• ベストアンサー

NZDで運用して小さく固く利益を出したい

arutarouの回答

  • arutarou
  • ベストアンサー率20% (7/34)
回答No.6

58万で1枚ならリスク低いと思いますよ。ただ規制後の業界がどうなるかわからないので業者リスクのほうも抑えたほうがいいかもです。 >>その1枚だけの為替損益で小さく、小さく儲けようと  スワップか為替差益かどちらで利益を出したいのかはっきりさせたほうがいいと思います。塩ずけ覚悟ということなのでおそらくスワップかと思いますが、スワップは資金力があって預金感覚ぐらいでやらないと魅力薄いかと思います。自分も一枚だけスワップ用のポジション持ってましたが、レートの変動でスワップ分はいっきに消えてマイナスになりました。そして短期トレーダーの私にとって邪魔なポジションになったのでマイナスのまま決済しました。一枚のスワップ益狙うなら隠れてバイトしたほうがマシでした。

dozflex
質問者

補足

>規制後の業界がどうなるかわからないので業者リスクのほうも抑えたほうがいいかもです。 ちょっとまだ業界の流れをしるレベルにまで至っていないためにお恥ずかしいのですが、、規制後というのはどんな規制がかかるというお話なのでしょうか。ちなみに業者リスクとは倒産や吸収合併などを示しているというお話でしょうか。 >スワップか為替差益かどちらで利益を出したいのかはっきりさせたほうがいいと思います。 ごめんなさいこれはこのスレッド立ち上げ時に自分がしたいことと説明の仕方が僕自身よくわかっていなかったためにおかしな質問になってしまったのですが、僕がしたいのは一応為替差益(また考えもちょっとかわってきそうですが…)なので、スワップについては流していただければと思います。 >一枚のスワップ益狙うなら隠れてバイトしたほうがマシでした。 僕もよく考えていくと、効率悪いわりに拘束時間(?)だけかかるため、なにか目的がなければ成り立たないなぁとはおもいます。

関連するQ&A

  • FXとレバレッジについて

    余剰資金でFXを考えています。 レバレッジとロスカット、必要証拠金の仕組みに自信がないので、 自分の理解が正しいかどうかご指摘下さい。 1ドル=120円と仮定して1万ドルを買う場合、必要な証拠金は 1.レバレッジ1倍なら120万円、 2.レバレッジ3倍なら40万円、 3.レバレッジ10倍なら12万円、 4.レバレッジ100倍なら1.2万円 ということですよね? で、20%でロスカットだとすると、安全域は 1.1ドル=24円まで   2.1ドル=88円まで   3.1ドル=110.4円まで  4.1ドル=119.04円まで となる、と解釈しています。 で、業者がレバレッジ100倍や200倍とか提示しているのは、あくまで最大レバレッジであり、 100倍なら上記の例では1万2千円から1万ドルが購入可能ですよ~、 そのかわり0.96円の円高でロスカットとなりますよ~、ということですよね? ここからが疑問なのですが、 ある口座を利用していて、各取引によって、レバレッジを自分で設定することはできないのでしょうか? 例えば、ドル/円は10万ドルをレバレッジ3倍、豪/円は1万ドルをレバレッジ5倍、 という風に、購入単位でレバレッジを設定することが出来る業者はないのでしょうか? できなければ、低レバ用の口座と高レバ用の口座を使い分け、 かつ自分の運用したい外貨の価格に合わせた必要な証拠金だけ口座にいれ(入金額によってレバレッジが決められるということですか?)、 ポジションがマイナスの場合、ロスカットになる前に適宜追加入金する必要がある、ということでしょうか? 長くなりましたが、以上です。 間違っている点がありましたら、ご指摘よろしくお願いします。

  • レバレッジと証拠金

    1ドル100円の時に10000通貨を買った場合、レバレッジを1倍だと100万円の証拠金が必要になり、1ドル99.00円になると1万円の損ですよね? レバレッジを100倍にしても10000通貨しか買ってなければ1ドル99.00円になっても100万円の損ではなく1万円の損なんですよね? ってことは レバレッジとは (1)単に証拠金を少なくできること。 (2)何倍もの通貨を買えるためのもの。 従って レバレッジを100倍にしても10000通貨しか買わなければリスクはレバレッジが1倍の時と同じということで正解でしょうか。 又、ロスカットはレバレッジに関係なく証拠金に対して決まるものなので100万円を証拠金にした場合に、30%を切るとロスカットになるとしたら 上記で言うと、70万円になるとロスカットになるので、1ドル70円になるとロスカット。 証拠金が50万円だと35万円になるとロスカットになるので1ドル85円になるとロスカット。 これで正解でしょうか。 詳しい方お願いします。 手数料、スワップなどは計算に入れないものとします。

  • 外貨(USDとNZD)のまま運用できるFXを教えてください

    外貨(USDとNZD)のまま運用できるFXを教えてください 数年前、各100万円づつをUSDとNZDに入金したものが新生銀行の外貨普通預金口座にあります。 今ではそれぞれ70万円ほどになっておりますので、円転することができず、USDとNZDのまま塩漬けになっています。 そこで、外貨のまま、FXに送金し、レバレッジ1~2倍で預けようかと思っています。 新生銀行の送金手数料はそれぞれ4000円づつかかりますが、このまま外貨預金しているより、FXのほうが効率よく元利金含め100万円に戻せるように感じています。この時点で円転したいと考えています。 FX初心者ですが、マネーパートナーズでレバレッジ1~2倍なら比較的リスクは少ないと考えていますが、いかがでしょうか? マネーパートナーズ以外にも、外貨(USDとNZD)のまま運用できるFXがあれば教えてください。

  • NZD(ニュージーランド・ドル)のスワップがなぜ低いのか?

    NZD(ニュージーランド・ドル)のスワップがなぜ低いのか? 豪ドル円を買ってみました。1日1ロット辺り250円も付くんですね。 今金利は豪ドル4.5%でNZD 3.0%です。 ならNZD/JPYでもそこそこスワップが得られるのか期待して 金曜日に買って月曜日にみたら45円しかついていませんでした。 1日当たり15円です。   豪ドルとの金利差は1.5%ですが、スワップは10倍くらい違います。 こんなものなのでしょうか。

  • FX運用方法について

    FXをはじめようとしています。 レバレッジ1倍でのんびり運用しようとして口座開設をしたところ、その会社では25倍でしか運用できないようであることに気づきました。 そこで質問ですが、例えば100万円を全てレバレッジ1倍で運用することと、100万円を証拠金として4万円分をレバレッジ25倍で運用することは同じことになるでしょうか? ロスカットやスワップなど、異なる点があれば教えて欲しいです。

  • 外為オンラインレバレッジ計算

    お世話になります。 外為オンラインでのロスカット発動のタイミングについて、自信がないので間違っているか否かについてご指摘を頂きたく質問させて頂きました。 たとえば、1ドル100円の時に1万通過交換するとし、口座には5万円はいっているとします。 ⇒この地点で、10000通貨×100円=1000000円で、これを50000で割ることで、レバレッジが10000×100/50000=20倍かと思います。(あってますよね?) ここで、外為オンラインは ロスカットの基準値は各レバレッジのコースにより異なり有効証拠金が必要証拠金の 100%(L200:200倍コース) 50%(L100:100倍コース) 25%(L 50: 50倍コース)  ←今回はこのコースとして計算します。 に設定されております。 という記載があります。 ですので、50000×0.75=37500円のマイナスが生じた場合ロスカットが発動すると思います。(あってますか???) そして、その37500円の下落は、37500円/10000通貨=3.75円の計算から3.75のドルの下落と同意と思います。(あってますか?) したがって、50000円を元手にレバレッジ20倍かけて1万通過動かすときは、3.75円の下落、即ち37500円の下落によりロスカットが発動する。 (あってますか?) お恥ずかしい限りですが、正誤についてご指摘よろしくお願い致します。 なお、今回の円高をみていて95円で5万円を元にレバレッジかけてやってみようかと思っています。(ダメですかね。。。?)

  • FXの利益の計算方法

    FX初心者で、少し計算が分からなくなってきましたので、教えてください。 例えば、100,000円を使い、レバレッジ5倍で1ドル100円の時にドルを買い、105円の時にドルを売った場合ですが、スワップやスプレッドなどは無視したとして、いったいいくら利益が出ることになるのでしょうか? また、ロスカットを40%と設定したとして、いったい為替が何円になったときに、ロスカットが実行されてしまうことになるのでしょうか? すいませんが、どなたか教えてください。

  • FXのロスカットについて

    FXブロードネットのロスカットについて教えてください。 HPには下記のように例が書かれています。 『ブロード20コース 取引証拠金の8%の額 例:ブロード20有効証拠金\100,000 でUSDJPY(取引証拠金\60,000のとき)を1枚買付けた場合、USDJPY のBidレートが買付価格より9円52銭下落するとロスカットとなります。(他にポジションがないとき、なおスワップポイントは考慮しません)』 ・このコースで、例えば最初に口座へ1,200,000円入金し、  1ドル=120円 で1枚を買う場合、取引証拠金はいくらになるんですか?  最大でレバレッジが20倍というコースですが、この場合の取引証拠金は  1,200,000円=レバレッジ1倍ということになるのですか? 『ブロード400コース 取引証拠金の100%の額 例:ブロード400有効証拠金¥100,000でUSDJPY(取引証拠金¥3,000のとき)を1枚買付けた場合、USDJPY のBidレートが買付価格より9円70銭下落するとロスカットとなります。(他にポジションがないとき、なおスワップポイントは考慮しません) 』 上記の場合も、1~400倍という考えなら、必ずしも取引証拠金が3,000円には ならないと思ってしまったのですが、どうなんでしょうか? そうすると、取引証拠金の額によってロスカットの金額が変わってきてしまうのではないかと・・・。 ブロード400コースは、購入金額に対して必ずレバレッジが400倍で取引証拠金が計算されるということなのでしょうか? そもそもの考え方をご教示いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 外為オンラインでのレバレッジとロスカットについて

    教えてください 外為オンラインのL=100コースで口座を作りました 取りあえず5万円入金をし、4万ドル取引しようとした時のレバは、 4000000÷50000=80でレバレッジ約80倍ということですよね? 1万ドルなら約20倍ですよね?僕の計算はあってるのでしょうか? そして、4万ドル取引したときのロスカットは 、 50000-5600=44000 44000÷4=1100 結果1円10銭の下落でロスカット になる?という計算であっているのでしょうか?1万ドルのときは、 4円40銭なのでしょうか?不安で、エントリーできません、おしえて下さい そして、それぞれの取引におけるリスクを具体的に教えてください できれば100倍かけたときのリスクは・・・など 極端にいうと11000円入金をして1万ドル取引したときは・・・など だれにも聞けないので・・・お願いします

  • FXのレバレッジは高くても利益は一緒?

    現在FX口座を2口座で小さく投資しています。 それぞれ40万円の元手資金で豪ドルを買っています。 1つはレバレッジ20倍で1万通貨、もうひとつはレバレッジ200倍で1万通貨です。 現在プラスになっていますが、20倍のほうは約5,000円、200倍のほうは約11,000円。買い値はほぼ同じです。 このときに20倍のほうが+5000円のだと200倍のほうは単純にその10倍のプラスになるのでは?とずっと思っていました。 いろいろ調べてみましたが、今ひとつどうもすっきりしません。 レバレッジが高いとハイリスクハイリターンといわれているようですが、 損益の割合が同じならば、レバレッジを高くしたほうが証拠金率というものが上がり有利に見えるのですがどうでしょうか? 説明が下手で申し訳ありませんが、アドバイスを頂けたらと思いますので宜しくお願いします。