- ベストアンサー
- 困ってます
USBビデオキャプチャユニットについて
現在使用してるPCはビデオデッキ接続する赤黄白のコードはつながるので問題なかったのですが、パソコンを買い換える予定をしていたので 富士通のFシリーズにはビデオデッキををつなぐことが出来ないので USBビデオキャプチャユニット PCA-DAV2(WEB型名:PCA-DAV2)かUSB2.0/1.1対応 ハードウェア MPEG-2エンコーダ搭載ビデオキャプチャBOX GV-MDVD3(WEB型名:GV-MDVD3)のどちらかを購入を検討しました。 が念のため今のパソコンで使用可能かショップで確認したところ、 富士通デスクパワーCE50J7では使用可能と聞いたのですが 念のためアイオーデーターさんにも問い合わせたら不可能だとのこと。 実際はどうなのかなぁと。また、USBビデオキャプチャユニット はパソコンに地上デジタル放送チューナーが内蔵されているタイプのパソコンじゃ、GV-MDVD3やGV-USBについては、接続不可能だとか。 テレビ機能がございますと、キャプチャする為のソフトが競合してしまい、正常に使用できないとか、実際のところどうなのでしょうか。 購入検討機種は富士通のMV-DESKPOWER F/D90Dですが、やはりテレビ機能のないMV-DESKPOWER F/D60Dのほうが確実なのでしょうか? またつながった場合、ビデオテープをDVD化しなくてもPCでビデオを視聴できるのでしょうか?長くなりましたが宜しくお願いいたします。

- 回答数1
- 閲覧数762
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- tama80ji
- ベストアンサー率71% (2188/3068)
はじめまして。 PC用地デジとアナログビデオ(TV)キャプチャーの混在は、PC用地デジキャプチャーが周辺機器メーカーから各社一斉に市場に投入された直後に、PC関係の雑誌で検証しておりました。 地デジもアナログキャプチャーも同一メーカーならば、不具合の発生する確率は低くはなるものの、総じて相性は悪く混在は勧められない、他社のものはほとんど正常に動作しないとの結論でした。 なので、I・Oデータの >テレビ機能がございますと、キャプチャする為のソフトが競合してしまい、正常に使用できない との回答は正しいのでしょう。 >購入検討機種は富士通のMV-DESKPOWER F/D90Dですが、やはりテレビ機能のないMV-DESKPOWER F/D60Dのほうが確実なのでしょうか? アナログのビデオ(TV)キャプチャーを接続するならば、後者の方が確実でしょうね。 前述の実験では正常に動作できないなら、まだ良い方で、サイアクはシステムの再インストールでしたから。 不要な冒険は避けた方が懸命だと思いますよ。 >ビデオテープをDVD化しなくてもPCでビデオを視聴できるのでしょうか? 一応可能です。 もともとこれらのビデオ(TV)キャプチャーは、DVD化前提なので、取り込み時にMPEG2データとしてPCのHDDに記録されます。 そのMPEG2データを添付のオーサリングソフトでDVD化の流れなので、MPEG2データのままHDDに残しておいても構いませんが、DVDのようにチャプターはつきませんし、高画質(CBR8Mbps)で約1時間、標準画質(VBR4~5Mbps)で約2時間で約4GBの容量を必要とするので、結構HDDを圧迫することにもなります。 動画変換ソフトでWMVやDivx、Xvid、H264などの方式に変換すれば容量は半分程度に抑えられますが、再エンコードとなるので画質は劣化しますし、MPEG2のように後からDVD化とのことも簡単に出来なくなります(もう一度MPEG2に再エンコードする必要があり、更に画質は劣化する)。これらのフォーマットは事実上(多少例外はあるものの)PCでの再生専用と思った方が良いでしょう。 また動画データはデータの容量が大きいために、分散化しやすく、余りにも酷い分散化されたデータは再生時に不具合が発生したり、DVD化の際にエラーを発生させたりすることにもなります。 PCで動画扱う際は外付けHDDは準備した方が良いでしょう。 ちなみに地デジとアナログチューナー(外部入力あり)一体型のキャプチャーはピクセラから提供されております(但し外部入力使用はOSがVISTAのみ。XPでは外部入力使用不可。アナログチューナーからの録画は可)。これはOKなようです。 但しこれはPCI接続のボードですので、一体型のPCやノートPC、デスクトップでもスリムタイプでは使用不可です。 どうしても地デジが必要ならば前者のPCを購入し、買い替えを検討している現存PCを延命させてアナログキャプチャー専用機にする、との使用方法もありますけど。
関連するQ&A
- ビデオキャプチャについて!
USB対応ビデオキャプチャを買いたいのですが、GV-MDVD3 とデジ造 PCA-DAV2 とでどちらにしようか迷っています。この二つの商品の値段の他に何が違うのでしょうか? また、他にもっと違う商品でお勧めはありますか?
