• ベストアンサー

二股USBケーブルの注意点

 NECのMATE(MJ26RAZ76)とかいうパソです。WinXPです。  USBの差込口が本体前面に2箇所、本体裏側に4箇所あります。  それはそれとして、そのうちの1つの差込口から、二股もしくは四股などの「分岐線」を繋げてもなんら問題はないのでしょうか。半可通としましては、どうしても家庭における「タコ足配線の掟」を連想してしまうのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • air_supply
  • ベストアンサー率65% (1211/1841)
回答No.7

"たとえば、上記のような分岐器(電源なし)にポータブルHDDのみを繋ぐのであれば、本体に直接つなぐのとなんら変わりはなく問題はない" これは恐らく問題です。最近の2.5インチポータブルHDDは、USBの供給能力の5V 500mAぎりぎりを使うか、もしくはオーバーしますので、危険を回避するため、別のUSBポートか電源を取る二股ケーブルなるものが存在するわけです。(起動時の電源能力不足で再起不能になった2.5インチHDDを1台持っています。何をやっても回復しませんでした) USBハブをバスパワーで使う場合、供給電源が5V 500mAに制限されますので、ハブ側の1ポート当たりの供給能力は、通常100~300mA(製品の仕様によります,全体で400mA以下とか)程度の抑えられてしまいます。ハブ自体が動作する電源も必要ですし、2ポート以上使う場合もあるので、これは仕方ありません。ACアダプタを使うとこの制限が外れます。 もし、1ポートしか使わないのであれば、推奨はされていませんが延長ケーブルを使うと言う方法もあります。これならば、電流は独り占めなので直接指している状態と大して変わりません。厳密に言うと線材の電圧降下があるので、余り細いUSBケーブルを使うと駄目かもしれません。 http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-ea/be/index.asp 因みに、100円ショップ(1mもの)でも売っていますので、試しに使ってみると言う手もあります。使っているケーブルの質にもよりますが、問題なく使えたりします。(実際使っています) 前面のUSBポートについてですが、滅多にないことですが、ものによっては直接挿しても駄目な場合があります。内部の接続ケーブルが細くて電圧降下を起こし、HDDが起動しないケースが有り得ます。これは、やってみてもらうのが速いでしょう。背面のUSBポートは、マザーボード直接なので大丈夫です。 と言うわけで、バスパワーのハブには限界があるので、通常はHDDに対して弱いです。ACアダプタをハブに使うか、HDD側にACアダプタを挿して使ってください。因みに、電源が必須の3.5インチ外付けHDDを繋ぐ場合は、バスパワーのハブ経由でも大丈夫です。 特殊なハブも存在しています。下記のメーカーのハブは、ACアダプタ無しで結構動きそうです。 http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-4X.htm

noname#86075
質問者

お礼

 詳細なご説明ありがとうございます。  前面と背面で強度が異なることも初めて知りました。  皆様のご指導に基づき、ポータブルHDDは直接パソコンに接続し、USBメモリーはせいぜい50cm程度の延長コード(No7様ご紹介の下記URL)を利用しようかと思います。 http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb-ea/be/index.asp

その他の回答 (6)

noname#113190
noname#113190
回答No.6

問題になるのはポータブルHDDで、体験的にマウスやキーボードは電力的にも大丈夫、USBメモリもほぼ問題ない、HDDだけはスピンアップのときに電気を喰うので、パソコンによってはバスパワーのハブですと認識が不安定になる可能性があります。 パソコン本体ですと、先に紹介したような二股USBの2個ををパソコン本体につなぎ、残り1個をHDDにつなぐことになります、1本でいけるものもあります。 安全策としては、AC電源付きのセルフパワーのハブを購入されて、まずAC電源なしで使ってみる、それで認識が不安定ならAC電源を使う、安定しているならAC電源は使わずにしまっておく、これが良いと思います。 規格はありますけど、このバスパワーに関してはパソコンによって何ともいえず、私の持っている内ではDELLとIBMはどうも弱い気がします。 古い機種なので、そのせいかも知れませんけど。 複数つなげての混線(コリジョン)は、USB2の規格が480MBですから、この程度ならまず心配ないと思います。 マウスとキーボードとHDDとUSBメモリなら、100MBもいかないと思いますから、余裕です。

