした。 これらは削除してもよいのでしょうか。 ウイルス隔離室を空にするという選択をすればいいですか?

  • AVGのアラートについて

    AVG Internet Security 2012を使っています。 最近になって、「脅威はブロックされました。」というアラートが何回も出たので、 念のため、ウィルスチェックをしたのですが、何も感染していませんでした。 これは新種のウィルスか何かなのでしょうか?

  • AVGの対応ウイルスについて

    W32/Lovgate.ah@MMがLANに入り込みました。マカフィウィルススキャンのインストールされたPCで検出しまして、その存在がわかったのですが、AVGがインストールされたPCが感染して、数千個のウイルスファイルがディスクにありました。AVGのサポートページを見ましたが英語なのでよくわからず、結局McAfeeのStingerで駆除しました。 AVGのサイト(Virus Encyclopaedia)でLovgateを検索してみるとLovegate.cしか表示されません。Lovgateは亜種も多くマカフィのサイトで検索すると30種類以上出てきます。 AVGの場合、対応しているウイルスはどこで見ればわかるのでしょうか?W32/Lovgate.ah@MMには対応しているのでしょうか?

  • AVGウィルスチェック結果について

    AVGでウィルスチェックを行ったところ System32\drivers\refs.sys に感染が見つかった 脅威名称:Lop とwindows起動時にアラートされるのですが、 Lopウィルスってあるのでしょうか avgでは誤ったウィルス判定も行われる 旨書かれているサイトもあったので。。 windows10で発生しています。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください

  • AVGについて

    AVGを使用してます。 このソフトにしてからまだウイルスに遭遇したことがないのですが、ちゃんと常駐してチェックしてくれているのかなあと心配になってきました。(右下にはアイコンはでてるけど) 例えばサイト自体がウイルスに感染しているところを閲覧した場合、「ここはウイルス感染してるけど、ちゃんとブロックしたから大丈夫だよ~」みたいなお知らせがあるのか?(ノートンではあったんですけど) また、メール受信したときにKLEZのメールを受信したとして、ちゃんとブロックしてくれるのかな…。 AVGはわりとメジャーらしいので大丈夫だとは思ったんですが、設定等細かいところまでかなりキチンとしなければいけないものかもしれないし(日本語変)、そこらへんをほとんど意識せず使っているので(自動更新と自動スキャンくらい)…AVGを使用されているもしくは御詳しい方、教えて下さい。 ついでに、 「ウイルスに感染した」ということと、「発症して他人にメールなどを送りつける動作をした、ディスク内のHTMLにウイルス感染させた、など実際ウイルスが実行されること」ということは同義ではないんでしょうか。 「ウイルスメールを受信して、ウイルスに感染」「ウイルスに感染しているサイトを閲覧して感染」してしまったら、ソッコー発症(というか被害をこうむる)するものかなのかなと思いまして。 (ウイルスの種類によるものなんでしょうが…) だらだらと長く頭の悪い書き方をしてしまって申し訳ないのですが、解答の方、よろしくお願いいたします~。

専門家に質問してみよう