• ベストアンサー

違反投稿へのペナルティーについて

asyantyの回答

  • asyanty
  • ベストアンサー率23% (32/136)
回答No.4

ペナルティーはありましたよ。 今は無いに等しいまでに堕ちているようですが…。 ほんの少し前までは、違反報告をすればその度に削除もしくは編集をして違反者には注意を行いましたというメールが来ていましたが、今は皆無です。 おそらく違反行為もその報告も多くなりすぎて、いちいち対処していられなくなったのではないかと思っていますが、それにしても明らかに規約に禁止事項として明記されている投稿まで放置するようになっている今現在は情けないとしか言いようがないです。 正常な道義観念の会員が多く意見・要望・苦情をしていけば、あるいは、そのうち、しぶしぶ変わるかもしれませんが、規約が体裁で掲げる空文となっているのは本当に情けないです。 法律違反をしているわけでもなし、無料で利用させてあげている者から、こちらが決めた規約について、そこまで言及される言われはないという本音でない事を願っています。

dil902
質問者

お礼

asyantyさん、回答有難うございます。 以前はそこそこ対応していたが、今は段々と対応がされなくなって 来てる状況が目立つと言う訳ですね。 確かに言われるように、違反投稿放置は由々しき問題です。 他の悪気ない方達も『これくらい大丈夫』と考えて、違反投稿 に傾いていく可能性もありますからね。 無料で使わせてもらってる、と言われたら確かに私どもは反論しにくい ですが、あまりひどい投稿の放置はスポンサーの方々のイメージまで 損なう事にまでなるとは思いますので、そういった企業利益の面から でもいいから、動いてくれる事を願ってやみません。

関連するQ&A

  • 規約違反の投稿に対して寛容?

    明らかに規約違反(誹謗中傷)であると思われる投稿に対して「運営スタッフに連絡する」で削除の依頼をしたのですが、まったくなしのつぶてです。 こちらとしては、フレームに発展させたくないという気持ちで、反論を入れたくなるのをガマンして報告しているのに、何で規約違反の投稿を放置しておくのか、まったく理解できません。 こんなことなら、思い切り反論の投稿をしたほうが良いのでしょうか?

  • GREEのペナルティや強制退会における判断基準

    GREEの、ペナルティや強制退会に至るまでの判断基準がいまいち良くわかりません。 一応、利用規約には一通り目を通し、RMT(金銭関係)や出会い目的、アダルト、誹謗中傷に関するもの、無差別・大量送信、その他、他のサイトでも禁止されそうなものはアウト、ということは書いてあったのですが・・・ 強制退会させられた人やペナルティを受けた人たちの書き込み等を見るとどうもボーダーラインにばらつきがある感じがします。 よく聞くのが ・何もしてないのに突然強制退会 ・グリ友にメール出したらメール削除&制限、もしくは強制退会(内容は世間話程度) ・友希出したら強制退会 ・プロフや掲示板に書き込みで強制退会(内容は規約に引っかからないと思われる内容) ・コミュニティに入ったら強制退会  etc... かと思えば、荒らしまがいの事やセクハラ、出会い系書き込み等でもセーフの奴がいるという話もちらほら・・・ どうにもグレーゾーンが多すぎて判断に困ります。(というかセーフゾーンがわかりづらい) わけもわからず退会させられるのも嫌なので、アウト、セーフの明確な基準があれば教えていただけませんでしょうか。 もしくはそういう記述やNGワード集のようなものがあるサイトでも結構です。 あと、私のプロフィールに書いてあった文章についてアウトかセーフの判断をお願いします。 ・カラオケいきて~、誰かいこ~ぜ~w(ねた的な意味であり、本当に誰かと行きたいという意図は無い) ・最近はシダックスでヒトカラしてます。 ・●●がお気に入りでよく行ってます。(●●はその地域に1店舗しかないので近くの人なら誰でも特定できる) ・またバスケやりてーなー、メンバー募集中w(別に募集してません) よろしくお願いします

  • モバペイ ペナルティー期間はいつまでですか?

    出品していたものに違反があったと削除を3回うけ、ペナルティーをうけてしまいました。 待っている方がいるので早く出品を再開したいのですが、ペナルティ が解除されるのにどの位日数がかかるのでしょうか。

  • 掲示板で実名が投稿されました

    職場や家族には内密で、夜のアルバイトをしています。 某掲示板のバイト先のスレッドに、源氏名と本名が投稿されました。 そのスレッドでは元々、源氏名での誹謗中傷的な内容が投稿されていたのですが、 本名を書き込まれたことによって、私個人が特定されるようになってしまいました。 本名を投稿した人が誹謗中傷もしていたのかは、レスが違うのでわかりません。 このような場合でも、本名を投稿した人を特定することは可能ですか? 一度目は削除依頼を出し、削除してもらいましたが 削除された後も投稿されてしまいます。 このような場合、法的に追求することはできるのでしょうか? 今のところ二次被害的なものはありませんが、怖くて仕方ありません。 誹謗中傷の投稿の確認が取れなくても、弁護士や警察は取り扱ってくれるのでしょうか? 質問内容がわかりにくくて、すみません。 どうぞお力をお貸しください。

  • インターネット掲示板における削除の法的責任について

    最近、プロバイダ責任法などを調べていたのですが、誹謗中傷などに当たる(と判断された)書き込みを「削除しないこと」に対するプロバイダ(この場合のプロバイダは掲示板の主催者を指し、ここ教えて!gooの場合NTT-Xまたは(株)オーケイウェブがそれにあたる)の法的責任についてはいろいろと言及があるのですが、「削除したこと」に対する法的責任に対する言及があまり見当たりません。もしそういうサイトをご存知の方、またご自身の見解をもたれている方が折られたら、教えてください。 掲示板にもよるでしょうが、誹謗中傷や違法行為またはそれを助長すると「主催者が判断した」ものは投稿者への断りなく瞬時に削除されてしまいます。この削除過程そのものは健全な掲示板運営を行ううえで必要だと思うのですが、時に「明らかに違法行為を助長する」と思われる投稿が削除されず、「これが違法行為を助長するのか?本当に誹謗中傷なのか?」というものが削除されることがあります。 こういうとき、投稿者は泣き寝入りするしかないのでしょうか。掲示板の主催者は規約をタテにしますが、もしプロバイダ責任法と矛盾する規約だとしたら、それは有効なのでしょうか? ちなみに、私は「誹謗中傷を書き込みたい」というわけではなく「誹謗中傷とも思えない書き込みが、主催者の主幹で勝手に削除されてしまう」ということに対して疑問を抱いているだけですので「そんなに誹謗中傷が書き込みたいなら2ちゃんねるに投稿しろ」などという回答はご遠慮ください。

  • 違反投稿に対する対応について

    ここのコミュニティーに関する質問です。 建設的な批判なら反対意見でもいいと思いますが、 問題解決とは程遠い単に他の方の投稿に対する悪口にしか 過ぎない文章を書き込むような人が居ますね。 その方が何をしたいのか分かりませんが、 当事者でなくとも見てて不快になります。 私は、大抵こういう投稿を見かけたら、相手にせずに 運営スタッフに連絡しますが、削除されないものがあると 心配になります。削除されずに残ると、それを見た人達は、 これくらい書いても大丈夫なのだと罪悪感が薄れ、 不快でマナー違反の投稿が後を断たなくなるのでは、と思います。 それが原因で閉鎖に追い込まれたサイトもありました。 そこで、ここのコミュニティーの皆さんにお聞きしたいのですが、 明らかに禁止事項に該当する文章なのに連絡しても削除 されなかった、という経験はありますか?多くの方に回答 してもらえたら有り難いです。

  • アンカテで批判質問を削除対象としたらどうか?

    IDや質問URLに関わらず、特定されていない他者であっても、他者批判と捉えられる質問はすべて削除してはいかがでしょうか? そうすればこのカテもましになるのではないでしょうか? どう思いますか? 規約引用 ======================== 【誹謗中傷・名誉毀損】 OKWaveでは、他者への誹謗中傷や、名誉毀損・信用毀損等の権利侵害につながるおそれのある投稿は、禁止とさせていただきます。 具体的な個別事例として、以下のような行為も禁止とさせていただきます。 (中略) ■特定会員・特定Q&Aに関する質問 特定の会員名や他会員による投稿の質問番号・URL を挙げた上で(明記されていなくとも容易に特定が可能な場合を含みます)他の会員の投稿内容に関する批評を求める質問は、削除・編集の対象とさせていただきます。 (以下略) ======================== 現状の規約では、デフォルメされた一般的な非特定の他者は削除の対象にはなっていません。

  • モバオクでの度重なるペナルティ、、、

    モバオクを始めて早や3ヶ月、、、 頻繁にささいな事でペナルティをくらうようになりましたヽ(;´Д`)ノ 以前一度、パンスト(未使用・洗濯済)を出品したところ、何故かアダルト規制で削除されてしまいまして、、 それ以来、頻繁に出品商品の削除→ペナルティをくらうようになりました。 今回は、 「交換も大歓迎です!」と書いてiPodを出品したら何故か削除、、 交換・逆オークション禁止ということで削除されました。。 交換専用で出したんじゃないのになぁ。。 前回は、 よくオークションで見かける「**様落札専用」の出品をしましたら、 **様よりも先に事務局に見つけられて削除されました。 うーん、、 やっぱり、目を付けられてしまったのでしょうか? 禁止されているスクール水着や制服などの過激な出品が目立つ中で、どうも納得行かないのですが。。 それと、利用規約第6条2に、自動再出品機能があると書いてあるのですが、、、そんなもの、ないですよね?^^; モバオクは割と使いやすく気に入っているのですが、どうも事務局の対応がいまひとつな気がします、、 それとも、もっとしっかり規約を守れということでしょうか。。

  • OKWeb 投稿が荒れない秘訣は何?

    テキストマイニングをやって誹謗中傷の用語を検出して自動的に投稿を削除しているのでしょうか?投稿者のモラルに依存してもなかなかうまく行かないと思うのですが、荒れないように掲示板を管理するにはどのようにするのが秘訣なのでしょうか?

  • Yahoo!知恵袋の投稿停止措置について

    私はYahoo!知恵袋の利用者ですが、昨夜My知恵袋を開こうとしたら、開けず「Yahoo! JAPAN 利用規約、ガイドラインおよび利用のルールに基づき、投稿を一時的に制限させていただきました」というメッセージが出ました。どうやら、短期間に3件の投稿を削除されたことに対するペナルティのようです。私が再びMy知恵袋を開いて投稿できるようになるのはいつになるのですか?