noname#86075
質問者

お礼

 ありがとうございました。  理解が深まりました。

noname#113190
noname#113190
回答No.5

4番さんの書いていることを補足すると、通常USBの二股ケーブルというと http://www.system-talks.co.jp/product/usb2/twincome/T4/USB-T4.release.htm 上記のようなものを指し、バスパワーの外つけHDDケースには付属品としてついてきます。 電源が足りない時に使いますけど、1個だけで動くこともあり、そうなると http://fujimix.com/archives/2006/04/images/1144834527.jpg 不思議に思う人もいます。 蛇足ですけど、16ポートのハブを見つけ、迷った末買いませんでした。 http://www.century.co.jp/products/pc/supply/chm-16p.html

noname#86075
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。  用語の間違いが分かりましたので、改めて疑問点を明確にさせてください。  パソコン本体には合計6個のUSB差込口があり、1つはキーボードで使用しています。マウスはキーボード裏のUSB差込口を使っています。 で、さしあたり、あとUSBメモリーとポータブルHDDを使う予定でして、従って、USB差込口を有する機器類としては合計6個以上になることは想定していません。  ただ、パソコン本体の差込口にいちいち手を伸ばして抜き差しするのが面倒なので、長さ1m程度の分岐(「ハブ」って言うんでしょうか、せいぜい2~4口程度)を本体に接続しておいて、手元でUSBメモリーやポータブルHDDを接続・切断しようと考えたわけです。まぁこの程度の動機ですので、電源の必要な分岐などは導入することを考えていません。  ということで、たとえば、上記のような分岐器(電源なし)にポータブルHDDのみを繋ぐのであれば、本体に直接つなぐのとなんら変わりはなく問題はないが、この分岐器にUSBメモリーとポータブルHDDを同時につないだ場合には、本体の差込口がまだ4つ未使用であっても「タコ足配線的危険」が発生する、つまり電源不足や通路の込みが問題となる、という理解でよいでしょうか。

  • gonveisan
  • ベストアンサー率20% (477/2365)
回答No.4

二股USBケーブルというとバスパワー5V0.5Aでたりない時に使用する USBポートを、二つ了利用してパワー供給する5V0.5A+0.5A 5V1A供給する物と理解してますが 蛸足は単なるハブのことでないですかハブに関してはNo2 3様と同意見です。

noname#86075
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。  確かUSB-HDDのマニュアルには、つなげる場合は電源のついたものを、という説明がありました。

noname#86075
質問者

補足

 私が申し上げた「二股USBケーブル」は、仰せのようなものではなく、本体の1つの口を使って2個の口に分岐させて使うもので、「単なるハブのことで」す。用語の使い方を誤ったようです。

noname#113190
noname#113190
回答No.3

規格では127個ですから、それ以下にすれば大丈夫で、ツリー上に増やしても7段までなら問題ないです。 ちなみにケーブルの長さは5M以下ですけど、延長できる機器もあります。 USBから電源を取る機器に関しては、ハブにAC電源がついた「セルフパワー」でないと不安定になる場合もあります。

noname#86075
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。  確かUSB-HDDのマニュアルには、つなげる場合は電源のついたものを、という説明がありました。

回答No.2

問題が起こる可能性は2つあります。 ・USBのバスパワー電源が足りなくなる可能性があります。   ⇒USBハブに電源供給をすれば問題ありません。 ・通信路が混むことによってパフォーマンスが低下する可能性があります。   ⇒大量の通信を行うもの(ドライブ等)は避けたほうがよいでしょう ⇒マウス、キーボードなどは二股や四股くらい気にする必要ありません。    極端な話、マウス、キーボードなどHIDデバイスならば四股をさらに分岐して同じところに10台くらいつなげても違いを感じることは難しいでしょう

noname#86075
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。  確かUSB-HDDのマニュアルには、つなげる場合は電源のついたものを、という説明がありました。  それと「通路の込」ですね、なるほど。2個あった場合、本体に別々につなぐよりも、二股につなぐ方が込むわけですね。

  • takoashi
  • ベストアンサー率39% (21/53)
回答No.1

問題あることもあります。 電源が必要なものは、動かなかったりします。 USB-HDDなどを接続する場合は、USBハブなどは使わないのが普通です。

noname#86075
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。  確かUSB-HDDのマニュアルには、つなげる場合は電源のついたものを、という説明がありました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう