keikos1134のプロフィール

@keikos1134 keikos1134
ありがとう数4
質問数1
回答数3
ベストアンサー数
0
ベストアンサー率
0%
お礼率
100%

  • 登録日2009/06/13
  • 過走行によるヤレの対処。

    今通学にAF30型のタクトに乗っているのですが毎日45キロの通学に加えてバイトでもたまに使う位のかなり長距離で使うのですが、今年の1月に免許を取りその時点で12,000キロ走っていたタクトをただ同然でもらい現時点で29,000キロです(目標5万キロ)。ただ目標までは程遠くすでにずいぶんといわゆるヤレが来てきました。状態としては全体的なパワー&トルクの低下、フレームの歪み(手放し運転をすると真っすぐ走りません。常に左へ行こうとする)、音が違う(前はもっと乾いた音がしてた)などがあるのですが、もうどうしようも無いヤレというのは分かっているのですがもうこれ以上ヤレを来させない安上がりな知恵があればぜひ参考にさせてもらいたいです。お願いします。 あとメンテナンス・管理の状態は ・3,000キロに一回はキャブクリーナ ・オイルはカストロールPOWER’1(500mlで1,200円のやつでTTSレーシングじゃない方) ・あんまり関係ないですが1週間に一回は洗車 ・サスはヘタリが来ており、いつか体が壊れると思いKYB製のサスに交換 ・マフラーは純正がサビで穴が空きしょうがなくよく分からない社外(でもパワー&トルクはちゃんと上がったので物は大丈夫みたい。音もいい音をしていた) ・雨の日はぐずって走ってくれないので基本は走らない。 ・速度は初めのときに何キロ出るのか試したきくらいで60以上は基本出さない。平均速度は40キロ位です(ちなみに最高速はメーター振り切ってたので正確には分からないですが車で測ったら80キロ位だった)現在のエンジンでは怖くてそこまで回す勇気がありません。 ・田舎なのでほとんど信号も無い田舎道をずっと一定速度です。 ・15,000キロと27,000キロの時点でベルト、WR、センタースプリングを2回交換しています。

  • 三輪バイクでの選挙周り

     三輪バイクを使って選挙周りをしていた議員がいたのですが、ノーヘルでした  あれは道路交通法的に許されるのでしょうか?  特別な許可を取っているのでしょうか?

  • 泥よけ付きロードのオススメ

    私は以前、泥よけ無しのMTBに乗っていたのですが、急に大雨に降られ、最悪な経験をしました。 砂混じりの雨水を噴水のように噴き上げながら家路につき、頭のてっぺんまで汚れてしまい、 『天気予報などあてにならないし、たとえスポーツバイクでも泥よけは必須だ』 と感じました。 今、ロードかロード寄りのクロスを購入しようといろいろ見ているのですが、泥よけが最初から付いているタイプはありますか? オプションで付けるタイプではなく、最初から泥よけも込みのデザインが良いです。 ちなみに今の候補は GIANT Escape R SE KhodaaBloom(コーダーブルーム) Farna F 1.4 CS です。