• ベストアンサー

パソコンの寿命

パソコンの買い替え時って、どういう症状が出てきた時ですか? 私は、3年数ヶ月前に買ったノートパソコンを使ってます。 家に居る時はつけっぱなし、というほど酷使しているのですが、 最近、ウィーン(?)という音が大きくなってきました。 CD入れると結構うるさい音がします。 今はちょっと金銭的に厳しいので、もう数年使いたいのですが、 やはりそろそろ壊れそうなんでしょうか? こういう状態で修理するとやはりお高いですか? なにかアドバイスいただけたら嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adbarg
  • ベストアンサー率53% (1134/2108)
回答No.9

> CD入れると結構うるさい音がします。 これは、あまり問題無いと思います。 特にCD-Rに至っては、コンとダウンの結果、初めから微妙に反っていたりする物があります。 こういったメディアを入れると当然ドライブに負荷がかかるので大きな音がします。 特にCD-Rは、高速回転しますので… ですので、一概にドライブが悪いとは言えません。 ノートで一番壊れるポイントは 1 HDD 2 DVD/CDドライブ 3 タッチパッド(←ただし、使っていない場合は壊れていても気がつきませんが…) 4 バックライト(液晶) 5 キーボード あたりでしょう。 CD/DVD、HDDは、自分で交換すればそれほど高くはないですが、それなりにスキルは必要です。 タッチパッドは、使わなければ問題ないですし バックライトは、最近はメーカー以外で安く交換してくれる店舗も増えました。 要は、知識やスキルはお金に変換出来るわけです。 無いのなら、それに対する対価が必要です。 ちなみに電子部品は、使用する温度で寿命が変わってきます。 ノートパソコンで使われているHDDは、適正な温度範囲の下限で使っていれば故障率が下がります。 ノートの下に置く、冷却装置も一応は理にかなっている訳です。 そう言ったグッズと併用すると少しは寿命が延びる可能性はあります。 ただ、3年以上ノートラブルというのは、当たりの商品だと思いますので 冷却ファンに負荷がかからないように、他の冷却グッズも併用するとか、埃を掃除機で取って上げるとか、 ちょっとしたことで、ずいぶん違ってくると思います。 ただ、一つ言えることは、壊れるときは壊れる物です。 心配は、壊れてからしましょう。仕事では無いのですから… XPの中古ノートパソコンが1万円で買える時代です。 修理に高額を払う価値が有るかどうか見極めも必要でしょう。 ただ、定期的にバックアップを取る癖を付けましょう。 そうすると、壊れたときに冷静に対応できますよ。

s_tika_a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うるささが年々大きくなってる気がするんですが・・・。 (前は作動音って感じでしたが、今は異音って感じです) 冷却グッズの購入も検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

>最近、ウィーン(?)という音が大きくなってきました CDD作動時の音は別としてウィーン音は、ほとんど起動時や操作時に冷却用のファンの作動音です。ジャンクPCではこの音がために手放したと思しい物や、リースアップ機には多くにこの種音が出ています。 この種の騒音や異音の大部分は、ほとんどをメンテナンスで改善することが出来ると思っています。 メーカーや多くのユーザーからはご法度的な発言がありますが、改善には給排気口やファンへの清掃の外、ファン軸へ注油を行うメンテナンスです。 使用期間が5年未満の場合では、先ず大部分のPCが清掃注油のメンテナンスを行えば、ほとんど購入当時の快適さに近い状態まで改善出来ると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.8

http://okwave.jp/qa1908341.html ここに、二年越しの放置お礼も何もなし回答25件質問が有ります 私は質問者のスキルしだいと法定部品保有期間と在庫 と中古パーツ例えばヤフーなどで部品ジャンク品が入手出来なくなった時 スキルアップすると安く出来ますよ。 七年前のパソコン色々液晶 ファン SSD インバーターなど部品交換して使用してます

s_tika_a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 きちんと検索せずに質問してすみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • notnot
  • ベストアンサー率47% (4858/10274)
回答No.7

メカは劣化しますからね。まずはファンがうるさいのか、ディスクがうるさいのかを判断した方がいいと思います。 ファンがうるさくても、壊れなければ問題ないですけど。 ディスクの寿命は2-3年くらいなので、そろそろ壊れてもおかしくありません。もちろん5年くらい持つかもしれませんけど。 内蔵ディスクが壊れないうちに1.5~2年をめどに交換するのか、ディスクが壊れるまで使うかは考え方次第。3年前だと数十GBでしょうから、5年使うつもりなら、この際200GB位のディスクに交換するのも手でしょうね。 私は今3代目のノートPCで1代目・2代目を5年くらいずつ使いましたが、ディスクは2年を目処に交換してました。使っているうちに、Windowsにいろいろ不具合が出てCDリカバリで初期化したくなってくるので、そのタイミングでディスクも交換。それでも、一度、1年あまりでディスク障害に遭いましたけど。

s_tika_a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 早めに寿命になってしまう部品?もあるんですね、勉強になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jbkqb324
  • ベストアンサー率26% (35/130)
回答No.6

5年・・・という意見がありますが、大体3~5年 ですが、1年で壊れることもありますし、ウチの親戚のようにWin95のノートPCを13年ほど使っているところもあります。 ですが、ノート型でそれだけ酷使されると、やはり熱の問題があり寿命は早くなると思います・・・ ウィーンという音が大きくなったのはファンにホコリが付き放熱効率が低下、そのためもっと冷やすためにファンが回転数を上げてるんでしょうねぇ。 時々ファンのあたりを掃除機で掃除してあげてください。 長く使うための一つの方法です。

s_tika_a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ネットサーフィンが趣味(?)なので、どうしても酷使してしまって>< 最近、キーボードの温度が上がってるような気がします・・・。 掃除の方法調べてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suomi_is
  • ベストアンサー率22% (28/122)
回答No.5

本当に実のある情報が欲しいのですか? それなら使っているPCの具体的な機種名を書いて下さい。 「何を使っているのか」が曖昧では、 アドバイスそのものが的外れになってしまい、 結果的にみんなのエネルギーが無駄になります。

s_tika_a
質問者

補足

不快にさせてしまったならすみません。 「FMV-BIBLO MG50R」 と、書いてあるのですが・・・これが機種名でしょうか・・・? メーカーによるつくりの違いがよくわからなかったので、 一般的なPCの買い替え時や修理について伺おうと思ったんですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#99913
noname#99913
回答No.4

普通は5年が目安です。大事に使えば10年ぐらいは持ちますが、逆だと3年で壊れることもあります。 音が大きいということですが、音の原因は分かりませんか。冷却ファンなら軸にゴミがつまって音が大きくなることがあります。HDDだと危険信号かもしれません。 どちらにしろ、いつ壊れてもいいように、データのバックアップはこまめにやっておきましょう。 修理代ですが、HDD交換になると、4万円前後です。

s_tika_a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わたしもあと2年くらい使えれば・・・と思っています。 本体のあったかさもあがってきてる気がするので、 ファンがうるさいのかも知れませんね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

  外付けHDDを買ってデーターをバックアップすれば壊れるまで使えます。 あと3年使えるかも知れないし、3ヶ月で壊れるかも知れない・・・神のみぞ知る 会社では5年、6年と毎日使ってるノートPCは沢山あります。  

s_tika_a
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 画像や音楽はバックアップ取ってるのですが、 他にとった方がいいものはありますか? (メールはほとんど使わないので大丈夫です)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.2

特に今時点でどこが壊れているわけでもありませんので 修理は無いでしょう。 > 最近、ウィーン(?)という音が大きくなってきました。 なんの音か分かりませんが、まずは分解掃除です。 ショップやメーカでも無償、有償はありますがやってく れるでしょう。 > CD入れると結構うるさい音がします。 ノートの場合、仕方が無い面が大きいでしょう。

s_tika_a
質問者

お礼

ありがとうございます。 普通の家電量販店に持って行くといいのでしょうか? CDを入れるとうるさいのが、最近になってからなんです。 作動音?というより、なんか異音がする気がします・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mkanko
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.1

富士通ですか???

s_tika_a
質問者

補足

はい!ズバリ富士通です! なにかあるのでしょうか・・・?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【パソコン】もう寿命でしょうか?

    新品で購入してほぼ6年経ったノート型パソコン(SONYのVAIO、OSはWINDOWS Me)ですが、以下のような症状があります。 ○電源を入れると「ピピピピ…」と異音がする。 ○この異音は以前は「Ctrl」と「Alt」のキーを押し続けるとおさまったが(理由は不明)、最近はこの措置を行っても音は止まない。 ○立ち上がるまでに10分以上、時には15分かかることもある。立ち上がると、異音はしなくなる。 ○これは昨日からの症状なのですが、立ち上がっても、ずっと「x(半角英数字のエックス)」のキーが押されっぱなしの状態になり、文字入力ができない(メールは受信できますが、文字を書けないので送信できません)。 …やはり、もう寿命なのでしょうか?それとも、何か修復できる方法はあるんでしょうか?

  • パソコンは5年が寿命って本当?

    先日パソコンが立ち上がらなくなり、リカバリーCDもエラーになってしまい、購入した電気店に修理依頼に行きました。その時店員に「もう5年目のパソコンですから修理するより新品の購入を考えてみては。パソコンは5年が買い替え時ですから、修理してもまたすぐ故障するかもしれませんし」というようなことを言われました。 私はパソコンといってもネットするぐらいで知識も技術もなく、周囲にもわかる人がいません。修理センターに電話するとハードディスクを取替えなければいけないだろうと言われました。私としては修理して使い続けたいのですが、またすぐトラブルになるのではと思うと、新しく買い替えるべきなのかと悩んでいます。本当にパソコンは5年が寿命なのでしょうか?ハードディスクを交換しても長くは使えないのでしょうか?  アドバイスよろしくお願いします。

  • ノートパソコンの寿命

    購入してそろそろ3年程経つノートPCを使っています。NECのLavieで型番がPC-LL9106Dです。 だいたいノートパソコンの寿命ってどれくらいでしょうか? もちろん、ハードディスクに負担をかければ寿命は短くなったりいろんな要因があって人それぞれだと思いますが、一般的にどれくらいなんでしょうか。 ちなみに私はネットゲームをやっていたので かなり酷使していると思っています。 よろしくお願いします。

  • ノートパソコンの音について

    会社のノートパソコンの音がうるさいのです。ハードディスクを呼び出している音と思うのですがウイーンと音を出したり止んだりしています。5年くらい使っているXPなのですが、同時期購入のノートパソコンは静かです。ハードディスクが壊れる予兆でしょうか?

  • ノートパソコンの寿命

    ノートパソコンの寿命についてお伺いしたいのですが、一般的にノートパソコンはどのくらいもつのでしょうか? 私は現在、NECのLL550/5を3年くらい使っているのですが、ガタが来始めています(ディスプレイなど)。 使用頻度はほぼ毎日ですが、ネット以外はほとんど使いません。 修理したほうがよいでしょうか?それとも買換え適齢期でしょうか??アドバイスお願いします!

  • ノートパソコンについてです。

    ノートパソコンについてです。 以前にも質問した事なのですが、もう一回質問させていただきます。 ノートパソコンの電源を入れたまま画面を閉めて次開ける時は画面が真っ暗なままです。 真っ暗なままな時は強制終了させてます。 時々画面がつく時もあります。 故障でしょうか?? それと電源をつけたままにしておくといつまでもCDを入れたときのようなウィーンという音がずっと続きます。 これは故障でしょうか?? パソコンはDELLのINSPIRON6000です。 よろしくお願いします。

  • パソコンを静かに使いたい・・・。

    去年の夏に買ったノート型パソコンを、使っています。 パソコンを使用するときの、パソコンが起動しているときの「ウィーン」って音や、キーボードの「ぱちぱち」と言う音や、マウスの「カチカチ」などの音を、 もっと小さく、静かに、パソコンを使いたいです。 なにか、意見をお願いしたいです。

  • PCの電源が入りません。

    2005年6月にNECの『PC-VR500CD』を買いました。 同年9月に画面が映らず修理をしています。 一ヶ月前頃に、パソコンを使おうと思いマウスをいじったのですが(前日、シャットダウンした状態だったので)、電源が入らず弱々しい音で少し「ウィーン」というだけで立ち上がらなくなりました。 電源ボタンも音がするときだけ点いては消えてしまいます。故障したと思いNECに電話をしたら、修理に5万くらいかかると言われました。 素人の自分が直す事は、不可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコンのファンの音について

    パソコンを購入して間もなく2ケ月になろうとしていますが、1週間前に起動した際、突然ガガガガガといった大きな音がなりました。立ち上がったら大きな音はおさまりましたが、それ以来、起動時やスリープ状態から復帰させると時々大きな音が鳴るようになり、それ以外の時も少しうるさい状態が続くようになってしまいました。 気になってサポートセンターに電話すると音が鳴っている場所からファンの音だとわかりました。動作が遅くなったり突然電源が切れることはありますか?と聞かれ、特にそのような症状は出ていないと言うと、気になるようであれば一度送ってもらったら見てみますが、保障期間は1年あるのでもう少し様子をみてはいかがですかと言われました。 あとこれは何なのかサポートセンターの方に聞いてもわからなかったのですが、パソコンを使っていると突然DVDドライブのところからDVDを入れてもいないしその辺を触ってもいないのにDVDを読み込む時にするウィンウィンというような音が鳴る時があります。2~3回鳴ってすぐに終わるし、特にパソコンの操作に何の影響もないのですが2~3時間に1回くらい鳴るので気になります。 2ケ月近く経ってるので初期不良にはならないと思うのですが、明らかにハズレ品?と思ってしまいます。 このまま使い続けて突然電源が切れたり、何か不具合が出るまで我慢すべきなのか早めに修理に出してみてもらった方が早期ということで対応が違うのかその辺がよくわかりません。 ノートPCはこれで3台目なんですが、買って2ケ月足らずでこのような状態になった事がないのでどうしようか決めかねておりアドバイスいただけたらと思います。 パソコンはTOSHIBAのdynabook Satellite R35/MでWindows8のダウングレード権に基づいてWindows7Professionalがインストールされているモデルです。

  • パソコン使用中って通常は無音ですか?

    今はノートパソコン(無線)を使っていて メール送受信や検索、ネットショッピング、あとはたま~に動画を見るという使い方です。 パソコン使用中、ウィーンと動いている音が聞こえることが多いです。 数か月前から、もしかしてパソコンを覗かれてる?と思うことがあるので気になっています。 仮にそうだとしたら、画面をそのまま見られているということなのでしょうか? パソコンに耳をつけると、中で静かに小さな音が聞こえていますが、それとは違うウィーンという割と大き目の音です。不快になるほどではありませんが。 勘違いだといいのですが、ちょっと気になったので質問させていただきました。 よろしく願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
本当に有効なダニ対策
このQ&Aのポイント
  • 結婚して妻の実家に入居したが、1年目からダニの被害に悩まされている。
  • 様々な対策を試しても一時的な改善はあるが、被害が完全になくなることはない。
  • 実際にダニの被害から解放された経験談を教えてほしい。
回答を見る