• ベストアンサー

グーグルスケッチアップのパフォーマンス向上

arubaitooyaziの回答

回答No.3

>ちなみにグラボの取り付けは難しいですか? 多少経験があるなら大した事ではないが 未経験でPCが1台しか無いならやめておき 新PCを購入(中古でも)してから現在のPCで経験値を高める 将来の為に・・・ ちなみに、グラボ無くても、メモリーが、2.00GB~3.00GBあれば 結構いける、体感的、良くなったと思うのは、メモリーの増設が 一番と思います。 この場合、HDDは容量よりもスピード(・・・RPM)が重要、 あまり大容量でも意味が無い (SUの動きがスムーズに成る実感が増す分けでは無い) せいぜい、160~250GBで十分 データを落とすなら、外付けでOKですよ。

関連するQ&A

  • PC.のパフォーマンスを向上させたい。

    カスタムPC.のパフォーマンスを上げたいのと、HDDのS-ATA120GBでは容量が足りなくなったのでメモリーを512MB→2GBへUP  HDDを120GB→520GBへUPしましてそれぞれ認識されました。しかし、メモリーテストで2GB認識している割には、それ程動きが良くなったとは感じられませんが設定を変更すればパフォーマンスは向上できるものでしょうか?

  • スケッチアップがスムーズに動くパソコン

    googleスケッチアップを使っているのですが、今のノートパソコンでは 動きが遅すぎるので買い換えようと思います。どのようなパソコンにすれば良いか教えて下さい。

  • WindowsXP できるだけパフォーマンス向上

    ある学校のイベントで劇の音響(PA)を担当することになりました。 内容は、劇の要所に合わせて効果音やBGMを流すというもので、予定では、 ミキサーにiPodとノートパソコンのヘッドホン端子を接続し、iPodからはおもにBGM、パソコンからは効果音を流そうと考えております。 そのノートパソコンですが、予算がないため、私が以前使用していた古いものを使用することになっています。 そのパソコンに効果音再生のフリーソフトを入れ、使用しようとおもうのですが、本番でフリーズしてしまい音が鳴らなくなることは許されないため、できるだけパフォーマンスを向上させ、フリーズしてしまう可能性を極限まで下げたいのです。 よいアドバイスをお待ちしております。 ちなみに、以下のサイトに書いてある方法はほぼ実施しました。 http://speedup-xp.com/ ノートパソコンのスペック OS:WindowsXP Pro SP3 32Bit (クリーンインストール済み) CPU:Intel Celeron M 1.60Ghz RAM:224MB HDD:13GB ビデオカード:ATI Radeon XPress 200 Series

  • 「プロセスの終了」でパフォーマンスを向上させていますが、正しいですか?

    「プロセスの終了」でパフォーマンスを向上させていますが、正しいですか?  IBM X40 XP Pro SP3 PenM 1GB を使っています。メモリーは忘れました。多分512~768MBと思いますが、「システムのプロパティ」には「1.24GB RAM」とありました(これは関係ないのかな?)  たくさんウィンドウを開いたりして動作が遅くなったときに、「タスクマネージャー」の「プロセス」を開いてその中のメモリー使用量の多いものを選択して「プロセスの終了」を選択しています。すると、「パフォーマンス」の「PF使用量」が遅いときは大体1.5~1.7GBくらいなのが、500~600MBくらいまで落ちて、動作がスムーズになります。  で、質問ですが、これは動作が遅くなった時の正しい対処方法なのかということです。    PCにはあまり詳しくなく、なぜ上記のようなことをするようになったのか自分でも分かりません。  おそらく、以前にネットか何かの記事を読んでやってみたのを覚えていたのかもしれません。  具体的にお聞きしたいのは、以下の2点です。 (1)この行動は正しいのか、やめた方が良いのか (2)動作が遅くなったときの正しい対処方法があれば教えてください。    (1)に関しては、「ieexplore.exe」以外は良く分からないのでプロセス終了しないように気をつけています。  

  • 動画編集に於いてPCパフォーマンス向上させたい

    お教え願います、、、、 デルノートInspiron8500、 モバイルインテルpentium4 2.5GHz-M/512KBオンダイL2キャッシュ (L1:8KB L2:512KB/外付バス周波数400MHz) メモリ:512MB x 2 PC2100 266MHz DDR-SDRAM 200pin  ハードD:60GB Ultra ATA-100 HDD OS:WIN XP-home 以上のPCを使ってまして、DVカメラの動画を編集しないといけなくなり編集ソフトを入れ取り込んでやり始めたんですが、、予想どうり PC全体の動きも編集ソフトも動きが遅く編集中に時々フリーズもします。苦しいんでしょうパソコンの放熱ファンも必死で回ってます。 ここの質問回答を参照に削除やら設定変更やらしましたが、あまり変化無しにて、、、、 どうにかならんかなと思い、素人なりに考え BUFFALO社 320GB外付HDD/HD-H320U2を買ってしまい明日付けます。 あとメモリを1024MBx2で2GBまでUPさせようと思ってますが、 どれ買ったらよいか解らなくて、、安すぎても意味ないんかな~とも 思うし高いのも効果あればええけどと、、お勧めないっすか? 200pinのが付いてるんだから200pinしか付きませんよね? PC2100とか2700とかありますが違いあるんですか? 266MHzとかMHz数字も大きい程UPですか? ECC有り無しってどう違うんですか? お教え下さいませ!!!素人ですーーーーー

  • PCをUP GRADEしたい。

    現在のPC SPEC CPU :Pentium-3 1Ghz Motherboard :Gigabyte GA-60X Chipset :Intel Solano i815EP Memory :512Mb 以上のようです。 1、このMotherboardにPentium-4CPUが使えるか? 2、Memoryは最大何MbまでUpできるでしょうか? よろしくお願いします。

  • パソコンのパフォーマンスを上げるには

    パソコンにはあまり詳しくありません。 最近会社で使っているパソコンが凄く重くなってきていいます。 マイコンピュータでプロパティを開くと以下のスペックです。 ■DELL ■XP HOME Edition 2002 ■CPU 2.80GHZ ■2.79GHZ 512MB RAM Cドライブの容量は 使用容量:56GB 空き容量:92GB なので、そんなに使っていないと思います。 (因みに、外付けHDDは270GB中140GB使用しています。) イラレやフォトショ、IEを同時に立ち上げて作業する事が多く、 大きい画像を使用しているイラレを開く時や保存にかなり時間がかかります。 また最近ソフトがよくフリーズをします。 あまりコストはかけれないのですが、何かパーツを買ってきてパソコンのパフォーマンスを上げる事は出来るのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • Windows7 のCPUパフォーマンスについて

    Windows7 のCPUパフォーマンスについて 新規のパソコンを購入する予定ですが、CPUのスペックを1)か2)か、どうしたらいいか困ってます。 OSはWindows7 PRO(32bit)です。 2)の仕様でもサクサク動くとのことですが、実際はどうなのでしょうか。 インターネット、エクセル、ワード、メールを中心に行う予定です。 1)インテルCore2DuoプロセッサーE7400(2.8GHz) 二次キャッシュ 3MB フロントサイドバス 1066MHz インテルG31Expressチップセット ビデオRAM容量 最大256MB HDD 250GB メモリー2GB 2)インテルCeleronプロセッサー450(2.2GHz) 二次キャッシュ 512KB フロントサイドバス 800MHz インテルG31Expressチップセット ビデオRAM容量 最大256MB HDD 160GB メモリー2GB

  • ノートPCのパフォーマンスアップ

    ノートPCの性能UPについてです。 今度のお年玉でノートPCのメモリ増設を考えているのですが、メモリ増設以外にPCのパフォーマンスをあげるにはどうすればいいですか? 現在使っているPCのスペック CPU:Cel 1.86GHz Memory: 1023MB(増設予定は2048MB) VRAM:128MB OS:win Vista premium 32bit(メモリ増設と同時にwin XP homeを購入予定) エクスペリエンス評価: 2.4 Toshiba Qosmio F30/83C いい案がありましたらよろしくお願いします。

  • PCのセキュリティーとパフォーマンスの向上について

    題名の通り、PCのセキュリティーとパフォーマンスとの兼ね合いについて悩んでおり、皆さんの知恵をお借りしたい次第です。 今使っているPCはVAIOのVGN-FT50Bというもので、 メモリー:増設して1024MB HDD:約160GB CPU:CoreDuo T2300 というスペックです。 今このパソコンのセキュリティーにノートンのインターネットセキュリティー2007をインストールしてあるのですが・・・ どうも、2~3時間ごとに重くなり、あまり快適とはいえません。 さらに、前に同じインターネットセキュリティーの2006版とともにAD-AWAREも載せていて、2007版をインストールしたときに不具合が生じ、2007一本にしたのですが、AD-AWAREで発見していたスパイウェアの数よりもとても少ないようなのです。 アマゾンなどでカードでの支払いで買い物をしたりもするので、かなり不安です。 極め付けには、ノートンが特に重い、という情報です・・・、正直、これはショックでした。 そこで、なんとかパフォーマンスを上げ、セキュリティーも上げたいのですが、どのような対策を講じたらよいでしょうか? 今考えているのは、 (1)メモリの更なる増設 (2)より軽い、あるいはより検出力の高いソフトに代える くらいなのですが、(1)は出来るのかがわからず、(2)はどれを選んだらよいか、情報が錯綜していてわからない状態です。 かなり欲張りとは思いますが、現実可能な範囲でやはりフルに使ってやりたいため、このようなことに詳しい方いらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。