• ベストアンサー

チェーンの交換時期

takeyoshi0の回答

回答No.2

チェーンの交換時期はバイクの質、値段で違います。20万円以上のバイクなら、それなりに良い物を使っているので平地だけの走行なら4万kmは大丈夫ですが走り方で前後します。レースに出るなら早めの交換が良いでしょう。 5万円位のバイクは所有したこと無いので解りませんが走行中にチェーンの音が気になったら交換時期です。スポロケットも交換すると、より良いですね。 どんな使い方をして、どの程度走れるかを書いてくれたら、もう少し良い回答ができたと思います。

keikos1134
質問者

お礼

レースに出るような激しい使用状況では有りません。 せいぜい日帰り100kmちょっとのポタリング及び通勤40kmと言ったところです。 チェーンはCN-7701なのでそれほど低グレードという事は無いとは思いますが 時たまギア落ちするので磨耗に因るものなのか調整が甘いのか判断でき無いのが 悲しいところです。

関連するQ&A

  • ロードの チェーンの交換時期は?

    9速のDURA ACEのロードに乗っています。購入後4年で走行距離は18000kmくらいです。今のところトラブルはないのですが、友人からチェーンの寿命は5000kmくらいだからと、交換を勧められました。チェーンの交換時期はどれくらいが妥当なのでしょうか?詳しい方、ご教授ください。

  • 前スプロケットからチェーンがはずれる

    こんにちは。 DAHONのMetro D6に乗っています。 信号待ちなどで1速に変速した後漕ぎ始める時に、クランクスプロケットからチェーンがはずれてスプロケットと内側のチェーンガードにはさまってしまいます。 10回に1回位の頻度で発生します。 チェーンの注油は十分にされています。 これまでの走行距離は3000km位です。 どこを調整すれば良いでしょうか?

  • 自転車のチェーンについて

    自転車のチェーンについて 自転車のチェーンってカセットスプロケットとボスフリーとで区別はありますか? 確かなかったと思うのですが、6,7,8速のHGチェーンは太さが同じなので、極端な話、長ささえ調節すれば6速ボスフリーについていたチェーンをアリビオコンポ(リア8速のカセット)のクロスバイクにも使用可能でしょうか? 解答よろしくお願いします。

  • チェーンが外れてしまいます。

    こんにちは、クロスバイク初心者です。 自宅で点検がてらクランクを回して変速操作をしていたときのことですが、 リアギアを最大ギアに変えた後で、フロントをアウトからインに切り替えたら、 ギアを乗り越えてクランクの内側にチェーンが外れてしましました。 変速機側に問題があるのでしょうか。(ワイヤの伸びなど) それとも「リア最大ではフロントはインに変えるな」のような操作ミスになるのでしょうか。 ちなみに車体は約2ヶ月前に新品購入したもので、走行距離はおおよそ200kmほどです。

  • チェーンの固着について、

    昨夜、小雨の中走っているとリアカセット付近でチェーンがガチャンと空回りする現象が現れました。 最初は10分おきくらいが自宅到着付近には頻繁に起こるようになってしまいました。 その時はリアディレイラーが狂ったのかとチョコチョコと微調整ダイヤルを回したのですが 直りませんでした。 本日改めてみて見ると、チェーンが4~5箇所くの字に固着(指で戻そうとしてもかなり硬い状態)しておりリアスプロケとチェーンガイドを通過する際の異音でした。 思い当たるのは雨が降っていて、公園横の歩道(粉々になった落ち葉でいっぱいでした)を通った際、異物がチェーンコマに食い込んだ?、くらいです。 とりあえず固着部分のピンを少し抜いて、パークリーナーを吹いた後戻してみました。 もしも落ち葉クズでこの様になるのでしたらMTBで野山を走り回る人は頻繁に起こりそうなので疑問です。 他に考えられる原因があれば教えてください。 ちなみにチェーン・リアスプロケ(共にシマノ製8速)は交換してから1000kmくらいです。 注油や洗浄もわりとまめにする方です。

  • 【チェーンの錆】

    クロスバイクのチェーンのピンの部分にごくわずかですが錆が出てきています。 錆を落とすのによい方法はないでしょうか? このチェーンは一月ほど前に、新品に交換しまだ500Kmほどしか走行していません。 また、チェーンオイルも「多すぎるのでは?」と思う程の量を注油しているので、錆が出る原因に思い当たる事はないのですが・・・。 尚、バイクは室内保管で雨に当たる事はほぼない・・・と言ってよい環境です。

  • チェーンの油はどの程度の間隔で注油するのがいいのか

    ロードバイクに乗り始めて半年の初心者です。 チェーンの油は「和光ケミカルのチェーンルブ」を使用し、短い距離(10km位)でも走行した後に注油して余分な油を拭き取り、次回走行する時に長距離(50~100km)走行する時には、走る直前にも注油してから走行しておりました。 先日、ロードバイクが同じ趣味の同僚から注油は2,3ヶ月に1度でいいと言われ驚きました。 注油は2,3ヶ月に1度でいいのでしょうか。 ロードバイクで走る距離にもよると思いますが、よろしくお願いします。

  • 自転車の歯飛びで困っています

    折りたたみ自転車のギヤ比を上げようと、ギヤクランクを46Tから 53Tに変更してBB、チェーンと共に自分で交換しました。 するとペダルに力を入れた際に、時々歯飛びと思われるガチャンと いう音と衝撃が発生するようになってしまったのです。 リアのギヤは7速ボスフリー、歯飛びをするのは14Tです。 自転車の走行距離は1000km程度で、交換したチェーンを新し いものと比較したところ。伸びはほとんど見られませんでした。 少しでもフリーとチェーンとの接触を増やそうと、チェーンを 適正状態より2コマ増やしたところ、歯飛びは少し減ったように 思います。 この歯飛びの原因と解消方法について、アドバイスを宜しく お願いいたします。

  • ロードバイクのチェーンについて

    こんにちは。 ロードバイクのチェーンが伸びてしまうと、変速性能に影響がありますか? どの位のスパンでの交換が必要なんでしょうか? また、同じ距離(例えば1000km)を、ヒルクライムがメイン、平坦がメインで比べた場合チェーンの伸びに違いがでてくるのでしょうか? チェーン交換の目安を知りたいです(ただ単に何キロ乗ったから、では無く) よろしくお願いします

  • Rのスプロケでチェーンが飛ぶのですが。あと7速から8,9速化について

    8万クラスのMTBに乗っています。8年前ぐらいに購入で走行距離は2000キロほど、殆んど峠の上り下りに使っています(舗装路)。 一度ナローチェーン仕様なのを、間違えて普通のチェーンを付けてしまい(バカ)、それから7速、6速あたりをフルパワーでこぐと、リアのチェーンホイールが歯飛びを起こすようになりました・・・。 間違ったチェーンを付けて走ったのは平坦な道を10キロほどです。また、変速機が壊れたのかと思いリアを新品(1グレード上の物)に変えたのですが変わらず(調整は取説どおり行いました)、結局チェーンホイール交換か・・・という段階に来ています。 そこで、チェーンホイール交換するぐらいならホイールごと9速なんかに変えてしまいたいな、なんて思っているのですが、そうした場合BBなんかも変えなければいけないのでしょうか? 宜しくお願いします。