• ベストアンサー

南アルプス でいい場所

fox_0309の回答

  • ベストアンサー
  • fox_0309
  • ベストアンサー率52% (9/17)
回答No.2

仙丈小屋泊まりで仙丈ヶ岳は如何ですか? 登山口の北沢峠から仙丈小屋まで標高差は約900m、ガイドブックの標準コースタイムで3時間程度です。 私は薮沢コースから登って小仙丈コースから降りましたが、危険と感じる箇所はありませんでした。強いて言えば、小仙丈直下の岩陵帯に手を使って登る箇所があるぐらいでしょうか。 小屋が山頂直下ですので、朝食前に稜線に上がって御来光が見られます。富士山と北岳の方向から朝日が上がります。素晴らしい景色でしたよ。

関連するQ&A

  • 日本の南アルプス

    に行きたいです。登山したいです。縦走したいです。で私は藤枝市(静岡市の近く)に住んでいます。それでバスで必ずいきたいのですがバスありますか?利用したことのある方教えてください。  あと縦走するので持ち物、食料などがたくさんひつようだと思います。重くしていきたくないのですが、なにかいいアイデアはありませんか。あと水もたくさん背負っていかなければなりませんか?(湧水とかありませんか?)  ほかに登山するにあたって(縦走)アドバイスください。体力結構あって富士山2時間半で登れました。これでもマナーは守り途中で人の渋滞したりもしましたが、、、

  • 南アルプス 大門沢小屋 登山

    6月はじめ頃(山開き前)に、南アルプスの奈良田から大門沢小屋へ向け登山を考えております。 この時期の登山で注意点その他ありましたら、教えていただけますか? また、現時点の残雪の状況や登山道の状況をご存知でしたら教えてください

  • 南アルプス登山 バス 静岡から

    静岡中部に住んでいます。南アルプス、初めて登山したいのですが、 畑薙第1ダムの方までいって登山するらしいですが、 静鉄ジャストラインは道の通行止めで2012年は運行しないそうです。 他の方法でどうやればあのダムまで行って、南アルプスを登山できますか?

  • 子供と北アルプス おすすめは?

    夏休みに小学校6年生の息子を連れて、北アルプスへ1泊登山(山小屋泊)を考えています。具体的には、常念岳、燕岳の2つですが、おすすめはどちらでしょうか。また、それ以外にもおすすめの山があれば教えてください。 息子は日帰り登山の経験は数度あり、体力的には問題ありません。ただ、山小屋泊(もちろんテント泊も)は初めてです。 さらに、子供が山小屋を利用する場合の注意点なども合わせて教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 南北アルプスで、どの山小屋がきれい?

    今度、山小屋泊まりの登山に挑戦したいのですが、家族があまり 汚いところは泊まれないと言ってまして。 もちろん一部のホテル以外、山上の小屋ですので平地の民宿以下 であることは分っているつもりですが出来るだけきれいな方が うれしいです。(特にトイレ・・・) ということで、変だと思われるかもしれませんが、山小屋優先で 行き先を決めたいと思います。歩行時間はMax5時間/日、山一泊 でお勧めの山小屋紹介お願いします。

  • 南アルプス御座石鉱泉への道

    この夏 車で御座石鉱泉へ行き登山を計画しています。 車が少し大きくあまりダートなどを走る車ではないのですが、他にないのでそれで行きます。 そこで、御座石鉱泉に入り易い(道が広く荒れてない)のはどこから入ったら良いのでしょうか? 地図を見ると 国道20号の上円井からの小武川沿いでしょうか? それとも鳥井峠越えで入った方が良いでしょうか? ご存知の方お願いします。

  • 北アルプス方面

    今度の連休(10/11~12)に嫁さんと北アルプス方面へ登山を計画中です。 一泊二日で山小屋宿泊を予定しており、燕岳,唐松岳,蝶ヶ岳あたりが候補で迷っています。 北アルプスへの経験は、上高地~涸沢までのビギナーです。 どれがお勧めか、他の山へも含めて教えていただければありがたいです。

  • 北、中央、南アルプス、八ヶ岳等への山行費用について

     皆さんにお聞きしたいですが、例えば、夏山で、北、中央、南アルプス、八ヶ岳等に、山小屋泊で、3泊4日程度の縦走をすると、関東、中部、上信越地方にお住いの方は別として、直ぐに5万円位はしますが、その費用は、普段、具体的に、どの様に節約して、捻出をされておられますでしょか?(北海道、四国、九州等にお住いの方は、10万円近くはすると思います。)  また、登山に関して、全体的に、登山用品でも何でも、昔より、値上がりしたと感じますでしょうか?

  • 初めての北アルプス縦走は難しいか

    7月に初めて高山に登る友達と2人で唐松岳~五竜岳縦走を考えてます。彼女は60歳でこの2年間ほど低山は週1のペースで歩いてる人です。でもガレ場とか 岩場(高山の)を経験したことはないのです。知人の登山をする人は初めてなら唐松岳を登り山小屋で1泊して高い山とはどういうものかを知った上で次は縦走という進みかたで山になれたらどうかと言われたので彼女にそう伝えると彼女は「本で五竜なら歩けると書いてあったのでせっかくだから縦走したい」と言われたのですが・・・山を甘く見てはいけないことはよくわかってます。ツアーなどでは連れて行ってくれると思うのですが・個人の二人行動ならやめた方がいいでしょうかアドバイスください 彼女にどのように説明してあげればいいのかがわからないのです

  • 登山のテントを張っていい場所は?

    こんばんは。 私は登山初心者なのですが、来年練習も兼ねて地元の低い山で、テント泊をしてみたいなと思っています。 キャンプの練習ならキャンプ場でよいのですが、あくまでテントを持って登山の練習なので。 ただ、山でテントを張れる、張ってよい場所ってどこなのでしょうか? 人がいる山小屋があるようなところは指定された場所があるようですが、その場所以外(登山道から少し離れた林の中のとか)でテントって張っていいものでしょうか? もちろん危険な場所(崖の真下、川のすぐ横、立ち入り禁止の看板のあるとこ等)はダメなのはわかりますが。 例えば、新潟県角田山の山頂とかはどうですか? トイレや水道はないですが、トイレは携帯トイレを持って、水道はペットボトルなどに水を入れていけばいいとして。