• ベストアンサー

任天堂は、iPhoneや次世代PSPの前に敗れ去る?

MRT1452の回答

  • MRT1452
  • ベストアンサー率42% (1392/3296)
回答No.5

根本的に、何をもってして勝敗を決めるおつもりでしょうか? 単純に利用者数?購入者数? 全く同じソフトしか出していないというのであれば、勝負のしようもあるでしょうが・・・。 それぞれのハードにそれぞれの客が付くだけの話です。 単純に携帯機という視点であれば、DS?PSP?携帯電話がダントツだろって話になってきますが。 大抵1つはゲームアプリは入ってるんだし。 個人的に、ハードの人気を気にするという事自体がナンセンスだと思ってます。 そんなに、みんなと一緒じゃなきゃ嫌なの? じゃぁ、全部買ってしまえ、という話になるし。 今のゲーマーの姿勢事態もおかしいんですよね。 昔はもっと自分がしたいソフトがあるからそれを買うんだ的なものがあったけど。 今は国内で売れてるハードありきで、モノを語るから、 結局その「売れてるハード」を求めるあまり、選択できずに結局、全体的に衰退してるんじゃないかなって思いますけどね。 逆にだからこそ、素人や同人が目立ってきていると言える。 そういったハードに捉われない柔軟なモノの考え方だし。 なのでコンシューマ業界は業界人もユーザも、あまりにも変に「ハード人気」に捉われすぎだと思いますけどね~。

noname#91629
質問者

お礼

>何をもってして勝敗を決めるおつもりでしょうか? 「ハードの普及台数」、これだけです。 ですからその意味では、確かに携帯電話がトップという考え方もできますね。 ただ、ゲームをする目的だけで携帯電話を買う人はどれくらいいるの? と考えると、やはり「ゲーム機」という枠で考えるには無理があるかなと。 そんな中でiPhoneは、ゲームを前面に出した商品展開をしているようです。 なのでiPhoneは、ゲーム機として考えても問題が無い様に思えます。 >ハードの人気を気にするという事自体がナンセンス おっしゃるとおりだと思います。 私も以前はそんなことを考慮することなくゲーム機を買っていましたからね。 しかし、人気の無いゲーム機を手にしたユーザーは明らかに損をします。 発売予定であったはずのソフトが他のハードに移籍してしまったり 海外では発売されている人気ソフトが同時期に発売されなかったり 挙句の果てには、勝手に市場から撤退してしまったりもします。 そんな経験を何度もしてきているから ユーザーは「売れているハード」を求めているのだと思います。 ゲーム開発者もよくインタビューで 「このハードで開発しようと思った決め手は、ハードの普及台数」 と当たり前のように口にしていますからね…。 でも、確かにちょっと捕われ過ぎているとは思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Intel,AMDの次世代CPUについて教えてほしいです。

    Intel,AMDの次世代CPUについて教えてほしいです。 Intel,AMDの次世代CPUについて、記事を読んだのですが今までのものとどこがどう違うのか、ただのパソコンが好きな素人なのでどうもよくわからなかったのですが、わかる方いましたら、今までとどこが違うのか簡潔で結構ですので教えてほしいです。 素人考えなのですが、現状はCPUのコア数を増やして、メモリ数を増やせば、(トリプルチャンネル)にすれば、性能が上がるそんなイメージをもっていますが、次世代CPUとはどうなんだしょうか?結局のところ値段に見合った性能というか、革新的にパフォマンスアップするのか疑問ですがどうなんでしょうか? intel http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100916_394037.html amd http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20091120_330076.html

  • アタリショックならぬ「ニンテンドウショック」が起こる可能性なんてあるのでしょうか?

    アタリショックとは(ウィキペディアより)↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF 絶好調に見える任天堂が警戒する「任天堂ショック」の可能性↓ http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090415_125387.html 私はこの「ニンテンドウショック」の可能性についてかなり懐疑的なのですが ・DSやWiiが実力以上に売れすぎている感がある ・質の低いソフトや類似ソフトが氾濫している感がある ・iPhoneという携帯ゲーム機の強力なライバルが現れた ・カジュアルゲームばかりが売れて、それ以外は良作でも売れにくい  (例:GTADSの販売動向など) のように、アタリショックの事例とつき合わせながら見ていくと 絶対無いとは言い切れないのかもしれないと思い始めています。 直近の調査でもWiiとDSがそれぞれ1位と2位を独占しているのですが この状況が一変することなんてあるのかな…と。 皆さんは「ニンテンドウショック」の起こる可能性についてどう思いますか? 自由に回答して頂いて結構です。

  • 次世代ゲーム機PS3 、X-BOX360,任天堂Revolution(仮)で。。

    次世代ゲーム機PS3 、X-BOX360,任天堂Revolution(仮)で、 (PS3はゲーム機とまとめてはいけないかもしれませんが。。) この3つの普及率(ソフトの量)、使いやすさ、値段、機能、ナドナド...全ての面から考えると 皆さんはどれが一番ぃぃとおもいますか? その理由等教えてください。今後の参考にさせてください。 後質問する場所間違えてたらすいません。

  • PSPや任天堂DSなど、携帯ゲーム機のおもしろいゲームソフトを教えてく

    PSPや任天堂DSなど、携帯ゲーム機のおもしろいゲームソフトを教えてください。 ゲームの種類とかは何でもいいです。

  • 「PSP go」について

    PSPの新型「PSP go」がお披露目されました。 写真で徹底解剖!新型モデル“PSP go”をいち早く触ってきちゃいました↓ http://www.famitsu.com/game/news/1224627_1124.html いろいろ特徴はあるのでしょうが、簡単に書き出すと…  ・UMDスロットが省かれた  ・従来のPSPよりもかなり小さく、軽くなった  ・値段は従来のPSPよりも少し高め (ipodタッチよりは割安)  ・スペックは従来のPSPと同等 といったところではないかと思います。 このPSPgoですが、どんな印象をお持ちですか? 自由に回答していただいて構いません。 参考URL 今わかる、PSP goのすべて↓ http://allabout.co.jp/game/playstation/closeup/CU20090606A/ まだ大事なパーツが欠けている「PSP Go」↓ http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000005062009 「PSP go 誕生」の狙いと「値下げなきPS3」の勝算↓ http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090604_212396.html

  • 近い将来、DSやPSPは携帯電話に取って代わられる?

    DSやPSPなどの携帯型ゲーム機が非常によく売れていますが DSは「性能が低い」「任天堂以外のソフトが売れない」 PSPは「開発費が高い」「モンハン以外のソフトがほとんど売れない」 ということで、両機種とも頭打ち状態になっていると感じます。 そこで登場したのがiPhone(iPod touch)で 機能的にもDSやPSPをはるかに超える性能を持っていますし 比較的簡単にソフトを開発できるという事で ゲーム機として、非常に将来を有望されているハードだと感じます。 CRI・ミドルウェアがiPhone/iPod touchで思い描く戦略とは?↓ http://www.famitsu.com/game/news/1222146_1124.html 『METAL GEAR SOLID TOUCH』公式サイトのマルチタッチな仕掛け↓ http://www.famitsu.com/game/news/1222218_1124.html 近い将来、DSやPSPは、携帯電話に取って代わられると思いますか? 「思う」「思わない」に加えて、その理由も教え頂けるとうれしいです。

  • ソニーと任天堂について。

    ソニーと任天堂どちらがすごいのかって言うアンケートです。もちろん、マイクロソフトも忘れてはいけないのですが、日本のメーカだけという事で。 某ニュースなどを見ていると、次世代ゲーム機で一番人気があるのはソニーのPS3だとか、理由は『PS2の後継機だから』、『ソニーだから』、『ソフトが多そう』、『グラフィックがきれいだから』、『高性能だから』など。2位は任天堂 『レボリューション(仮)』、3位『Xbox360』、だそうです。 もちろん、これだけでは全てとはいえないので色々な面から見てみないとどちらが優位かは解らないけど、とりあえずゲーム機の基本は家庭用ゲーム機だと思っているので。その理由は、ゲーム機の元祖はファミコンから始まり今に至ったから。 で、以下のようなアンケートを 1.ソニーと任天堂どちらが優位か? 2.次世代ゲーム機を買うとしたら、ソニーと任天堂どちらを選ぶ? 2.ゲーム機の基本は家庭用ゲーム機かそれとも携帯ゲーム機か。

  • 「iPhone」のゲーム機としての可能性

    鳴り物入りで発売されたiPhoneですが その機能の1つとして「本格的なゲームが遊べる」というものがあります。 DSのタッチパネルにPSPの高解像度が加わっているだけではなく Wiiの傾きセンサーまで備わっているようです。 携帯ゲーム機としてみても、今のところ最も優れているといえるのではないでしょうか。 その為、ゲーム開発メーカーも高い関心を寄せているみたいで 既にセガからは「モンキーボール」、ハドソンからは「ボンバーマン」 などが発売されています。 皆さんは、「iPhone」のゲーム機としての可能性について どのように考えていますか? -- 参考 -- いつも傍らにゲーム iPhoneの可能性 http://allabout.co.jp/game/gamenews/closeup/CU20080710A/ ゲームソフト会社から見たiPhoneの魅力 http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20376901,00.htm iPhone 3Gにゲーム業界が寄せる期待と不満 http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITew000011072008 個人的には、今の携帯ゲーム機はすべて頭打ちになってきていると感じるので 料金体系やソフト開発の容易さなどの諸条件をクリアすれば DSやPSPと対等かそれ以上に普及する可能性を秘めているようにも思えるのですが…。 対抗する形でPSPPhoneはあり得るかなと思ったり。(DSPhoneは発売されないでしょうが…) これは本当か !? 「PSP Phone」のスペックがリークされる http://likeharmony.blog74.fc2.com/blog-entry-9967.html

  • PSPについて

    今まで任天堂のゲームばかりで遊んでいたのですが、最近PSPに興味を持ったのですが知識が全くなくて何を選んだらいいかわかりません。 PSP1000、2000、3000のどの本体でもソフトは共通して使えますか? 3DSみたいにネットに繋げたりできますか?(vitaだけ?) 個人的にはどれがオススメですか? 回答お願いします。

  • PSP1000について

    懸賞でPSP1000が当りました。 40代後半にさしかかるオヤジからの質問です。中1と保育園年長の子ども有り。当家は基本ゲーム禁止で初代ファミコンがいまだに在り、子供たちはスーパーマリオをやってます。 近くのゲームソフト店で当った1000シリーズは古い・・・ということはなんとか理解できました。(補償期限も切れていました) 質問1、今売られているPSP用のソフトは1000でもつかえるか? 質問2、任天堂(マリオなど)のゲームソフトは存在しないのか? 質問3、子どもから大人まで(家族で)楽しめるゲームソフトのすすめをお教えください。シューティングはいいですが戦闘ものは子どもにとってあまり好ましくないとおもっています。 感覚的にはファミコンソフトでバトルシティー、スーパーマリオ、五右衛門(コナミ)のようなものがあれば歓迎です。 ちなみに筆者はアーケードではインベーダーからグラディウスに狂った世代です。