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- USBビデオキャプチャ2個とUSBウェブカメラ1個
を使っているのですがPC電源起動直後に ビデオキャプチャ1を /dev/video0 にし ビデオキャプチャ2を /dev/video1 にし ウェブカメラを /dev/video2 にしたいのですが いろいろ差し込み位置をいろいろ変えてもうまくいきません どのようにすればよいでしょうか? もしUSBの差し込み口に関わらずにこの目的を果たす方法があれば その方法も教えてください? ちなみに OS:Fedora14 USBビデオキャプチャ1,USBビデオキャプチャ2:PCA-DAV2 USBウェブカメラ:型名不明(Logicool製) よろしくお願いします
- ベストアンサー
- Linux系OS
- ビデオキャプチャソフトについて
先日、プリンストンテクノロジー株式会社の「PCA-DAV2」というビデオキャプチャユニットを購入しました。 それには「ShowBiz DVD2」というソフトがついていたのですが、そのソフトでキャプチャするとあまり画質が良くなく、動きがカクカクします。解像度を低くしてもカクカクする度合いは同じです(←これがなぜなのか良く分かりません。フレーム数は29.97です)。公式HPで確認したところ、PCのスペックは足りているようです。 そこで、ほかのソフト(Virtual VCRなど)を試してみました。すると、動きがカクカクするのは直りましたが、今度は音が入りません。 何か良い方法をご存知の方、どうかお力添えお願いします。
- 締切済み
- その他(パソコン)
- Windows2003で使用可能なビデオキャプチャボード
ビデオキャプチャボードが欲しくて今日見に行ったら、IOデータのGV-MDVD3なるものを薦められた。 機能はそれで満足なんですが、ソフトがユーリードのMovieWriter5だそうです。 ですがウチのOSがWindows2003なんです。 当然、動作サポート対象外ですが、MovieWriter5は2003にインストール不可でしょうか? それとも保障外ってだけで騙しで使えますかね? インストーラの作りによっては、非推奨のOSにもインストール可能のアプリってありますよね。2003って根本的にはXPと変わらないので、インストールできれば動くのかなーと思っています。 #体験版などあれば試せるのですが、今のところ買うしかなさそうなんで。 ちなみに、GV-MDVD3がUSB接続機器なので、バーチャルPCで別OSで使うこともできなさそうです。 ホストOSがWindows2003で、ビデオキャプチャ(TVは不要)するためのお奨めを教えてください。バーチャルPCは使用可です。
- 締切済み
- その他(Windows)
- USB機器が停止しやすい。
他のソフトを動かしながらプリンストンのビデオキャプチャ機器のPCA-DAV2でTVを視聴しているのですが、時々USB機器が停止してしまいます。よく落ちるのでワンセグチューナーでも買ってみようかと考えているのですが、考えてみればこれも同じUSB電源供給なので、もしかしたらUSB電源供給だから落ちやすいのではないのかと心配しています。それともパソコンのスペックが低いだけでしょうか。パソコンはゲートウエイのGT5020jです。ペンティアム4 3GHでメモリは512MBです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- IOdataのビデオキャプチャGV-MDVD3を使用し、ビデオを見て取り込みたいのですが
IOdataのビデオキャプチャGV-MDVD3を使用し、ビデオを見て取り込みたいのですが、「ドライブに接続できません ATI AVStream analog capture」とでます。 前に質問したところ、使っているDELLのパソコンと相性が悪いとのことです。 パソコンを変えるつもりはないのですが、以下のパソコンでもまったく問題なく動作するキャプチャはありますでしょうか。 環境はVISTAでPCはDELLのdimension 9200cです。
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- TV付ビデオキャプチャは、どれが良いのでしょうか?
TV付ビデオキャプチャが欲しいと思います。 パソコンは、p-3 700、メモリ384MB、HDD:60GBです。 PCIボードタイプは、考えていません。 USB2.0でつなげたい。 コマ落ち等がなるべく無いような機種。 <やりたいこと> 1.TVをパソコンで見る。 2.TVを録画したい。 3.ビデオデッキからパソコンに取り込みたい。 4.画質の良いTV付ビデオキャプチャが欲しい。 以上を満たす、機器があるのでしょうか? メルコのPC-MV5DX/U2 カノープスのUSTV-1が結構良いかなと思っています。 知っている方、情報をお持ちの方教えて下さい。
- 締切済み
- ビデオカード
- ビデオキャプチャ選び
ビデオキャプチャで質問です。 ビデオテープをDVDにダビングしたいです。 30本くらいあります。 DVDレコーダーも考えましたがテレビがブラウン管でまだデジタルは先でいいかなと思ってます。 パソコンのスペックはセレロン1.6GHzメモリ512MBです。 XP,SP2です。 バッファローのPC-MDVD/U2 アイオーデータのGV-MDVD3 AHSのVHStoDVD3。 この3製品でどれがいいですか? 画質がよく、簡単操作でできるのがいいです。 初心者にも失敗せずにできるのがいいかな。 他にもいい製品があるなら教えてください。 いいアドバイスお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- パソコンにwiiを繋いで遊びたいです☆
パソコン(TOSHIBA D710/T7BR)を使用してます。 このパソコンとビデオキャプチャ(I-ODATAのGV-MDVD3)をUSBで繋いで、Wiiに接続して起動することはできたのですが、タイムラグが(2)秒くらいあるのでアクションなどのプレイは致命的です(>_<) Wiiリモコンの感度とタイムラグをなくすにはどうすればよいでしょうか?あまり詳しくなくて、電気屋の店員さんに聞いてビデオキャプチャも購入しました(>_<) いい方法があれば教えて欲しいです。お願いします。
- 締切済み
- 任天堂ゲーム機
- fedora14で使える録画ソフトを教えてください
USBビデオキャプチャPCA-DAV2 http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcadav2.html を使って録画したいと思っています TV番組をPCA-DAV2でPCに取り込み録画したいのですが fedora14でも使える録画用ソフトやリポジトリを教えてください よろしくお願いします
- ベストアンサー
- Linux系OS
質問者からのお礼
はじめまして。 大変、わかりやすい回答をありがとうございました。 やはり、パソコンに地上デジタル放送チューナーが内蔵されているタイプのパソコンじゃ、GV-MDVD3やGV-USBについては、無理があるようですね。地上デジタル放送チューナーが内蔵されてないタイプを選ぼうと 思いました。貴重アドバイスありがとうございました