• ベストアンサー

インターフェイスとマイク選び(ベース奏者)

kenta58e2の回答

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.4

なんか、妙に音質にこだわっておられますな。 3台並べて同条件で使ったことなど無いので、一概には言えませんが・・・ こういうレポート記事では、UA-101が設計が新しい分、デジタル回路系では若干のアドバンテージがあるようだけど、アナログ一本の音質だととりあえず同等扱いで良いかと。 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050221/dal180.htm http://av.watch.impress.co.jp/docs/20040510/dal144.htm http://av.watch.impress.co.jp/docs/20050516/dal190.htm ただ、なんでもそうだけど、オーディオインターフェースの音質を語る時には「他が同条件の時の比較」でないと実務上は意味がない。なので、録音セッティング(ライン録音含む)が悪ければ、高い高音質なインターフェースでもズタボロになるし、セッティングが上手ければ、特にライン録音なら、安物でも有る程度の性能のインターフェースで十分な音質は稼げます。 むしろ、質問者の方におかれては、特にFA-66とFA-101の「機能の違い」をどう解釈されているのかな?と思うです。 ぶっちゃけ、質問者の方のやりたいことに、FA-101やUA-101のような多チャンネル入出力機能とかが必要なのか?とか。 FA-66とFA-101だけで言えば、めちゃくちゃ乱暴に言えば、FA-101はFA-662台分を1台にまとめたような所はあるわけで。 FA-101やUA-101は、「高いから性能がよいはず」と思いこんで買って、折角の多チャンネル入出力をロクに使ってない(使う必要性もない)というもったいない?ことをしている人もよく見かける機種ですが、本来的には「多チャンネル同時録音できるインターフェースで、ノートパソコンと一緒に持ち歩けるサイズ」というのが売りの設計です。 でも、宅録で歌とベースとキーボード・・・くらいを一人でコツコツ録るなら、2~4チャンネル同時入力できれば十分。そのあたりのコストパフォーマンスをどう考えるかですね。つまり、使わない無駄な機能に投資すると考えるか、先々すべての機能を使い尽くす予定で、今からあえて高機能機を買っておくか。 ちなみに、プロがプライベートで使うなら、既に手持ちのいろいろな機器と接続できないと不自由なので、多チャンネル機能に重きを置かれるでしょうが、何も機材を持ってないアマチュアでは当面繋ぐモノはないってことはあります。 また、多チャンネル機は多チャンネルをPC上でコントロールするための機能ソフトもいろいろ付いてきますが、それらのセッティングはある程度の知識がない人には、最初はかなりやっかいです。 ・・・なんてことも、検討課題として下さい(音質以外にもチェックポイントはたくさんあるということです)。

関連するQ&A

  • エレキベースとマイクのインターフェイスについて

    いきなりですが EDIROL「FA-101」というエレキベースをパソコンに繋げて宅録できるインターフェイスを見つけたんですが これはマイクのインターフェイスとしても使えるんでしょうか? それともベース専用でしょうか? もしベース専用ならば、ベースでもマイクでも使用できるインターフェイスあったら教えてください>< よろしくおねがいします

  • ベースのオーディオインターフェイス

    3~4万以内の予算でいい音でとれるオーディオインターフェイスをさがしているんですが EDIROL 24bit96kHz USB Audio Capture UA-25EX ↑このインターフェイスはマイクでもギターでも使用できるらしいんですが、ギターが大丈夫ならベースでも大丈夫なんでしょうか? あとほかに良いインターフェイスあったら教えていただけるとうれしいです

  • コンデンサーマイクとオーディオインターフェースについて

    初めまして。 早速ですが質問させていただきます。 僕は宅録でボーカル録りをしています。 録音環境は防音のスタジオを利用しています。 機材はマイクがAKG/C214 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=117%5EC214%5E%5E オーディオインターフェースがCAKEWALK/UA-25EXCW http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=215%5EUA25EXCW%5E%5E USBやマイクケーブルはいたって普通の物です。 予算は5万円以下で新たに機材を購入して 音質の向上を図ろうと考えているのですが 疑問が多々あるので回答していただけると嬉しいです。 最近、 「安いオーディオインターフェースと高いマイクだと 本来のマイクの音質では録れず、音質が下がる」 という話を友人から聞きましたが、 「高価なオーディオインターフェースは 編集機能が高まったり、マイクが多く接続できるようになるだけで 音質そのものには影響しない」 というのも聞きました。 音質向上のためにオーディオインターフェースを 買いかえようかと考えていたのですが、正直まだ迷っています。 それとも他にマイクプリなど別の機材を買うべきなのか、 はたまたケーブルを高価な物にすべきなのか・・・。 自分は安物機材しか使っておらず 目指しているのはCDの様な鮮明でクリアーな音質の歌、という 少々無謀な子なのですが よろしければアドバイスいただけると幸いです。

  • 【歌ってみた】のマイクやインターフェースについて

    【歌ってみた】のマイクやインターフェースについて いままでjoysoundwiiのマイクで録音していたのですが; それでは物足りなくなってきたので。 それなりに高音質で、 初心者向きで なるべく低予算に (できれば2~3万円くらいで) 録音に必要なものをそろえたいと思うのですが。 まずなにを買ってよいのかも よくわかっていません すみません… マイク インターフェース マイクケーブル ポップガード のほかに何かあったほうがいいもの 必要なものはあるでしょうか? また↑でお勧めなもの。メジャーなもの など、教えてください!!

  • 新しいマイク、オーディオインターフェイスを

    約2年使っていた2千円程度のダイナミックマイク ELECOMのこれまた2千円程度のサウンドアダプタ に限界を感じてきたのでこれを期に新しいマイク、オーディオインターフェイスの購入しようと思っています。 マイクはダイナミックからコンデンサにしようと思い、RODE のNT3 を買おうかな、と思っています。 そこで質問なんですが… このマイクに見合った、というか おすすめ?のオーディオインターフェイスを教えてください! 一応自分で調べていいな、と思ったのは YAMAHAのAUDIOGRAM3とAUDIOGRAM6です。 ですがこの二つの違いもあまり分からず…w AUDIOGRAM6の方が若干高いので性能がいいのはわかるんですが… この2つ以外にもおすすめなどあれば挙げていただけると嬉しいです! また、マイクも同じくおすすめを教えていただければと…! 遅れましたが、宅録用に使用する予定です 双方とも予算は出せて1万5千円くらいかな、と考え中です これは関係ないかもしれませんが、声質的には高音よりは若干低音寄りだと思います。 拙い文で申しわけありませんが、ご回答よろしくお願いします!

  • マイク or インターフェース 買い換えるならどちら優先?

    機器の構成その他細かい条件はいろいろとあると思いますが、もし「一般論」と言えるようなものがあるのなら、という前提で質問します。「一般論はない」というお答えももちろん歓迎です。 ノートPC→USBオーディオインターフェース→ダイナミックマイク という接続をして、ネットライブや宅録をしています。しかし、別の機器構成をしている人と比べて、ボーカルの音質がどうしてもイマイチだと感じます。マイクとインターフェース両方を取り替えられればいいのですが、財布の都合上そうも行かないという場合、どちらを優先して取り替えるほうが効果が出やすいでしょうか? 都合のいい質問かもしれませんが、お金をかけられない素人ゆえ、費用対効果を第一に考えなければなりません。参考までに、現在の機器構成は、Roland UA-4FXとShure SM58です。 よろしくお願いします。

  • 初心者でも使えるインターフェイスとマイクありませんか?

    現在使用しているのが パソコン 東芝 ダイナブック OS XP ■使用マイク SONY ECM-MS907 ■使用オーディオ Roland EDIROL UA-4FX です。 これで、セリフなどの声を録音していましたが サーっというノイズが大変気になります。 それをなんとかしたいので、わりと簡単に操作できる インターフェイスとマイクってありませんか? すごく困っています;; 今使ってるインターフェイスから、マイクを抜きさして 録音してみても、サーっという音がするんです・・・。 インターフェイスを買えば簡単になおると思ったんですが 本当に本当に難しくて;; できれば設定とか?簡単に使えるものをさがしています。 予算はインターフェイス3万まで マイク1万まで です。 できれば今の機材もすごく高かったので それでクリアな音質がとれればいいのですが、 原因も解決策もわからないんです。

  • マイク、USBオーディオインターフェイスについて

    マイク、USBオーディオインターフェイスについて 最近友達とスカイプを始め、古いマイクを使って何とか通信できていたのですが、最近になって全く使えなくなってしまいました。 せっかくなので買いなおそうと考えています。 また、友達がこえ部にはまり誘われたのですが、編集や声の投稿などはやったことがなくどうすればいいのかよく分かりません。 色々調べた結果、ノイズを少なくしたりするのにUSBオーディオインターフェイスなどがいいと聞いたのですが、自分ではよく分からないので今回質問させていただきました。 声の録音(できるだけ高音質)、編集などにはなにが必要なのでしょうか? 色々とお聞きして申し訳ありませんが、もしよければおすすめのメーカーなども教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 今、ボクは宅録をしているのですが、どうも最近オーディオインターフェース

    今、ボクは宅録をしているのですが、どうも最近オーディオインターフェースの調子が悪くて買い替えようと思っているのですが、現在「NT-1A」というコンデンサーマイクを使用していて、このコンデンサーマイクに見合ったオーディオインターフェースでオススメって感じの物はないでしょうか?

  • オーディオインターフェイスについて

    閲覧ありがとうございます。最近趣味で宅録を始めた者です。 つい最近まで、US-100という安いオーディオインターフェイスを使っていましたが、少し雰囲気が掴めてきたのと少し音質の向上をはかろうと、scarlett 2i2&コンデンサマイクを購入しました。 ソフトは主に、garagebandを使用しているのですが、US-100の時と少し違う様で、USBを差し込んでも、反応しません。 電源供給は出来ているようなのですが、モニターヘッドホンから音が流れず録音も出来ません。 何か設定があるのかと、いじってみましたが、なにぶん初心者で理解出来ず‥。 前に何かいじったら録音出来たのですが、いまいち思い出せず詰まっております。 PCはMAC BOOK白を使用してます。