• ベストアンサー

Excel IF関数でのセル範囲指定の方法

エクセルでチェック項目を確認したいと思っています 例:   A B C D E 1 ○       OK 2   ○ ○   OK 3         NG A~Dの範囲でひとつでも○があれば「OK」ひとつもなければ 「NG」と判定をしたいのです。 例では4つのセルだけなのですが実際はかなりのセル数があります。 E1セルに 「=IF(OR(A1="○",B1="○"C1="○",D1="○",),"OK","NG")」 A~Zまで範囲を指定したい場合はどのように記述すればよいのでしょうか? ご存知の方 ご教示よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ruru-12
  • ベストアンサー率61% (16/26)
回答No.1

=if(COUNTIF(A1:Z1,"○")>0,"○","×") "○"の数を数えてあげるのはいかがでしょうか。

popotan5-8
質問者

お礼

すばやい回答有難うございます!! 角度を変えて考えてみるものですね! 目からうろこです! 有難うございました! わずか4秒で解決していただきました!

関連するQ&A

  • エクセルのIF関数での範囲指定の方法

    エクセル2010のIF関数は割と良く使っているのですが、範囲指定して使用したいケースについて教えて頂きたく。 例えば「A1からD5までの範囲のセル全てが空白でない場合」 =IF(A1:D5<>””,0,”合格”)というような指定はできないでしょうか? このような範囲指定が出来ると、範囲の合計が100以上の場合、等々使いやすくなるのですが。 今は1つ1つのセルをIFで指定したり、合計をどこかのセルに出してそれを判定させているのですが、範囲が大きくなるとこのような方法ではさすがに・・・ 宜しくお願い致します。

  • エクセルでIFとANDを使った関数について教えて下さい

    A B C D E F G 1 1 2 3 結果 2/3 2/4 2/5 2 2/3 2/4 2/5 合格 0 0 1 3 上記のような表を作成しようとしています。条件が、 D1が「合格」で、 C2の日付がE1(該当セル、E1なら2/3、F1なら2/4)と同じなら「1」、 違うなら「0」、 B2の日付がE1(該当セル、E1なら2/3、F1なら2/4)と同じで尚且つ、 C2が「空欄」なら「1」、違うなら「0」、 A2の日付がE1(該当セル、E1なら2/3、F1なら2/4)と同じで尚且つ、 C2が「空欄」で、B2が「空欄」なら「1」、違うなら「0」 を返しなさい。 という関数を作りたいのですが、上手くいきません。 IFとANDを使えばいいと思うのですが、どのように組み合わせれば 良いでしょうか。 真を返す、優先順位は、C2、B2、A2、のセルです。 C2に日付が入ってるときはB2とA2に日付が入っていても カウントされないように(偽が入るように)したいのです。 ちなみに、最初は、 =IF($D2="合格",IF($C2=E$1,1,IF($B2=E$1,1,IF($A2=E$1,1,0))),0) と、入れてましたが、これだと、C2に日付が入った時にC2だけカウント したいのに、B2もA2もカウントされてしまいます。 どうか、良きアドバイスをお願いします!!

  • Excelのif関数を使ったのですがうまくいきません。

    Excelのif関数を使ったのですがうまくいきません。   | A | B | C | D | E ----------------------- 1 | A | A | A | A | 5 2 | B | A | A | B | 4 3 | C | C | A | C | 2 のようにA1~D4のセルに入力されたA,B,C の組み合わせによって E5のセルに1~5の数字を入れていきたいのですがAAAA~CCCCの組み合わせが 15通りあってif関数では入れ子ができません。 AAABもAABAも同じと判断させて1~5の数字を自動的に入力させたいのですが 何かいい方法はないでしょうか。 教えてください。

  • エクセル 関数の参照セルの変更

    ご教示お願いします。 =IF(C5=1,A5/B5,0)という式のC5の部分をD5,E5,F5・・・と変更したいのですが、式の中を手入力で変更するのではなく、他のセル(例えばセルA1)にD5,E5,F5・・・入力すると式C5の部分が変更されるようにしたいです。 例)セルA1にD5と入力すると関数=IF(C5=1,A5/B5,0)が=IF(D5=1,A5/B5,0)に変わるみたいにしたいです。セルA1にD5と入力するのが正しいやり方なのかはわかりませんが。

  • 指定範囲したセルに含まれる数字が何個あるか調べる方法

    指定範囲したセルに含まれる数字が何個あるか調べる方法 (C1:E4)の範囲に 123 234 012 234 345 123 345 456 234 456 567 345 とあるとします。 この(C1:E4)の範囲のセルに "1"を含むセルが何個あるかをA1に表示させる(例だとA1に3と表示)にはどうしたらいいでしょうか? また、(C1:E4)の範囲に"23"を含むセルが何個あるかをA2に表示させる(例だとA2に5と表示)、 (C1:E4)の範囲に"2"と"4"を含むセルが何個あるかをA3に表示させる(例だとA3に3と表示)、 といった方法はありますでしょうか? また、(C1:E4)で範囲を固定するのでなく、 あるActiveCellから(4:3)の範囲のセルで上記のようなこと行うことは出来ますか? 例だと ActiveCellがC1とすると そこから(4:3)の範囲で(C1:E4)を指定 ActiveCellから(0,-2)の位置がA1 ActiveCellから(1,-2)の位置がA2 ActiveCellから(2,-2)の位置がA3 これが、 ActiveCellがE6になったとすると 範囲で(E6:G9)を指定 ActiveCellから(0,-2)の位置がC6 ActiveCellから(1,-2)の位置がC7 ActiveCellから(2,-2)の位置がC8 といった感じで出来るのでしょうか? 是非ともよろしくお願いします。

  • IF関数の選択肢を増やす方法について

     例・・・A1セルに4、B4セルに3、C5セルに2が入力されると                                    D1セルに5が表示。      A1セルに3、B4セルに2、C5セルにAかBが入力されると                                    D1セルに6が表示。                         ・                         ・                         ・                        続く。 D1セルに、 =IF(AND(A1=4,B4=3,C5=2),5,IF(AND(A1=3,B4=2,OR(C5="A",C5="B")),6,・・・・  のような感じで増やしていたのですが、IFが7つで限界?のようなのですが、 何か方法はありますか?もしあれば教えてください・・・。 エクセル2003です。よろしくお願いします。

  • IF関数について

    EXCELのIF関数について教えて下さい。 A列 B列  C列 D列 ○     ○  ○    ○  ×  × ×     ○  × AもしくはB列が○で、C列が○ならD列は○ AもしくはB列が×で、C列が○ならD列は× AもしくはB列が×で、C列が×ならD列は× AもしくはB列が空白で、C列が空白ならD列は空白 と言った条件式をD列のセルに記述しようと思っています。 試行錯誤してみたんですが、上手くいきません。 アドバイスでも構いませんので、教えて下さい。

  • エクセルのIF関数で、真の場合OK!で偽の場合指定のセルの値が出るよう

    エクセルのIF関数で、真の場合OK!で偽の場合指定のセルの値が出るようにしたいのですが、可能でしょうか? A  B C D E F 10 8 1 0 1 1 10 8 2 0 0 OK! EはA-(B+C+D)で、FはEが0の場合OK!、偽の場合Eの値になる様にしたいです。 わかりにくいかとも思いますが、よろしくお願い致します。

  • エクセルの範囲セルの範囲セルについて

    ExcelVBAで、ある範囲のセルを基準として、その範囲の中の範囲を表したい のですが、どうすればよいのでしょうか? 以下のセルで、A1:D2の範囲を使ってA2からD2の範囲を表す方法です。 A1 B1 C1 D1 A2 B2 C2 D2 A2のセルはRange("A1:D2").Cells(2,1)で表すように Range("A2:D2")でなく、Range("A1:D2")を使ってA2からD2の範囲を表す方法が知りたいです。

  • SUMIFS関数のOR条件をIF関数で切り替える

    A B 1 S-B 2 S 10 3 A 20 4 B 30 5 C 40 6 D 50 7 E 60 8 集計 0 上記のようなデータテーブルがあり、セルA1はプルダウンで A・S-A・S-B・S-C・S-D・S-Eの6種類変更できます。 集計を出力するセルB8の演算は以下の通りです。 =SUM(SUMIFS(B2:B7,A2:A7,IF(A1="S","S",IF(A1="S-A","{S,A}",IF(A1="S-B","{S,A,B}",IF(A1="S-C","{S,A,B,C}",IF(A1="S-D","{S,A,B,C,D}","{S,A,B,C,D,E}"))))))) この例だと、セルB8の答えには60が欲しいのですが、条件範囲の文字に対し、文字{S,A,B}の比較になる為0となっています。 実際のデータテーブルは他のデータも有り、条件も複数有ります。 質問は、配列でのOR条件として認識される切り替え方法です。 この例では、IFにより範囲を指定したSUM演算を切り替えれば良いのですが、質問部分をフォーカスする為の例としています。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう