• ベストアンサー

結婚式の二次会の会費について

pandanyo-cの回答

回答No.1

私が今まで出席した2次会だとだいたい男性が5500~6000円で女性は5000円くらいが平均ですね。 2次会って結婚式に来た人も会社とかでしぁ付き合いの無い人とかもくるからあんまり高額なのもちょっとってカンジですね。 横浜でもレストランとかブッフェにすればそのくらいで間に合うんじゃないですかね?ブッフェなら1人あたりそんなに予算かからないだろうし、ゲームとかした時の景品代にも少しまわせるでしょうしね。

9292
質問者

お礼

ありがとうございます 次の日みんなと相談させていただきました

9292
質問者

補足

1人6000円の料理でそのほかに景品とか経費とかって感じなんですけど、 今まで自分が出た中では中間の値段だったのですが・・・ すいませんもう1つ教えてください、 結婚する2人にいくらかの負担をしてもらうというのは アリなんですか?

関連するQ&A

  • 結婚式二次会の会費について

    ご回答いただける時に、差し支えなければ性別と、お住まいの地域、だいたいのご年齢を書いていただけると嬉しいです。(関西・20代後半・・・など) よろしくお願いします。 (1)皆さん、今まで参加された結婚式の二次会の会費はおいくらでしたか? (2)二次会の会費はいくらまでなら、妥当だと感じますか? (3)また幹事を経験されたことのある方、会費の内訳などを教えていただけるとうれしいです。(etc・・・会費5000円としたら、内訳→料理&飲み物4000円+景品代など1000円)景品代って、会費の中に含まれているのですか?? ・・・というのも、私は今まで首都圏・関西での結婚式二次会しか出席したことがなく、だいたいが女性6000円~男性8000円という会費設定が多かったからです。 私はそれぐらいが普通だと思っていたのですが(確かに安くはないと思っていますが)、九州や東北の方だとやはりそれでは「高い」と感じるようで、相場としては高くても女性男性ともに5000円ぐらいと聞きました。今回、全国から友人を呼ぶので、少し悩んでいます。 そんなに格好をつけるつもりはないのですが、首都圏のそれなりのレストランで二次会をするとなると、それなりに食事の単価や会場費も取られ、費用もかかってくるので、地方のように会場費等ナシ!!料理+飲み物のコースで=会費3500円・・・という形では収まらないのです。(ちなみに私はもともと地方出身で、会費3500円の二次会に出席したこともありますが) 今私が検討している二次会のレストランでは、料理が3675円+飲み物2100円の合計5775円。 その他に、会場費が3万円とゲームなどの景品代などが別途必要になってきます。 経費として5万円程度は新郎新婦が出すから、あとは会費でまかなえるように仕切ってほしい・・・と幹事さんにお願いしたいと思っているのですが、可能でしょうか? 会費は女性6000円、男性7000円で設定できたらいいなと・・・。 皆さんの体験と率直なご意見を頂きたくて質問させていただきました。 アドバイスもいただけると嬉しいです。 文章でわかりづらい点があるかと思いますが、申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 結婚式の2次会費の内訳について

    この4月に結婚します。 彼と共通の知人に幹事をお願いし、レストランで2次会をして頂く予定なのですが 私自身、仲間内でも早い結婚のため、2次会というものに殆ど出たことがありません。 ですが、幹事さんから説明のあった、会費の内訳で腑に落ちないことがあり、教えて頂きたくて・・・。 会費5000円のうち、1500円がビンゴの景品を揃えるものだとのこと。 金額の多い少ないではなく、来てくださる方々の会費の一部が 一部の方に品物として流れてしまうことに、私は抵抗を感じます・・。 私個人としては、会費は飲食のみを賄う額にし、景品などが必要ないゲームで 楽しんで貰えたらと思うのですが、幹事さんの遣りやすさもあるでしょうし お願いしている立場から、あまり我侭を言うのも気が引けます・・。 結婚式の2次会で景品付のビンゴというのは普通のことなのでしょうか? 私の感覚がおかしいのでしょうか・・・?

  • 結婚式二次会の会費について

    はじめまして。 私は3月上旬に東京で挙式&披露宴し、その後に近くの会場で二次会をします。 すぐにでもご案内をしなければいけないのですが、会費の設定でとても悩んでいます。 飲食代は一人5000円なので男性7000円・女性6000円で検討していますが、 私は披露宴からの出席者を-1000円にしたいと思っています。 なので、披露宴&二次会の人は、男性6000円女性5000円となります。 披露宴からの出席者が半数以上の可能性が高いのであまり景品などには回せませんが そのへんは私たちがが出そうと思っています。 ただ!新郎は逆に「二次会のためだけに来てくれる人」にとっては受付で+1000円のような印象になりよくないと言っています。 いろいろカキコミを拝見しましたら、なかには「ご夫婦で出席の方は1000円割引」というのがありましたが、 そういう場合は会費をいただく時にどのように対応しているのでしょうか? 参加者ごとに受付を変えるものか…。 このような差額の設定はよろしくないでしょうか? ご意見やアイディアをいただけたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 結婚式二次会について

    今週末、私達の結婚式二次会があります。 式・披露宴は先週済ませました。終わる時間が夜だったため、二次会の日を改めました。 新郎新婦のそれぞれ仲いい友人を幹事に立て、 ・会は2時間 ・会費男性6000円 女性4000円で 予定しています。 出席者は53人、幹事・新郎新婦を入れ60人です。 一般的なビンゴゲームを行い、景品数は30ぐらい用意してある模様です。 景品代・食事代込みの会費設定にしてあります。 今さらながら疑問に思ったのですが、幹事や私達新郎新婦は会費って払うものでしょうか? 出席者には会の終わりにちょっとしたプチギフトを贈ります。これは私達持ちで会費からは買っていません。 年内はみんな忙しいと思うので、年が明け落ち着いたら、幹事さん達に慰労会を計画しています。 分かる方教えてください♪

  • 二次会の会費について

    二次会について教えて下さい。 二次会を新郎新婦主催で行おうと思っています。 (幹事は会社の後輩に手伝ってもらう予定です) 会費は過去の質問を参考にさせて頂き、 男性:7,500円 女性:6,500円にしようかと思っています。 (女性は飲食の量も少ないので少し差をつけて、 披露宴出席者の割引はナシの予定です) 会場の費用が料理4,000円+飲み放題2,500円の6,500円と ルームチャージで+10%かかるので約7,000円になりますので、 その実費分を会費にしようかと思っています。 ビンゴの景品や諸費用は自己負担しようと思います。 そこで質問です。 1.みなさんの二次会の自己負担額はどのくらいでしたか? 2.ビンゴやゲームの景品の総額はどのくらいでしたか? 3.夫婦参加の人だけは割引をしたいのですが、2次会の案内状に  「男性:7500円 女性:6500円 夫婦:10000円」  のように明記しても良いものでしょうか?  それとも、個別に「夫婦参加の人は10000円で」と伝えるべきでしょうか? アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 二次会の会費について。

    はじめまして。 はじめて投稿させていただきます。 4月に横浜、馬車道で結婚式を挙げます。 その後場所を移動して隣の駅の、元町・中華街のライブハウスにて二次会を行います。 幹事をお願いしてますが、幹事と私達新郎新婦で進めています。 人数は50人程度で料金は料理、飲み物込みで6000円とのことです。 料理は中華料理のブュッフェです。 ビンゴをするつもりで景品は予算4~5万。 内容は目玉をWiiにして残り二万くらいで20~30点ほど用意します。 会費の設定で悩んでいるのですが… この内容で男性8000円女性7000円は高いですか? 会費で ■ビンゴ景品 ■ウエディングケーキ を用意できるようにしたいと思っています。 ちなみに新郎新婦の実費でプチギフトを用意するつもりです。 二次会の内容としては ■新郎のバンドのライブ(一応プロ) ■ビンゴ大会 ■友人の余興 ■ブーケトス です。 私自身、結婚式や二次会に出席したことがなくわからないことだらけなんです… よろしくお願いします。

  • 結婚式の2次会の会費、幹事について

    はじめまして。 今春に結婚式を行い、友人中心の2次会(40~50名ぐらい)を行おうと思っています。 私たちの希望のレストランで行いたいのですが、ブッフェ&飲み放題で5,000円なのです。 それにビンゴゲームや演出費、ケーキ代を入れると結構お高くなってしまいそうなのですが 男性8,000円、女性7,000円の会費というのは高すぎるでしょうか? (たぶんこれでもギリギリはみ出てしまいます) 幹事は古くからの友人にお任せするのですが、この場合、大まかな希望と予算を伝えて 細かい進行や準備はお願いしてしまってもいいのでしょうか。 料理&ドリンクで既に5,000円、凝った演出や豪華なビンゴなどは難しいと思うので 幹事には難しい注文になると思うのですが…。 2次会では、衣装代やお見送りの時に渡す引き菓子は新郎新婦が負担。 それ以外は基本的には参加者で負担。 この認識で大丈夫でしょうか? 幹事経験のある方、詳しい方がいらしたらよろしくお願いします。

  • 結婚式二次会費用・会費にどこまで含む?&幹事へのお礼

    いつも、大変参考にさせていただいています。 今月、挙式、二次会のことでご相談です。 今、幹事と受付を計4名お願いしています。 2人がメインで動いてくれています。幹事はかなり前から決まっていて、2回ぐらい幹事同士で集まってくれ、相談したそうです。 しかし、その割にはあまり決まっていなくてむずがゆい思いをしています。 皆様にいただく、会費に含めて良いものがどこまでか、知りたいのですが・・・。 (1) たとえば、切手代、プチギフト、カード、景品、これらはどこまで含めましたか? (2) ドタキャンを考え、少しお金があまるぐらいに景品を買うべきか、それとも、自分たちでいくらか負担? (3)幹事へのお礼は当日の会費免除と+お礼金にしようと思っています。どれくらいが妥当でしょうか? ちなみに、会場探し、ハガキ送信、景品購入は新郎新婦でやります。 (4) ちなみに、当日の新郎新婦の会費・幹事の会費は、皆様に頂く会費から出しても良いものか、それとも、別にきちんと新郎新婦が払うべきなのか? 実は景品は最初幹事に任せていたのですが、商品がイマイチなのと、いまだ決まっていないものが多かったので、こちらでやるよーと、声をかけた次第です・・・。 すみませんが、二次回やった方の経験談をお聞かせいただけたら、うれしいです!

  • 結婚式・二次会の会費について

    11月に都内にて結婚披露宴を行う者です 二次会の会費についてお伺いしたいです 式にはたくさん呼べないので式に招待していない方たちばかりで 夜は80名ほどで二次パーティを開きたいと思います ★場所 赤坂の今年オープンしたレストラン ★食事内容は充分足りるように量も多く質もさげないつもりです ★ビンゴではほぼ全員に何かしら当たるようにします ★年配の方以外はほぼ立食 ★記念品(引き出物とまでいきませんが)も最後手渡しアリ 以上で会費男性は7000円では高いでしょうか 席に座れるのは半分くらいです 披露宴参加者は二次会の参加費は4000円~5000円 ビンゴ景品代やスタッフへのお礼などもちろん新郎新婦で負担するのですが、そういう事をぬきにして 会費としての納得のいく値段を知りたいと思いました 立食でのこの会費だと高いでしょうか? 宜しくお願いいたします!

  • 結婚式二次会での会費盗難について

    先日結婚式二次会をレストランで行いました。 その時会費の一部(20万くらい)が盗難に遭いました。 会費の管理は全て幹事に任せていました。 二次会中は幹事席の隅に置いてあった箱(鍵はかからない)に入れていたそうです。 幹事が全額返金してくれると言っているのですが、返金してもらって良いものでしょうか? 幹事からすれば、新郎新婦の友達が盗っただろうに返金するなんて と思っている可能性もあると思います。 また、部外者が入って来ていてもおかしくない状況でしたが、警察に届けるべきでしょうか? お知恵をお借りできれば嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう